※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計の状況や旦那の支出について相談中。マイホーム購入や子育てにも余裕を持ちたい考え。旦那のお小遣いや固定費についてアドバイスを求めています。

普通の感覚分からないので、どなたか辛口コメントお願いします🙇‍♀️

年収
旦那660万(手取り490万)
今年は700万くらい
月手取り27〜33万、ボーナス年間手取り250万?位
私440万(手取り310万)
現在、産休・育休中。復帰は1年?2年?後。時短社員
月手取り18〜20万、ボーナス年間手取り100万位
時短社員はどれ位かまだ分からないです…

毎月の固定出費
・家賃10万(賃貸)
・通信費1万
・光熱費高く見て2万(電気1万、ガス5千、水道5千)
・食品3万、外食費3万(育児でしばらく外食無いな〜)
・旦那の車ローン5万、ボーナス月+10万
・旦那の奨学金1.5万
ざっくり合計25万くらい


マイホームが欲しいとのことで注文住宅を契約しました。
打合せは終わってないのですが、1440万の土地を購入し、トータル5000万円以内でおさめたいと考えてます。

元々旦那の財布を管理しておらず、家賃は旦那(もちろん奨学金とローンも)それ以外は私という感じでやりくりしてました。

ふと財布事情どうかと見たら
・使ってないアプリに毎月6千課金、
・iTunes?の投資で月1.3万円×2〜3回
・ギャンブルは競馬G1のみやるが、当たった時のみ報告
(1回3000〜5000円)
・ガソリン等交通費月1万円
・食事代○??
↑旦那の会社では、社食制度があり給料から350円引かれます。作る人が休みの場合、350円で500円分の買い物ができ、それ以上にかかるお金は自己負担、という仕組みになってます。(例えば700円かかれば、200円自己負担)

社食制度は使う人のみ毎日自己申請が必要なのですが、社食の人が休みの日は、面倒なのか申請を忘れるようで?全て自己負担してるそうです。1日150円だとしても、月で見たらかなりの出費にならない?と思ってます😇
大体、週2社食の日、週3自己負担の日って感じです


私の見えてない旦那の自由に使ってるお金が毎月10万ほどありました。
マイホーム欲しい?子ども3人欲しい?
口だけじゃ許さないと思って、財布を管理することにしました。
私は車一括で買って、高卒なので奨学金はありません。
その時点で6.5万円差があります。
その上旦那はたばこは吸うし、競馬はやるし、お前いくら使ってるんだよという話ですよね?

お小遣い3万円、たばこ交通費、食事の自己負担分込み
と言ったら、深〜〜い溜め息つかれました😇
低すぎですか?

個人的に、旦那の月の手取りでほぼ生活しようとしてて。
月27〜33万なので、固定費25万くらい、残りを旦那のお小遣い、+貯金

私の固定費?車の保険や今は検診費用など、月3万程度
産後は子どもの衣類やおもちゃなど
残りを貯金

これでマイホーム買っても、子どもが産まれても、余裕持って貯金もしていけると思っているのですが、どうなんでしょうか?
また、旦那のお小遣いは、この支出で3万はきついのでしょうか?
長くなりましたが辛口コメントお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

どのくらいの貯金があって、どのくらいの住宅ローンを組むかにもよると思います
車のローンはいつまでですか?その次の車の購入するための貯金は考えられてますか?住宅ローンだけじゃなくて固定資産税や将来の修繕費にもかなりお金がかかります😔光熱費だって高くなるので、住宅を買っておしまいではなく…
うちの場合、4500万借りて、月々12万円ほどローン支払いしており、そのほかに光熱費と修繕費・固定資産税貯金で1ヶ月18万円近くとびます💦高すぎるのかもしれませんが😣
子供も3人予定で、毎月1人45000円投資に回してますが、それでも大学費用までの負担は不安なので手取りが増えれば増やす予定です。

何にどのくらいお金をかけるかはその家々で違いますが、もう一度旦那さんとお小遣いの話も含め話し合った方がいいと思いました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金は600万、+退職金制度?のiDeCoで現在300万くらい?
    住宅ローンは、控除が受けられる満額の5000万円借入するつもりです。
    車のローンは、リースなのですがあと2年あります。

    固定費も結構節約してる方なのかと勝手に思ってました。
    もちろんマイホームになれば固定資産税など他でかかってくるのも承知で、貯金をしていきたいと考えてました。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5000万借りたとしても、きっちり5000万というわけではないと思うのではみ出た100万200万は払うことになると思います😓固定費で無駄になっているところはないと思いますが、なんせ家を買うとお金がかかるかかるってことです😭
    あと、子供産まれてもめちゃくちゃお金かかります!!😭親に頼れればいいですが、チャイルドシートからおもちゃまで色々買って、それから毎月のミルクオムツなどで2万くらいは月にかかってました😣

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもそうですよね、お金かかりますよね。オムツミルクに2万円、目安にさせていただきます🙇‍♀️
    家もかかりますよね。。
    5000万ローンだと5500万近く払うことになりますよね。😱

    削れるとこは削ってるつもりなので、何が正解かわかりません。。
    実際、投資も怖くて出来てません。

    • 5月27日
ママリ

タバコ込みで3万円でいいと思います。
そこに交通費とお昼代は入れてはダメだと思いますよ。
そりゃ、逆の立場なら厳しいですよね😱
働いている人にも楽しみが欲しいです💦
ボーナルの時にはしっかり25万円あげましょう👍


少し話はズレますが、
家も車も子供の人数も主さんとご主人が2人で決めた方がいいと思います。
夫婦ですからね。

マイホームが欲しいというので…
子供3人欲しい…

これはご主人の思いなのだと思いますが、
二人で話してキツ論出さないと、
読む限りでは、
ご主人だけに責任を押し付けているように感じます。

口だけじゃ許さないとか。

許すとか許さないとかではなくて、ご主人の希望であり主さんが難しいなら、それを叶えるのは難しいのでは?と相談しますし、どうしても叶えたい!私も同じ気持ち‼︎ってならないと、
上手くいかないことは相手のせいになってしまいますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼代入れちゃだめですかね🍽
    社食ない日の自己負担1日200〜300円くらいなので十分かと思ってました💦
    ボーナスの時はそうですね👍

    口だけじゃ許さないって言ったのは、あれもこれもやりたいって言いながら出費が???だったのでそんな言い方をしましたね🥹
    責任押し付けてるつもりはありませんでした😓

    家に関しては正直賃貸でもいい派だったんですよね。
    私も旦那のやりたいことを否定したくないし一緒に叶えたいと思うので、それに向けて見直さないとなってタイミングでした。

    どちらかというと、立場関係?私の方が強めではあると思い、そうなると私の意見ばかりになってしまうのではないかと、ここで相談させていただきました🙇‍♀️
    度々話し合いはしてるんですけど、うまくまとまりません😵‍💫

    • 5月27日
初めてのママリ

うちも年収同じくらいです。
子ども2人(年少、3歳)です。
うちは結婚前から旦那とマイホーム&3人目ほしいとのことで小遣い制です。

うちも旦那が浪費家なのでお小遣い3.5万+習い事してます😗
わたしがフルタイム復帰しているのでなんとかなっています。

家賃よりローン支払額が増えると思うのでそこら辺考えてあとは旦那さんの本気度見せてほしいですよねー
うちも3人目ほしいって言っていて経済的にはギリギリかなぁと思うので、ひたすら貯金&保険&積立ニーサに励んでいます😂

はじめてのママリ🔰

男女逆ですが、同じくらいの年収帯です。夫婦共にお小遣いは1万円ですが、お互いお金のかかる趣味がなく在宅勤務なので食費もかからないため出来てます。

夫婦の共通目標として、何年までにいくら貯める、そのために月の生活費はいくらにする、そのためにはお小遣いはこれくらいでも我慢できるかなというのを双方納得できるまで落とし込む必要があるかと思います。
特に今まで自由に使えた金額が急に減るというのはかなりのストレスになると思うので、どれだけ納得感が出るか、というのが大切なのではないでしょうか?