※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園退園を検討中。保育料支払いが負担。母に子供を預けてパート考え中。体調リスク低いか悩み中。退園手続きについて相談。

保育園退園するか悩んでます。

扶養内パートです。
保育料で3万支払いしています。
7ヶ月で4月から入園して4月の慣らし保育は良かったのですが、5月に入り8日しか預けることできませんでした。
菌を貰ってきてお休み。私に移る。上の子にも移る。このループでした💦
毎月熱を貰ってくるなんて噂も聞きますし、上の子は小学1年生になったばかりなのであまりおやすみさせたくありません。
私の母は専業主婦なので喜んで下の子を見ててくれるというので、母に預けて平日週3の4時間ほどパートしようかなと思っています。
実際今のままだと働けてもいないので保育料も稼げてないので赤字です。
母に見ててもらったほうが、母の体調次第で預けられないって日はあるかと思いますが、こちらの方が体調を崩し出勤が減るリスクが低いと思っています。
みなさんならどうしますか?
この場合、もう月末で退園したいのですが、保育園に報告→市役所に手続きで合っていますか?😢

コメント

きなこもち

お母様が見てくださるのであれば3歳から幼稚園でもいいのかなと思います😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行きたい幼稚園で満3歳児保育も始めたので、それもアリですよね😊
    ありがとうございます✨

    • 5月27日
ママリ

金銭面だけ考えるのであれば、
お母さんにお願いする&お母さんに保育園料として半額でも支払うのがいいと思います。
風邪もらう心配もないですしね☺️

保育園いくメリットとして、保育のプロに見てもらえる、他の子ども達と一緒に遊べるので、定期的に風邪もらってくるのは承知の上で、保育園にお願いするのもありだと思います。

ゆくゆく、正社員になること目指してるのであれば、保育園のままいるのもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園のメリットは重々承知です😩
    上の子が自宅保育でわりとしんどかかったので、、🫠笑

    正社員は今のところ考えておりません。
    正社員目指してたら保育園のままの方が絶対いいですよね。

    ありがとうございます!

    • 5月27日
ママリ

上の子が10ヶ月の頃から母に預けてましたが、2歳近くなると間が持たなくなりかなり大変そうでした💦
お母様も現役の子育て世代ではないので、子どもが動くようになるとしんどいと思います💦
なので、私なら母に預ける選択肢はないです。(たまにならアリだと思いますが)

風邪をもらってくるのも、いつかは通る道だと思います。
今なっておくか、数年後になるかです。

生活の余裕があるなら自宅保育でも良いと思いますし、稼ぎたいなら保育園かなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような理由からお母様に預けられていたのですか?😊
    そうですよね😅男の子だし2歳とかなったらしんどいですよね😅

    集団生活だと当たり前ですよね!

    そこまで余裕ってわけでもないですが、このままだと保育料も稼げなそうなので🤣

    ありがとうございます!

    • 5月27日