※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園で喃語を話し、コミュニケーションが難しい状況。2歳でトイレトレーニングも難しいか悩んでいる。先生たちのアドバイスに不安を感じている。

娘が保育園に通っているにも関わらず、話しません。アンパンマンをパンマン。葉っぱをぱっぱ。どうぞ。をどうじょ。人参をじんじん。可愛いをかーい。美味しいをおいち。とか喃語?ってやつです。同じクラスの子の女の子はめちゃくちゃ話せるので、いつも女の子同士で一緒に遊んでいて(本を一緒に読んだり)娘はコミニケーションがまだ取れないので相手にされてない感じです🥲とって!とかもまだ言えず、あっ!あっ!って言うかんじで、とって!って教えても言えません。2歳はトイトレも始めると先生に言われたのですが、まだまだ言葉が通じないのに出来るかなって感じです。小児科の先生には2歳になってあまり変わらなかったら、教えて下さいと言われました。保育園の先生には気にすることないですと言われたのですが、実際どうなのでしょうか。

コメント

ママリ

喋れてますよ?☺️

出来る子と比べがちですが、
よその子と比べるより
本人の過去と比べてあげるといいです!
前まではその言葉たちさえも言えなかったですよね?
でも言えるようになってるので大丈夫です!

うちの子たちは男の子はちゃんと話すようになるには2歳半過ぎてからです笑

ママリ

え、そんなもんですよ!喃語じゃないです💦
うちにも同じ月齢の娘がいますが、舌っ足らずな喋り方がむしろ可愛いなと思って聞いてます☺️
正しい発音も難しい時期ですし、2~3歳くらいまではさ行がた行になっちゃう子がいますし、全然気にすることないですよ〜

ほたほた

2歳前でそれだけ喋ってれば全然大丈夫だと思います!
むしろよく喋っている方ではないですかね?
多分お友達の女の子もお口が早いタイプなだけではじめてのママリさんのお子さんが標準かな?と思います!

うちの長女と三女も口から生まれた様な子で2歳前にある程度喋ってましたが次女はゆっくりで2歳半検診で引っかかるくらいに喋りませんでしたが3歳から色々喋る様になり今では辿々しいけどちゃんと会話できる様になり、保健師さんや臨床心理士さんに「マイペースなゆっくりさんだったね☺️3歳まではどうなるかわからないから3歳過ぎても喋らないとか以外はあまり気にしなくていいよ!」と言われました🙌

うちの子たちはこんな感じです!参考までに☺️

まま

保育士ですが、普通に喋ってる方だと思いました😊
もちろんもっと喋るのが上手な子もいますがそんなに多くないですよ
たどたどしい喋り方もあっという間にしなくなっていくので、今の可愛い口調を楽しんでください😆

ままくらげ

十分じゃないでしょうか?
喃語はバブバブダーダー言ってるような言葉になる前の発声ですね。
たまたま周りのお子さんが早いだけかと思います。

一歳半健診で発語が殆どなかった息子も「言葉が理解できているなら、溜め込んでいる時期なので大丈夫です」と言われ
実際に2歳前に単語が増えて2歳過ぎに二語文、そのまま三語文まで出ました☺️

幼稚園に通わせてますが、年少さんくらいでもまだまだ舌足らずなお子さんばかりですよ☺️

はじめてのママリ🔰

全然普通だと思いますよ😊
小さいうちは月齢やその子によって成長のばらつきが大きいと思います!
2歳クラスの娘いますがクラスの中でも日常会話スラスラ話せる子もいますしまだはっきり聞き取れない様な子もいます☺️

はじめてのママリ🔰

それ喃語じゃないですよ!!
しゃべれてます!!

Elly🔰

普通に喋れてると思います☺️

舌っ足らずというか、たどたどしい感じ喋り方ってことですよね?
上の子も3歳くらいまで同じ様な喋り方で、最近なんかちゃんと喋ってるなーって感じです。

インプット出来てるけど、アウトプットがまだってだけかと思います🥰

トイトレはゆっくり進めると思うので焦らずで大丈夫だと思います。
上の子は3歳で昼間のオムツが取れたので…

バナナ🔰

保育園に通ってる通ってないはあまり関係ないです。そこは個人差なので通ってれば喋るようになるは違います。
発語は十分出ていますよ。喃語ではないです。
まだ拙い子もいればハッキリ話せる子もいるので、周りがどうのこうのは気にしなくてもいいです。
1歳だとまだお友達と遊ぶ年齢でもないですからね。そこも気にしなくて大丈夫です。
言葉の理解があればトイトレも問題ないと思います。
息子なんてそのくらいの年齢だとまだ発語あるかないかくらいでしたが保育園でトイトレしてましたよ。

そうくんママ

うちの子も1歳4ヶ月から保育園ですが、周りと比べていまだに言葉少ないですよー。
ずっと言われてたけど、意思疎通はできるから様子見と言われ、、
3歳検診で言葉教室面談をされたけど、まだ様子見で大丈夫ーでした。

ちなみに、、
トイトレは2歳前に始めましたけど、言葉少ない我が子が一番優秀と言われましたー🤭

まろん

皆さま仰っているように、充分話せていると思います✨
喃語とは違って、ちゃんと意味や単語を理解して発音している(つもり)なので発語としてカウントしていいんですよ👍
保育園に通っていても個人差はあります。
うちは上の子は2歳過ぎるまで殆ど発語なしでしたが、下の子は1歳前から発語出てました😅