※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1人目が男の子だったため、2人目も男の子でよかったと思っているが、周囲は女の子を希望している。女の子の育て方に自信がなく、母親との関係も悩んでいる。性別よりも個性や性格が大切だと感じている。男の子の方が自分に合っていると思うが、周囲には理解されない。男の子を授かったことに感謝している。

なんか2人目も男でよかったと思ってる自分がいます。
1人目が男だったので、2人目は女の子だといいよねって周りから言われるようになりました。
確かに夫と私の間にどんな女の子が生まれるんだろう...って興味はあります。女の子の服選ぶのも楽しそうだし♡

でも、私には大きくなった女の子を育てる自信が無いです。
よく聞く女の子のよさに、「今後親の話し相手になってくれる」「ランチや買い物に一緒に行ける」「孫を連れてきてくれるのは女の子」ってあると思うんですけど、私と実母で上に書いたような楽しい時間があったか....思い出せないです😂

実母とは相性が悪いので、話し相手どころか買い物も行く気が起きないです。孫を連れて帰るとしたら実家の方が帰りやすいけど、頻繁に帰ったり長く帰ったりしようとはあんまり思えません🫠近くに住んでこまめに助けてあげたいとかもあんまり...🫠💦

こういう「女の子」もいるんですよね....
もし私の元に女の子が生まれてきて、万が一私に似た性格の女の子に育ってしまったら...娘が可哀想だなって。
今の私みたいな悩みやストレスを、我が子(娘)が抱えるなんて絶対にいやです。

分かり合えない前提があり、いずれは親から離れて程よい距離が出来る(と言われている)男の子の方が私には合ってるなあと。

でもこんな話をもう少しオブラートに包んでキャッチーに話しても周りからは理解されないです。みんな母親といい親子関係築けてるんだなーと思って、漠然とへこみます😂💦

本当「性別」より、「個性・性格」ですよね。男か女かじゃなくて、「子による」ってその通りだなー。
結局わたしは、私たち夫婦の女の子バージョンの顔が見たいだけ、着せ替え人形がしたいだけなんだなーと😂
神様もそれをわかって、私に男の子を授けてくれたんだと思ってしまいます。...とか言って、めっちゃ女々しい男子もいるので、男だからと言って私がうまく関わっていける保証なんてないんですけどね。

本当こんな私のところに来てくれてありがとう、子どもたちよ...と毎日悟り開いてます😂笑 子育てに自信のない私のところに来てくれて本当に感謝しかないよ😂✨

今女の子希望してたのに男の子だったーって嘆いてる人がいたら、私みたいなパターンの女の子だったら最悪でしょ?って言ってあげたいです。本当、相性悪い同性って最悪よ?お互い苦痛でしかない😂笑

コメント

まま

同感です!
私も自分みたいな性格の娘だったら絶対合わなかった😂
結果上の男の子と扱いに差が出て、さらに親子関係悪化の悪循環不可避だったと思ってます(笑)
そして私も実母と仲悪いですw

息子2人で幸せです☺️
この2人が仲良し兄弟になってくれたら、私は十分です!
でも、たまーに女の子の服とか髪型とかいらない妄想しちゃいますwww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わわ、共感嬉し過ぎます😂✨
    悪循環不可避の想像も女の子の服・髪型の妄想も分かり過ぎますw

    ほんと、自分と子供が将来どーなるかより、子どもが自立した大人になってくれればもうそれでいいのよって思うのです😂欲を言うなら、私のことを最低限嫌わないでいてくれたらいいな🫣...とも思いますが😂笑

    • 5月27日
まろん

全く同じです😂
私自身は実母との関係は良好ですが、自分が母と同じように娘にしてあげられる自信がありません💦
程よい距離感で、多少荒っぽく育てられる男の子が私には合ってます✨
もし3人目があるとしても男の子希望します🙋‍♀️笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここは天国ですか♡共感得られて嬉し過ぎます🥹✨

    そうなんです、程よい距離感・同性だから仲良くしなきゃ理解し合わなきゃと期待せずに済む方が私にも合ってます♡

    実母との関係がよくても、女の子育てるのが自信無いパターンもあるんですね!難しいですね、子育て🫠✨

    • 5月27日
はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります!
私は母とはどちらかといえば良い関係なんですが、でも「女の子だから」という理由で関係がいいってわけではないと思っています。

1人目が男の子だったんですが、なんとなく女の子欲しいなと思っていた自分にはショックでした。周りからは「男の子大変だよー」「将来を考えると女の子がいいよね」って何気ない一言に傷ついていました。

でも実際産まれたら男の子可愛すぎる!!幼稚園に行って他のお子さん見ても絶対男の子に目が行きます♡

今はママ大好きって何回も言ってくれる息子ですが、これがいつまで続くかも分かりません。それは女であろうと男であろうと関係ないですよね😂

女の子だから絶対に親を大切にしてくれるっていう確証もないし、男の子でも母を大事にしている人たくさん見かけます✨

私は性別がどちらであっても思いやりを持てる性格の子どもに育てたいなーって思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに私は母より父の方が関係がいいです☺️
    男の子✖️母の逆バージョンですが、異性でも仲良しです!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かってもらえてすごく嬉しいです☺️♡

    「女の子だから」、親想いで取り分け母親を大切する訳ではないですよね😂(自慢することじゃないけど😂)確かに何故か女の子将来的に神みたいな話し方されるときありますよね...私女だけどそんな神じゃねえよ...って毎回遠い目になります😂

    それです!性別関係なく、思いやりのある子になってくれ....って思います☺️♡

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

性別より、結局人と人の相性ですよねー😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです!相性なんですよ!
    男にも女にも、もって生まれた性質や性格がありますよね☺️それを無視して話さないでー母親とうまくやれなかった私を否定しないでーってなります😂笑

    • 5月27日
みけ

妊娠出産を機に母親(正確には実父母と)絶縁しました😊

私も実母と相性良くなかったし今でも大嫌いです!
でも産まれた子は女の子だけど可愛くてしょうがないです😊

ママリさんが「私に似た性格の子だったら」とおっしゃってるけど、それは普段からママリさんが何かしら「生きづらさ」を感じてるからですか?

だとしたらママリさんに問題があるのではなくママリさんのお母さんに問題があるように感じます。

例えば小さな時から「アンタは育てにくい。何考えてるかわからない。性格が合わない」など言われたとか…。

あとは、ママリさんに男兄弟が見えて性格がサバサバしてると言われるとか?

私は周りが「女の子は最終的に近くに居てくれるからいいよ!」と言われてもピンときません。なぜなら私自身が親が大嫌いで絶縁したから(笑)

でも、心の中では「そうなってくれたら良いな😊」とは思います。

あと、私が毒親育ちの影響で自己肯定感ゼロのネガティブモンスターなので、似ないように育てなきゃと思っています(笑)

同じ男の子でも兄弟で性格が真逆の子もいますし、女の子でもサバサバした子もいます😊

どうなるかも含めて楽しみなことばかりですね😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!性別関係なく、いろんな性格な子がいますよね!「女の子」が嫌・「男の子」がいいって訳ではなくて、何かもう相性だなって思ってます😂私みたいな性格の子が、私の元に女の子で生まれてきちゃったら子どもが可哀想過ぎて!!笑

    もうみけさんの言う通りで...生きづらさ感じてますし、育てにくいと言われましたし、兄と差をつけて育てられましたし、世間一般の女の子らしさとは違う性格です😂笑
    子ども達は私に似ないように育って欲しいです☺️♡自分の行動に自信もてるように愛情たっぷり育てたい...でも過干渉はしたくないです!!ほどよく距離を保ってたい...と思いながら1歳児相手にしてます😂笑

    どんな性格でもそんな自分が嫌いではないと言える(思えるだけでもよし)子に育って欲しいです!

    • 5月27日
  • みけ

    みけ

    あー!!💦
    私と一緒です💦
    うちも長男教で、明らかに差がつけられていました🫠
    ママリさんもきっといっぱい我慢して頑張ってこられたんでしょうね…。

    本当に子育ては大変だけど、「自分だったらこうして欲しかった」をしてあげられる存在は貴重ですよね✨

    ただ、私なんかは娘の自己肯定感を高くしたいと頑張ってた結果、本当に自己肯定感の鬼みたいなワガママっぷりで
    毎日oh(´・ω・`)...ってなってます。

    ママリさんも体を大切に、子育て頑張って下さいね😊

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは長男教とは言わないかもです😂ただ不出来の兄2人は何をやっても優しく受け入れてもらってお金もかけてもらって些細なことで褒められて、私は「女だから、親に心配や迷惑はかけてはだめ」と言われ続け、お金は勿論褒め言葉なども殆どかけられなかった感じです。いつもできて当然、迷惑かけなくて当然みたいな。進路や生活等すべて〇〇しなきゃダメって言われていたのでうんざりだった感じです😂笑

    なので、自己肯定感最強娘だなんて最高じゃないですか!(親は大変ですけどね😂)心を許してる証拠なんでしょうね♡

    みけさんも子育て頑張ってください🍀応援しています!!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

共感しかないです!!
1人目男の子で次男をもうすぐ出産予定です👶✨

性別に拘りなかったので「男兄弟楽しみ!」と言うと強がりだと思われてしまうようで「本当は女の子欲しかったんでしょ?💦」と言われてしまいますが(何故か特に女の子ママに)本当にそんなことなくて…💦

私は遠くに嫁いでいるんですが、娘にずっと近くにいてもらう生活を夢見ていた両親には「女の子だからって近くにいてくれるわけじゃないもんね…」と未だに嫌味っぽく言われます😓
そんな将来娘にお世話してもらう気満載な両親に少し嫌悪感すら抱いてしまいました…。

不仲なわけではないのですが、実家だといろいろストレスが溜まると思い里帰り出産もしていません。GWやお盆に帰省するぐらいです。

本当に性別ではなくその子の性格や親との相性に尽きると思います!私の両親のみたいに女の子=ずっと近くにいて気にかけてくれると信じて期待していたのに離れていくパターンも実際よくあると思いますし…。

「男の子は離れていくから将来寂しいよ〜」と言われたこともありますが男女関係なく子どもは自分の人生を堂々と歩んでほしいですし、私たち親も子どもに依存することなく夫婦で楽しい老後を過ごすことが一番の幸せだと思っています🥰

そして何よりこんな私のところに来てくれて本当にありがとう…と息子たちに感謝の気持ちでいっぱいです🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感嬉しいです🥹✨

    そんなこと言うママいるんですか😳それは普通に嫌なやつですね...その方が己の言動を以って「女の子なら必ず癒しの未来がある」ってことが嘘だって証明してくれてますね🫠笑 性格悪い女もいるんですよ(私も含めて😂)

    親に変な期待されるのって疲れますよね...嫌悪感抱くの分かります🥲私も今回里帰りはしません。前回産後だけ里帰りしましたが、散々でした(ちなみに実母に「新生児は実家に帰ってばーばが世話するのが常識!里帰りしなきゃダメ!」と言われて仕方なく滞在しました)

    分かります!子どもと私の将来より、子どもが自分に自信もって生きてくれればいいですよね!子どもも私も自立していたいです☺️♡
    ママリさんのお子さんは幸せだと思います☺️「親の子ども」ではなく「1人の人」として育ててもらえるのって本当幸福だと思います🍀

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何故か私の周りには女の子絶対信者ママが多くて普通に男の子サゲ発言されます…😮‍💨今はもう気にせず聞き流せるようになりましたが女同士のマウントの取り合いって面倒だな〜と常々思います…🫠笑

    上の方へのコメントを拝見しましたが、本当に主さんと同じで私も幼い頃から兄と明らかに差をつけられて育ったのでお気持ちわかりすぎて…😭何かある度に「女の子なんだから!」、嫁いだ際には父に「やっぱり女の子にお金をかけるだけ無駄だな」とまで言われました。🤔

    里帰りしないもしくは実母に頼らないと言うと大体周りに驚かれませんか?😅こちらからしたらみんな里帰りしてストレスにならないんだ…それが普通なんだ…という驚きがあり、、(笑)

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ、「女の子なんだから」「女の子にはお金をかけない」ってうちと本当に似てますね!!親の価値観の押し付けと過干渉、地雷の多い母の話し相手...どれも疲れるので親に会いたいとかあんまり思わないです😂育ててくれたことには感謝してますけどね!

    2人目だと上の子の通園関係で里帰りしない人もちらほら見かけますけど、1人目のときは特に驚かれますよね😂1人目のとき里帰りから帰ってくるのが早くて、周りからどーしたの!?って言われまくりました😂笑
    私も、ただでさえ産後でメンタル不安定なのに、実親と暮らすとか逆にストレスないの凄くない?って思ってました笑

    なので、性別がどうこうより、親との関係...もっと言うなら親と子の相性や子の性格によっていろんなことが左右されるよなーって思っちゃって🫠
    子どもの成人後も、孫の世話!?頻繁に親とランチ!?想像できないし、そんな世界があるのかと驚きです😂

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

私自身、実母が過干渉、長男教、メンヘラの三拍子そろった毒母だったので、買い物したくない、実家は別に帰りたいわけではない、近くに住みたくない、助けたくないです🤣🤣

なので、逆にいうと娘と将来買い物に行きたい‼️とか近くに住んでほしい‼️とかはないです🤣
もちろん娘から買い物に誘ってきてくれたら嬉しいですが、頻繁に誘われても疲れると思うし、頻繁に孫をつれて帰ってこられても多分先に私の方が限界がきそうです笑

娘も息子も幸せに生きてくれたら充分ですし、そう育ってくれたらいいなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書くの忘れてました。娘と息子がいます笑

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    それなんです..私が、娘だろうが息子だろうが自立して幸せに過ごしてくれることが1番だと思うタイプなので、自分と子どもの将来はあんまり想像してなくて😂

    将来親とまめに交流をもってくれるのは子育てのボーナス?おまけ?ぐらいに思っていて...こればっかりは親子の相性や性格なので、性別で決まるものでは無いと思いました😂💦

    ママリさんのお子さんたちはきっとママリさんの願い通りの子に育つと思います♡

    • 6月2日