※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子に対して攻撃的な行動を示し、毎日の生活が困難で辛い状況です。兄妹の仲良くさせる方法や自閉症の特性について悩んでいます。

2歳10ヶ月男の子、おそらくADHD、自閉症?の子がいます。下に1歳0ヶ月女の子がいます。
上の子は、下の子が近づいてきたり、遊んでいたおもちゃに少し触るだけでも「やめてーこないでー」と泣き叫んでしまいます。下の子はそんな事言われても分からないので続けていると、上の子は押し倒したりと手がでてしまいます。
毎回注意や声掛けをするのですが、やめずに手が出るとこっちもつい大声で怒ってしまいますし、下の子を庇います。
もろちんそんな事をしても効果はなく、上の子は泣き喚いて大癇癪です…。

おもちゃ貸してあげて、それが嫌な時はママを呼んで妹を離してあげるからって何度もおしえています。
トラブルを見つけ次第優しく声かけもしています。

でも、ダメで、結局、妹の事をアンパンマンカーに乗ってひきそうだったので(もうひいてた)今日も朝から怒鳴って私は起こりながら仕事に出ていってしまいました。

よく兄のスペースを作ってあげるといいとみますが、そうするとますます個人で遊ぶのが好きになったり、妹が少しでも入ってきたら怒ったりするのでは?と思ってしまいます。
また、私は兄妹と仲良くしてほしいと思っています。
離れて遊ぶのではなく仲良くくっついてほしいです。

やっぱり無理なのでしょうか。
これも自閉症の特性ですか?
毎日目が離せない、怒ってばかりで辛いです。
同じ方いますか?

コメント

はる

それは自閉症の特徴とは違うかなと思います🤔

自分が遊んでるの邪魔されたら怒るのは普通だと思います。
下の子はまだわからないけど、上の子からしたら邪魔してるってなります。まだ2歳ですよ💦

うちも次男が動き出してからは近づくだけ長男は怒ってたしよく押し倒してました💦

仲良く遊んでほしいのはわかりますが、いきなり最初からは難しいと思います。

うちは次男が2歳くらいから一緒に遊ぶようになりました。
それまではずっと言い続けてましたね。
私はどっちにも怒ってましたけど😂
手が出るのはダメですけど、上の子だけ怒るのは上の子が可哀想だと思います💦

lii

上の子3歳ですが同じような感じです😳!
トミカが大好きなんですが妹が触ったり近づいてくると怒ります!
「〇〇ちゃん(妹)どうぞー!」と優しくおもちゃを渡すときもありますが基本は「だめー!あっち行って!」と言ってます💦
上の子も下の子に対して手が出たり押し倒したりよくしてます。
手が出た時は怒りますが、基本上の子だけ怒るということはあまりしないです。

でも最近は仲良く2人で遊ぶことも増えてきたので、ママリさんのところもこれから2人で遊ぶようになっていくのかなと思います😊✨

ちなみに息子も2歳くらいの頃アンパンマンカーで下の子のことひいてました(笑)なのでいっときアンパンマンカーは没収しました!
今は2人で乗ったり仲良くしてます🌟

何とか頑張ってるママリ

保育士です。
2歳だとイヤイヤ期の時期ですね。
3歳クラスを持ってますが
3歳の4月頃でもイヤイヤが残ってる子がいます。
年齢的におもちゃ貸してあげて、ママを呼んで妹を離してあげる。など3歳でも時期によっては理解が難しく手が出ます。
なので2歳でも難しいかなぁ。と...(自閉症、ADHDのお子さんは特に難しいですが💦)
家事もありますし、下のお子さんもいらっしゃいますし、難しいかなと思います。もう実践されてるかなと思いますが、
手が出そうになったら
とにかく手を押さえて止める、(抱きしめるような形で。)
だめだよ、痛いよ、大丈夫だよ
共感と、安心を伝えてあげるのが一番近道かなぁと思ったりもします。
理解には時間がかかるとは思いますが、続けるしかないかな。と...
お子さんによりますが
早い子だと5歳ほどで理解できるようになります。
ですが、中々時間のかかる戦いになると思います😣😣
応援してます🥲

はじめてのママリ🔰

3歳前の子だと、おもちゃ貸してあげて、嫌な場合はママを呼んでは難しい気がします!

うちの子も人からおもちゃを貸してもらうくせに、貸す事はまだ出来ないです。笑