※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちまま🔰
子育て・グッズ

【ベビービョルン ONE KAI AIRシリーズの使用方法について】 11キロまでの抱っこ紐が使いにくい。新しい抱っこ紐を購入したが、使い方が難しい。おんぶも苦労している。使い方のコツを教えて欲しい。

【ベビービョルン ONE KAI AIRシリーズの使用方法】
今までベビービョルンのこの添付写真のようなタイプを使用しており、使い方が簡単で楽だったので重宝していました。

ただ、この抱っこ紐が11キロまでしか耐えられず、背中がクロスされてるタイプで肩に負担がかかることもあり、中古で手に入れた、おんぶもできるこのタイトルのタイプを購入しました!

ただ、説明書をみてつけてみても、これであってるの??という感じで、つけにくいと言うか💦
今まで腰にベルトがあるタイプを使ったことがなく(エルゴも使い方わからずで使わずじまいになりました)何度練習してもよく分かりません。。
一番はおんぶをしたかったのですが、そもそも抱っこ紐の中にこどもをいれるだけで一苦労の状態で(やり方がただあってないだけかもしれないですが💦)せっかく買ったのに使いこなせてない自分が情けないです。

このタイトルの抱っこ紐やエルゴ使われているママさん、使いづらくないですか?🥺
もしくは本当はつかいやすいのに、やり方がわたし間違っているだけかもしれません💦
言葉で説明するのが難しいのですが、、付け方のコツとか、おしえていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ます

ワンカイ使ってました。

何回か練習したらすぐ慣れました。
昨日も不可なく大活躍でした!

  • あちまま🔰

    あちまま🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり練習必要ですよね💦
    背中抱っこもスムーズにできますか??あと、前向き抱っこする時って下側のバックル?はつけたまま、こどもを上から足通させるかんじでやり方あってますかね🙇‍♀️?
    前使ってたのが、抱っこしながら装着できたタイプでして、、
    伝わりづらくて申し訳ありません💦

    • 5月27日
  • ます

    ます

    対面ではなく背面ってことですか??
    それは対面と一緒なので同じくらいのスムーズさでした。

    おんぶはしたことないです。

    抱っこ紐離れたら左右どちらかの上下バックルは嵌めたまま赤ちゃん滑り込ませ、もう片方のバックル上下嵌めるって流れでやってました。

    • 5月27日
  • あちまま🔰

    あちまま🔰

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    教えていただいた方法で、やってみます!!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

ワンカイ、私も苦戦しています💦公式の着用方法の動画では下の片側のバックルをはめた状態で赤ちゃんを入れる、となっていますが、うちの子はあまり縦抱きをしていないからか抱っこ紐に入れようとしてもあまり足が開かず、どうしても足が入っていかなくて💦結局全部バックルを外し、抱き抱えた状態で装着する方がやり易いです!上手くできているかは微妙ですが💦どうしてもおしりの乗る位置が浅くなってしまい、頭がかなり出てしまう時があるので、何度もやり直しています💦首が座るともう少し扱いやすくなるのかなあ…長々と失礼しました💦

  • あちまま🔰

    あちまま🔰

    うちの子、縦抱きしてましたが今1歳4ヶ月で、試して思ったのが片方バックルつけた状態では足がいれにくいです🥹
    今10キロありますが...仰るように、全部バックル外した状態が一番楽です💦
    ちなみに今でもそうですがワンカイではなく、このタイプを最近まで使っていましたがめちゃくちゃ楽です😂

    • 6月1日