※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が天邪鬼で、言ったことと反対のことをしたり、イヤイヤ期が再来したか心配。将来は優しく育つか不安。寝る前はママ大好き。

3歳前の息子、最近本当に天邪鬼です。疲れます😭イヤイヤ期再来?と思うほどです。小さい時激しかった子でも、ある程度大きくなれば優しく素直に子に育ちますか?希望を持ちたいです🥲

言ったことと反対のことばかりやりたがる。お願いしたことは全てイヤ。例えばおはようは?など挨拶くらいでもイヤ!と言ってしません。意味不明です。とにかく全てに反抗したいのか。何考えてるかわかりません。行こうと言うと準備しないし、じゃあもう行くのやめようといえば行きたい〜!!!と大泣き。危ないことをやめてと言ってもやりたいの!と怒りながらやる。ブチギレても怒ってるママは大嫌い〜などキレて泣いてきます…。ご飯も食べたいと言ったもの注文したらいらないと言ったり。外ではさすがに怒れませんでしたが、本当に震えそうなくらいムカつきました。

可愛くて可愛くて仕方ない息子なのに、大声で怒鳴ったり叩いてしまうことがかなり増えました。
時期が過ぎれば落ち着くでしょうか?こんな感じでも優しい子に育ってくれるでしょうか?
寝る前だけはママ大好きと言ってくっついてきます。

コメント

ma

まさに悪魔の3歳って感じですよね😣
とにかく反抗したい時期だし、ダメと言われたことをやってみたくなっちゃう時期らしいです😱

何故だめなのかの説明は後回しで、とりあえず本人の言い分だけを手を繋いだり、抱っこしたりして聞いてあげると良いそうです…あまりうちは効果あったのか?な感じでしたが😅

ママリ

魔の2歳、イヤイヤ期がしんどいって言われてますが。うちは3歳の反抗期のほうが遥かにしんどかったです😇特に3歳前~3歳半。
自我の芽生え、わかってるけど、わかってるけどイライラしますよね🥹毎日大爆発してました。
共感が大事、ってどこでも聞くしてぃ先生も言ってたので、共感して優しく諭したりも頑張ってましたが、そんなんで解決するわけもなくて(笑)
もうしらんわ勝手にせえ!!って何度言ってしまったことかわかりません😂
お願いしたことをイヤ!は、おっけ〜いいよ〜お母さんがやっちゃお〜!できるすごい子にはいいことあるのにな〜勿体ないな〜!とか適当に流してました(笑)

今4歳前になって、気がついたらちょっと落ち着いてきました。イヤだ!ってまあまだ言いますが😂言い聞かせたら、最終的に我慢出来ることや言うことを聞けることも増えてきました。お話聞けたらめちゃくちゃ褒めてます。
あと、最近下の子にとても優しくなりました。わたしも嬉しくて優しいお兄ちゃん連呼、下の子はお兄ちゃん大好きめちゃくちゃ伝えてます。

そんな感じで、うちも変わってきたので、ちょっぴりしばらくしんどいかもしれませんが、はじめてのママリさんの息子さんもきっと落ち着いてきますよ!ママ大好きと気持ちを伝えられるお子さん、二重丸です🥰
はじめてのママリさんは、出来たら何かでストレス発散しましょ!うちは旦那頼れなかったので、こっそり欲しいもの買ってました笑