※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が手づかみ食べに興味を示しました。手づかみ食べだけでは食事量が足りない場合、スプーンで離乳食を食べさせる方法があります。サイコロ状の食材がおすすめです。他の方はどのように始めたか教えてください。

初めての手づかみ食べについて

生後8ヶ月になった息子がいます
あまり食に興味がないタイプのようで離乳食の食べムラが凄くスプーンで食べるのを嫌がることが多いので他のことに気を反らせながら食べさせることが多いです💦

ただ食べ物が入っている器を持ち手に着いたドロドロの食材をにぎにぎして口に運ぶ動作が見られたので
さつまいもスティックと人参スティックで手づかみ食べをさせてみました。

そうすると握って自分で口に運ぶことが出来ていたのでこれから少しづつ取り入れて行こうと思うのですが
手づかみ食べだけでは1食分の量を取れないですよね?
その場合って手づかみ食べの分とあらみじん切りのドロドロ離乳食をスプーンで食べさせるような感じで良いのでしょうか?

また手づかみ食べの食材はスティック状よりサイコロ状の方が良いのでしょうか?
どんな食材でやりましたか?

皆さんどのようにして始めましたか?

コメント

ママリ

全部手づかみで食べる必要はないかなと思ってます。
自分で食べる意欲を育てること、自分で食べる量やかじり方を経験していくのが目的なので😃
わたしはスティックでやってました!かじり取り&口に入れる量調整の練習になってほしかったので😌

上の子は、手にベタベタつくのが嫌だったようで、振り回すわ食べないわ毎回ぐっちゃぐちゃでストレスすぎて、おやつでつかみ食べ出来てたらええわの精神で普段の食事ではほとんどつかみ食べせずに育ちました😂
が、大きくなって今普通に自分で食べれているので、下の子もゆるゆる、できる食材で頑張りすぎずやってます😌保育園があるので、朝ごはんは自分で食べてほしく、手づかみメニューにしてることが多いです。

はじめてのママリ🔰

うちはスティックを2、3本と、普通量のお粥やお野菜を用意しています。
遊んでいる間にサッと口に入れています。
何やかんやであーんしてくれるので笑

あと、スプーンを3つ用意しています。
ひとつは掴みたがったら渡すやつ。
ひとつはそれを投げ捨てた時に渡すやつ
もうひとつが食べさせる用です。

まま

早食い、詰め込む子はサイコロ状、
サイコロだと遊んでしまう子はスティック状、
食材を柔らかくしただけで特に切らない物(ブロッコリーとか)など適当にやってました。
調理した物は小さく切ってフォークで刺してあげて、
子供がフォーク持って口持って行くとかもありました。