※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

採卵が終わり、子供を早く欲しいが予定が重なり悩んでいます。我慢して8月まで待つべきか迷っています。

採卵が終わって
早く子供が欲しいですが
うまく行っても
予定日が3月末、
1ヶ月遅らせても4月中旬で
早く産まれたら3月末で悩んでいます😣

上の子達も早生まれでずらしたいのと
上の子が来年小学生になるので
卒園式入学式出産と被りたくないなと🥲

やはりここは我慢して
8月まで待った方が後悔しないですよね😭

早く子供が欲しいし、すぐ妊娠しないのは痛感してるのに
欲が出て嫌になります😭

コメント

はじめてのママリ🔰

今小一になった子がいますが
この時期に出産はほんとに大変と思います。
いや、うちの子が大変なだけかもですけど…
4月は学校までお迎え当番でお迎え行かなきゃだったし、
GWあけてからは
登校班あるのに親がいないと行けなくなってしまい毎日付き添い登校してます😢
もちろん子供によるとは思いますが幼稚園のときは行き渋りもなかった子でも
こうなってしまったので
念には念を(?)
あとは旦那さんやおばあちゃんがどのくらいサポート出来るかにもよると思いますが😭
いろいろ見越した上で 考えた方が無難かもしれません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    具体的に教えてくださりありがとうございます🥺

    登下校とっても心配ですし
    仕事はありますが
    臨機応変出来るようにしたほうがいいですね😣

    ありがとうございました😊

    • 5月27日
はじめてのママリ

私なら5月か6月生まれになる時期まで待ちます。うちの娘は3月生まれで、周りより小さいです。知り合いに4月生まれの予定だったけど、早産で3月になった子もいます。そうなると卒園も入学も被って大変ですよね。
お子さんの運動会の時期も調べた方がいいかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    小学校の運動会も5月ごろだった気がします😳
    調べてみます!
    ありがとうございました😊

    • 5月27日
きなこぱんな

採卵お疲れ様でした🥹
体外受精をされているという事は不妊治療をされているという事ですかね。

私も不妊治療をしており、31歳から治療を開始しました。

最初の1、2年は私も早生まれを気にしており、おやすみを挟んだ時期ありました。

年齢もそう高くはなかったので、移植成績もまずまずだろうと予想していたからです。ですが、まぁ着床せずクリニック卒業まで数年かかりました😭移植回数も数えきれないくらいトライしました。

歳をとるに従い、段々と卵子の質も低下していたのもわかりました。

こういう経過でしたので、いつでもいいからとにかく着床してほしいとだけただそれだけを願うよう気持ちが変わり、当時早生まれを避けるために、お休みしていた時期が取り戻せたらなーと後悔するようになりました。

妊娠は年齢との戦いなので、
私のような場合もあると思い、ちょっと辛い内容かもしれませんが、コメントさせて頂きました🥲気分を害されたら申し訳ございません。

1日でも早く採卵することがベストなので、今から振り返り、もし当時の自分に教えれるなら、お休みするなら連続採卵をし備えた方が良いと言うと思います。

ただ、産んでゴールではないので、育てる事を考え考えてしまうのは分かります🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しく教えてくださりありがとうございます🥺

    たしかにこのまままつと3ヶ月は無駄に時間を過ごすことになってしまいます😣
    連続採卵ですか、、、
    考えていませんでしたが
    良好胚があまり凍結できなかったので
    連続採卵も一つの手だなと思いました😣
    ですが、採卵がとても心身に負担がかかるので
    躊躇してしまう気持ちもあります🥲
    もう少し考えたいと思います😣

    本当に1ヶ月に一度しかチャンスないですもんね😣
    ありがとうございました🥹

    • 5月27日