※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

局さんは仕事ができ、辞めると影響が大きい方。他方、新人や異動者に厳しい方もいます。局さんのタイプや局化の理由、素質についての疑問があります。

【職場の局さんについて】

局と呼ばれるような方が職場にいらっしゃる方に質問です。
その局さんはどういうタイプですか?
また、どうして局化するのでしょうか?
もともと素質があるからでしょうか?

①仕事できる。その人が辞めると仕事に多大な影響あり
②仕事まあまあ。新人や異動者にキツくあたる
③その他

うちは①、②がいらして比較的関係は良好な方ですが
①が原因で数年かけて5人辞めました。
①は一度移動したのですが舞い戻ってきました。

素朴な疑問です。よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

局。。ただの上から目線大好きおせっかいも大好き人間もいれば、リーダー気質で責任感が強すぎて、だれにでも完璧を求め過ぎてしまう。でも自分の言い方には問題がある自覚もありつつ、しっかりやらないといけない葛藤を抱えるタイプ

私があったことがあるのはこの2タイプで、どちらも言い方にはトゲがあれど、手下を従えるというよりはある程度の品性もあるので、まあ信頼はされるという感じの人たちでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。①、②がそれぞれはじめてのママリ🔰さんが仰ってくれている人物像に当てはまりますね。たしかに、自分の言い方に問題ありとの自覚はありそうでした。①の人🥲

    確かに信頼はされますね!
    最近夢に何度も見るほど①の事で頭がいっぱいだったのですが、おかげで分析ができて楽になりました😊ありがとうございます!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

うちもお局います💦
うちの会社もそこそこ年次がいった、管理職の人が多いです。

なんでお局化するかというと、一言でいうと素質がある、良く言えば、管理職向けの性格なのだと思います。
あとは、周りが気になりすぎるのかも知れないです。

上の方が言ってるのと似ていますが、仕事ができて頭が回る分、完璧を他人に求めすぎる傾向はあります。

うちの会社も、お局のせいで毎年数人辞めてますが、①タイプなので異動もまた難しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①タイプは戦っても自分(時短で局より経験年数が10年くらい違う)の方が飛ばされる可能性もあるので①を異動はやはり難しいですよね💦

    周りが気になりすぎるのですね
    完璧を求めすぎるのもわかりまくりです、、

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、①タイプの人に夢に出てくるほど悩まれているのですね💦
    私も一時期本当にきつくて辞職を考えましたが、思いきって、①よりも上の人に相談して、①と違う上司のもとに就きたいことを話しました。
    上の人も動いてくれたので、一旦は辞めずに済んでます😂

    なので、戦うというよりも、「逃げるが勝ち」かなと思います👌
    逃げるというのは会社を辞めるという意味だけでなく、自分が物理的に離れられるような手段をとるような感じです!
    業務的に可能かはわかりませんが、ママリさんにとっていい選択になりますよう☺️

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、心理的にはやられてるんだなと💦
    逃げるが勝ち戦法で行ってみます!ありがとうございます😭

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

うちに居るのは③その他です。

良いところ
・長年の知識はある
・社内に人のツテがある

悪いところ
・聞いてもいないのに、延々と過去の出来事や他人の失敗を教えてくる
・悪口を言いふらす
・人の失敗話が好き
・人の足を引っ張るのが上手い
・仕事で手を動かすよりも、口を動かす
・一人では意見できず、必ず周囲を巻き込む
・ずっと平社員

こういう人は退職しないですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね、思うところあります、、局の共通点というかなんというか、、
    やめないからその分局化も進む気もします😱

    • 6月5日