※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生が学校に行きたがらない理由やストレスの表れに悩んでいます。休ませるか悩んでおり、アドバイスや経験談を求めています。

新一年生、行き渋る子 どうしてますか?専業主婦(休ませてあげられる環境?)の方のご意見がありがたいです🙇‍♀️🙏

学校のこれが嫌というきまった理由はないようですが
特に楽しい訳でもない様でとても 行き渋ります。
月曜日は 必ず 休みたい…となりますし、小学校始まってから
明らかに ストレス?が溜まってるのか 弟に今まで一度もなかったのに手が出やすくなったり怒りっぽくなったりと
感情への変化も感じられます。凄く繊細な子なので 頑張ろう、皆頑張ってるよ なんて 在り来りな言葉を並べると あぁ言っても無駄だ と気持ちを閉じ込めてしまいそうで言えません。。
ですが内心はそんな気持ちでいっぱいです😢笑

小学生になり、本人の意思で二度 欠席、一度早退をさせました。
癖付くと 今度は 行くタイミングを逃すだろうし。
酷い時は 朝 大泣きするので もう どこまで甘やかすべきなんだろう😭😭となります。。。

皆さんのアドバイス、経験談など聞きたいです😥💧‬

コメント

ママリ

経験はないですが、
私自身が学校嫌いでよく休みました。でも、1年生の時にそうやってたくさん休んでしまうと、友達からもこの子はすぐ休む子だという認定されてしまって
だんだんできていくグループにも属せなくなるので
気軽に休むことはおすすめしません💦

うちの小1の息子も行きたくないなーくらいはいいますが

行きたくないよねー、わかるー。とだけ言ってます。

ゴネれば休めると思っちゃうと癖になるので、行くのが当たり前にしたほうがいいですよ!!いくらごねても、風邪じゃなければ休めない。


うちのこは幼稚園は壊滅的にだめで、年長までものすごい休んでました。だけど、その頃から
小学生になったら、覚えることも増えるから簡単にお休みしているとわからないことだらけになっちゃう。だからずるのお休みが許されるのは幼稚園だけだよ、小学校はそういうところ。と教えていたので

やだなーというけど休むまではなりません。

何故休んではいけないのか、休んだらどんな大変なことが起こるのかを教えてあげるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    ご本人の お話 とても参考になります。
    私も 休んでる間に関係性が出来上がってしまうのでそれはよく本人に話してます😔

    我が子は 逆に 幼稚園でこんな事が一切なく 小学生になるのをこれでもか!とぐらい楽しみにしてたので
    余計に 不安になってます。
    ただ 軽い赤ちゃん返りもあるのかなぁ…とは思ってます💦

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    息子の周りでも幼稚園張り切っていたのに、学校に行けない子たくさんいます!

    幼稚園は単純に遊ぶだけなので楽しいけど、、、ってところだと思います。

    勉強がつまらない、勉強が難しい、めんどくさい。はみんな感じることかと思いますけど、
    そこを楽しいに変換してあげると少し前向きになれることもあるかなと思います!

    宿題などの見守りしてますか??

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本人も 全然遊べない…💦と驚いてました。😅😂

    宿題なども基本的に一緒に座ってやる様にしています☺️

    友達と遊ぶ時間が楽しい!など
    何か 学校に行けばこれができる…!って理由が出来たらまた変わるだろうなぁと思ってます😔

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ


    宿題の時に、
    オーバーリアクションして
    褒め称えてます(笑)

    幼稚園の頃はこんなに書けなかったよね!!やっぱりお勉強して帰ってくるとこんなに上手に書けるようになるんだ!!すごーーーー!!

    とか毎日言ってます(笑)

    男の子って女の子に比べて幼いからノせやすちというか、褒められるのって凄い喜ぶし、
    そうやって気分あげてくしかないかなとおもいます!!

    学校に行ってるからこんな事ができるんだね!!ってのをたくさん伝えるようにしてますよ!!

    • 5月27日
deleted user

上の子がよく月曜日休みたい病になります😂笑
でも、私は引っ張ってでも連れて行ってます😂
1度休むとズルズル休むことになるし、お母さんが家にいるから休めるー🎶と思っちゃうんだったら働くよ!?(上の子が特に絶対働いてほしくない!と言ってるので😂)と脅してます😂笑


学校が楽しくない様子とのことですが、楽しくなさそうなのは先生に確認されましたか?🤔
上の子が1年生の時に不登校になりかけたのですが、その時はすぐに先生から連絡がきて、その後も連絡を取り合って日々の様子を教えてもらったりしていたので、そういうことをしてみても良いかもしれないです🤔

単純に行きたくない!なのか、学校が楽しくない理由が何かしらあるのか…🤔
もし甘えたいという理由ではなかった場合…早急に手を打った方が良いので、先生と連絡を取り合っていなければ、連絡を取ってみるのをオススメします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    月曜日 休みたい病って案外誰しもなんですよね😂💦
    昨日も 月曜日は毎日休みたいと言われ
    さすがに お仕事の人だって弟だって月曜日眠たい〜やだ〜って言いながら頑張ってるんだよ😂と話ました🤣

    先生も しっかり様子見てくださって報告してくれます🤲
    ただやっぱり 先生が聞いても学校で嫌な事があった訳じゃない、ママと離れたくないって言ってる、と私に伝える理由と同じで、、、。
    ママっ子ではなかったので もしかしたら 軽い赤ちゃん返りしてるのかな?とも思ってます😣

    • 5月27日
ぴよ

休ませてもいい派です😊
ただし、お家でYouTubeなどは見せません
家にいると好きなことができると思ってしまうと休みたい理由が変わってしまうと思います!

週に一度間で休ませてあげたり、休みたい理由を聞いてから休むか、給食の時間まで頑張ろうなどと声をかけます☺️

我が家では休みたい理由を聞いた時に、めんどくさいの一言でるとすぐに行かせます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    金曜日に休んだんですがその時は
    しっかりお家の事をお手伝いしてもらい、体調不良以外で休む時は 好きな事ばかりは出来ないよ☺️と教えました😂

    私も休ませてあげたい気持ちが大きいので 休ませる派のご意見 ありがたいです🙇‍♀️🙏

    • 5月27日
もも

うちもまさに今同じ感じです😭
お友達もいるし、行けば楽しんでいるけど繊細な子なので「○○君が○○ちゃんに死ねって言ってた」「○○ちゃんがぶつかってきた」とかちょっとした事を気にして家で泣いています💦
今朝も布団の中で泣くのを堪えていましたがなんとか校門まで楽しい雰囲気を作りながら連れて行きましたが😔
先生にはこういう状況だと先日伝えましたが、学校では楽しそうにしているしものすごく張り切って授業や係や掃除等を率先してやっているそうで、学校に行くのを嫌がってるなんて気づきませんでしたとビックリされました😭💔
とりあえず今は放課後や土日に目一杯甘やかしてあげるようにしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お布団の中で泣くのを堪えてた😢
    頑張ったんですね😭😭💪

    繊細だからこそ 下手に 行っておいでーって出来ないのが難しいです😩💦

    • 5月27日
りんご

休ませる派です。そのかわり「学校と方がマシ。」と思えるぐらい学校の時間割と同じ勉強させます。もちろん親がついてとかではなく課題を用意して「◯分まではこれを終わらせて早く終わったらここからここまでの教科書をノートに写して、それも早く終わったらもう一回!」とか。体育も庭があるのなら縄跳びとかランニングを45分させます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🤔✍️
    それもありかもしれないですね。
    学校の方が楽しいって気持ちに持っていくのも大事ですね☺️

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

うちもGWあけから
登校班で子供だけで行けなくなり
毎日付き添い登校しています
校門まで送っていきますが
そこでバイバイするってなると
泣き出して
酷い時には大泣き、大騒ぎで
男の先生が抱っこして強制的に
教室まで連れてってもらう日もありました。

うちの場合は、
4月までは普通に行けてて
学校も楽しいって本人も言ってるんです。
先週、先生と面談の時間を作って頂きましたが特段、困ってる様子も無いそうで授業中なんかは手を挙げて発表までしてるらしくて、
ほんとに何がそんな嫌で
朝あんなに泣き叫ぶのか理解できない状況です。
担任の先生からは
まだ親がコントロールできるから今は引きずってでも連れてくるように言われています。
休めるとわかると
それこそ不登校とか悪い方向に言ってしまうから、とのことでした。
うちの場合は
行けば楽しいと言うので
行かせようと私も覚悟を決めています。

行かせる、休ませるは
その辺の兼ね合いにもよるのかなと。
1度学校での様子を聞いてみる時間を作って頂くとまた何か気づきがあるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    懇談もさせてもらったりして
    学校の様子も教えてもらうんですが
    新しいお友達の名前も出てきたりしてて
    学校のこれが嫌!などもない様で
    私も 何が嫌なのか 行きたくない理由が明確にない感じです、、💦

    私も休めることを覚えて 馴染めなくなるのが娘にとっても一番しんどい事だろうなぁと思います。

    先生も 「学校に笑顔で行く事がお母さんも一番嬉しいんだよ☺️」と背中を押すので お母さんもなるべく行く方向に持って行ってもらえると、、と言われるんですが
    繊細すぎるが故に 私や先生から
    そう言われるのが逆にストレスにならないかな😭と心配です💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学校は簡単に休めない、義務教育って言って、親は子供を学校に行かせなきゃいけない、そういうふうに決まっているんだよ、って言うのは
    私は、子供に伝えました。
    だからいくら泣いてもいいけど、元気だったら学校行こうねと言ってます。

    難しいですよね。
    スクールカウンセラーさんには
    ストレスを感じていたら何かしら体調の変化が出てくると言われました。腹痛や発熱など。
    その辺はしっかり見ていく必要がある、と言って
    今は、学校の相談員さん、担任の先生など連携して、学校での様子をみてもらっています💦

    とにかく長い目で様子を見ていくし出来ることがないのは
    はがゆいなとかんじます。

    でもいつまでも親がそばにいられる訳ではないから、ときには厳しくする時も必要なのかなとは感じています。
    そうしなければいつまでたっても大きくなっても親がいないとにも出来なくなってしまうのも怖いなと。
    ほんとに難しいところですよね。。

    元気で言ってくれると安心しますよね。
    うちは、今日は珍しく学校の途中までの付き添いで、そこからは登校班で行けたので
    帰ってきたらめいっぱい褒めて自信つけて欲しいなと感じているところです。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

1年生ですが
行き渋りありました😣💦
簡単に休ませたら
行き渋りがエスカレートするので
「何がそんなに嫌なのー?😣」
「そっか、それが嫌だね💦
よく頑張ってるんだね。」
「帰ってきたら一緒ゲームしようね!
ゲーム出来るように
ママも⚪︎ちゃんが小学校行ってる時に家事頑張るね!"
とか
"偉いね""頑張ってるもんね"とか
認める声かけをしてます😣💦
同じく娘も繊細です‥笑


他にしている事は
連絡帳で必ず先生に伝えてます。
"最近行き渋りが酷く、理由は寂しい、お家がいいと言っています。
お忙しい中恐縮ですが
学校でも情緒が不安定になる可能性もあるかもしれません。
よろしくお願いします。
何かありましたらご連絡ください。"
みたいな感じで伝えてます😆

あと毎日小学校の門まで送ってあげてます😊

はじめてのママリ🔰

うちも同じような感じ、、悩んでいます💦

私も、できる限り休ませず送って行った日もあります!!

こないだ、初めて休ませましたが平日家にいてもつまらないよ。
と実感させたくて。。

心を鬼にして😅
45分間5時間授業のようにしました(T . T)

基本ワークを沢山やって音読して
夜もYouTubeゲームなしにしました😓

ちょっと可哀想かな。。と思いましたがやってよかったです💦

それからは、毎日学校のが楽しい‼️と言って渋ることがなくなりました!

行けば楽しく、何って理由がないなら休ませたくないな😓

と思いました😭
その代わり早く学童に迎えに行ったり。。土日は沢山遊んでます!