※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人の子供を育てる中で、3番目の子供の写真を撮り忘れてしまい、忙しさに振り回されている様子を伝えています。自己中だと感じる一方、子育ての違いに戸惑いを感じているようです。

こども3人いていっつもバタバタしてて全然3人目の写真がないー😂9ヶ月でめちゃくちゃ可愛い時期なのに‼︎

いつも上の子に振り回されて、まだ何もわかってない末っ子は全然優先されず。
いつも適当。。ごめん。離乳食もBFか、食べさせたい野菜とか混ぜ合わされた自作おかゆばっかり笑 つまり1品料理のみ笑

まだ子供1人しかいない0歳児のママは丁寧に丁寧に育ててて、自分の子にごめんねって気持ちと、
やっぱり数人子供がいる友達の方が時間の流れとか気が合うとか思っちゃう笑

自分が1人目の時は、上の子が何人かいる友達だとせかせかするし、お迎えの時間とか合わせなあかんからめんどくさいなーって思ってました。笑

でも今は逆にこっちはお迎えとかあるからゆっくり時間流れてないんだよーって思ってしまう。その時間の流れだと色々間に合わないよーオムツとか頻繁に変えなくても大丈夫よとか思う笑

ほんと私って自己中だわ🤣心の中で思ってるだけですが、、笑

わかる人いませんか?笑

コメント

いりたけ🍄

我が家も4人いるから分かりますよー😂
結局、同じ立場にならないと分からないんですよね!笑
子供がまだ小さい頃は「そんな怒り方するとかありえない!」って思ってたけど、今じゃ毎日鬼ババァだし(笑)


私は一人っ子ママとか女の子だけのママだと「あ、うちの子が変なことしちゃったらどうしよう」って気使います😅

はじめてのママリ🔰

子ども複数いるとそうなりますよね💦
とてもわかります😭

私も手抜きばかりですよ〜!
離乳食も上の子の時ほど作れていないし、送り迎えやら何やらで毎日バタバタです😇

子ども1人と2人以上だと時間の流れ全然違いますよね!!

あきら

分かります。特に夕方からがめっちゃ早い😅ご飯作るのからスタートしてゆっくり座るのはお風呂の湯船って感じ位バタバタしてます💦