※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

長女は金額を気にせず欲望を満たそうとし、次女は安い方でいいと言う。姉妹の金銭感覚の違いに悩んでいる。

長女が欲しいもの、行きたいところへの欲求がすごくて、金額とかお構いなし、後先考えずになんでも欲しがったりやりたがったりします。

ペット飼いたい的な要求は朝飯前😂
ファーストクラスに乗って、モルディブ行きたいだとか、平気で言ってきます。
ママリで子どもにお金がないとか言うのは良くないと言う投稿を見て、「え?私普通にそんなお金ないって言ってるけど、、、」と思いました。
嘘じゃないです。そんなお金ないです😅

別に貧乏だとは思ってないし、年に一回は飛行機で旅行行ったりしてます。
ただ、あまりにも長女にお金ないと言ってるからか、次女は何かにつけ「安い方でいいよ」と言ってきて、そんなこと気にしないで!!ってなります。
次女の要求するものはそこまで金のかかることじゃないし、例えばUSJとディズニーどっちに行きたい?という問いに、安い方で、とか言うレベルです。
どちらでもいいから選択させてあげようとしてるのに!!

この、金銭感覚の違う姉妹にどう言う対応すればいいですかね。

ちなみに同じ遊び場で姉と妹同額のお小遣いあげて好きに使っていいよと言うと、使い切りおかわり要求する姉と、欲しいものを考えて考えて使わない妹です。。

コメント

優龍

感覚は妹さんに合わせる方が良いと思いますよ。
堅実なら
その方がいいですから。
無理にそこを変える必要はないかなと。

お姉ちゃんの 
桁外れた感覚だけは
しっかり
教育した方がいいと思います。

我が家も
お金のことは
ないとも言うし
旅行やお出かけのときは
高すぎる、無駄なことにはダメというし、
楽しむためのお金は惜しみなく使います。

でも
これ、結構高いよ。
ママの何日分のお金、
って教えてます。

大事に使わせます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合わせられるものなら合わせたい。。
    妹の余ったお小遣いは自分のもののように使おうとするし、妹が(ご褒美として)行きたい場所を選ばせようとしてても、自分の行きたいところを主張します。。

    我が家ではオッケーだけど、お友達まで誘えないような金額のものでも平気で「〇〇ちゃんと一緒に行きたいからママから誘って!」とか。。
    例えば、夏休みのイベント参加費10万とか。。。

    我が家とっても無駄でなくても、よその家庭では無駄なこともありますよね。
    そこら辺の説明も、なんでダメなのかわからないみたいです。。

    • 5月27日
初マタ保育士🥚とんとん

何を犠牲にしたらそれが実現できるかって話してみるのはどうですか?

あとは、真面目に答えず明るく「いいな〜ママも行きたいな〜〇〇ちゃんが大人になったら連れてって🥰」って言っちゃうとか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはよく言います😅
    今行きたい!いま欲しい!って言いますけどね。
    すぐに、なんでダメなの?理由を5つ述べよ!とか訳わからない返しされるので、呆れます。
    5つ理由のないものは、ダメじゃないとか自分ルール。

    多分、お金以外のこと意外でも、長女に対してイライラしてるんだな、、と書いてて思いました。。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

聞いている限りだと上のお子さんは、一般的な金銭感覚が身について無くて、下のお子さんの方が金銭感覚があるような気がします。

お年玉をもらった時にお金と使い道について話し合ってみるとか、ちょっとしたお手伝いをして貰う代わりにお小遣いを渡すようにするとか…少しづつ金銭感覚を身に着けていくといいかなって思います。

ママリ

旦那の子どもの頃を見ているようです…

旦那もそこまで貧乏では無いですが、義母家族が見栄っ張りな所がありお給料もその月に使い切るタイプをそのまま旦那が受け継いでいます。

お金ないのに、飲みに行って何万も後輩に奢るは朝飯前。

どこどこ行きたい、時間はお金で買えと言うタイプ
先日もディズニーに行って、ディズニーホテル泊まってハピエン使って開園待ちしてるのに、時間の無駄。お金払えば待たずに入れるなら今すぐ払え!(貸切できるようなお金ない。)と言っています。

お金を貯めることもできません。
お金がなくなれば両親にもらえばいい、お金はだれかが用意してくれると思っています。

結婚するまでお互いの金銭感覚はわからなかったので、結婚後すごく苦労してます。

そうなる前に、お金について話して欲しいと思います🥺