※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつママ
住まい

35歳の女性が、旦那の転勤で住む場所に悩んでいます。同居か単身赴任か、子供の環境や仕事のことも考えています。将来の不安や希望もあり、不安定な状況に戸惑っています。


マイホームについて相談させてください。
夫婦共に、今年35歳になる年齢です。
旦那の転勤で昨年10月に引っ越してきました。
都内賃貸在住、旦那の実家も同じ区内。距離的には近いものの、交通の便が不便でドアドアで最長1時間かかります。
私の両親は隣の県で、電車でドアドア1時間。(私の地元ではなく、私の父の地元です)
旦那の実家の土地が広く、旦那の両親からの提案もあり旦那実家の土地に家を建てるような話がなんとなく進んでいました(両親を交えてしっかり話したことはない)ちなみに旦那兄も実家の土地に家を建てています。
旦那が転勤族ということもあり、旦那不在での同居が不安で、その気持ちは旦那にも話してきました。その気持ちを汲んでくれてか「2棟建てて、同居は避けよう」と言ってくれていました。
しかし突然 私の両親が住む市の中古マンションの物件が旦那からLINEで送られてきて、びっくりして理由を聞くと
「色々考えたけど、土地もらうのに2棟建てて親に離れに住んでくれなんて申し訳なくて言えない。俺は家にほぼいない生活になるし、みつママのご両親のそばにいるほうが色々安心だと思って。夏ぐらいになったら内見行ってみよう」と言われました。なんで話し合いもせずに突然物事を進めるのか聞くと、「こうでもしないと話進まないから。実家の土地に建てたいけど、同居は厳しいでしょ?俺が折れることで話進むならそれでいいかなって。あとローン考えたら少しでも早いほうがいい。それと通勤に1時間半以上かからないと単身赴任できないから、1時間以上の通勤は厳しいから単身赴任できるエリアで考えて」と言われました😔
旦那がいずれ単身赴任になることを考えたら、自分の両親が近くにいることは安心です。だけど引越すとなると、昨年11月から勤めはじめたパートも、息子の幼稚園も全て辞めることになります。
息子が今の幼稚園を卒園するまで引越しを待つか、関係なしに早く引越して同じ小学校にあがる友達をつくるか。。そもそも幼稚園2回転園させるの可哀想な気がする…
2人目ほしいけど働かないと不安…そもそも旦那単身赴任になったらチャンスはあるのか…
35歳で正社員で雇用してくれる会社はあるのか…
と頭グルグルです。

コメント

さる

歳がとっても近いのでコメントさせてもらいます😊
ここは、みつママさんの旦那さんのご両親との関係性がとっても重要になってきますね💦💦
もともと、土地をもらうというお話は2世帯を建てよう!と進んできたお話ですか?

わたしだったら自分の親が近いほうが絶対いいですね😣私自身、自分の実家を立て直して私の母と、私達家族で同居してます😊

あとは時期がいきなりだったのが、なやましいですね💦💦

小学校での転校はさけたいですもんね💦
幼稚園だとまだ子供達も馴染みが早いきがします😊そこの地域で小学生になるときに、お友達もできてるとおもいますし😊

小学生で入学時全くお友達がいないよりはいいきもしますね😣

私なら早めに動くかもしれません💦旦那さんが実家に折り合いをつけてくれるなら、旦那が決めたことだし!って割り切って私なら実家の近くいきます💞

パート先には、旦那が転勤になってとでも言えばいいかなーと😣

35歳まだ仕事は全然あると思いますよ💦
ただ、繰り上げ返済などしないなら早めのローンが絶対いいですね😣
私は33歳でローンを組みましたが68歳まで払い続けるので😇

  • みつママ

    みつママ

    もともとは、旦那の母が「私たちはどこか賃貸に住むからあの土地にお家たてたら?」の一言が始まりでした。兄は実家の土地に建て、姉も母方の祖父が経営していたお店をリフォームし住宅にし…末っ子の旦那にも同じように と親心もあったのかもしれません。しかし後から「やっぱり2世帯じゃだめ?」と言われたそうで…😓

    今の幼稚園に通って半年。預かりを利用して朝から夕方までの幼稚園生活で、たくさんのお友達ができて園の生活にも慣れて「楽しい!」と毎日通ってる息子を見ると、転園が可哀想な気もしますが、、子供は順応性高いから心配する程でもないでしょうか😔?
    私もパートにやっと仕事に慣れてきて、楽しいと思えてきたところなので寂しい気もします💦時給も良かったので…笑
    だけどパートだし、引越し先で正社員探して死ぬまで働くつもりで頑張ったほうがいいのかなとも思えてきました笑

    高校卒業してから事務職しか経験ないけど大丈夫でしょうか…不安だらけです😭

    そうですよね、ローンは早めのほうがいいですよね😔下手したら70まで払うことになりそうです😂

    • 5月27日
  • さる

    さる

    なるほどなるほど!
    義理のお母様達も最初は土地を上げるつもりだったのでしょうね😣
    だんだんと老後の不安もでできたのでしょう💦
    また、話がコロコロ変わる可能性もありますね💦
    2世帯はたいへんだとおもいます😣

    子供たちの順応力とってもはやいですよ😊
    年齢が、上になれば少しずつ難しくなってきますよ💦なれるのも💦

    旦那さん本当ちゃんとこたらの気持ちを組んでくれてると思いますよ😣
    おこさんも半年で慣れたなら転園先でもきっと慣れるの早いと思います😊


    私達はこれから頑張らないといけませんけど💪✨私もその一人です😁
    職場はいくらでもあるとおもいますよ💦
    私は正社員ではないけど、フルパートでバリバリやってます😂
    将来のためにも老後を考え早めに完済したいですし😂

    • 5月27日
  • みつママ

    みつママ

    そのつもりだったようです💭それで旦那も「じゃぁ実家の土地に…」と色々と考えていたものの、こんな事になりました💦
    そうなんです!また話変わりそうで💦
    2世帯住宅は自分たちが住まなくなったときに需要ない
    と旦那の選択肢には無いようで、2棟建てられないなら完全同居だそうです…

    そうですよね、、私と息子の事をきちんと考えてくれてますよね。なんの相談も無くLINEで物件送ってきたり、不服そうに「マンション買おう」と話されて「なんでまずきちんと話し合ってくれないのかな」とそっちにモヤモヤしてばかりで、旦那の思いやりに目を向けられていませんでした。反省します。

    自分の老後、考えたほうがいいですよね💦頑張らないと…。
    フルパートでもいけますかね💪🏻さるさんは旦那さんだけでローン組んでますか?ご夫婦で組んでますか?
    不安だらけですが、子供のためにも早め早めに動きたいと思います

    • 5月27日
  • さる

    さる

    そうですよ💦本当に状況が変わってくると話がコロコロかわってくるので、どっちにも転ばない選択が良いと思います!
    実家に2件はかなりのお金が必要になりますし、結局もし介護等が必要な場合すべてみつママさんにかぶってくるんではないでしょうか?

    でも相談は必要ですし、勝手に物件送ってくるのはん?ってなりますよね💦💦言葉足らずだったのでしょうね💦💦

    うちはペアローンではないですが、連帯債務?みたいにしてます!
    土地が私の名義なので、上モノも私の名義を入れたくて7対3ぐらいで組みましたよ💪✨

    • 5月27日
  • みつママ

    みつママ

    遅くなりました🙇‍♀️💦
    土地代かからないとは言え、お金はかなり必要になりますよね…。
    義兄も義姉も「両親になにかあったら自分が面倒みるつもり」とは言っていますが、私たちが同居となったら我が家が介護することになると思います…😔
    私自身の両親のことだって、なにかあったら心配なのに(まだ元気ですが)と思います💦

    相談必要ですよね😢しかもずっと家の中で一緒にいて、いくらでも話す時間はあったはずなのに私と息子が寝室に行った途端LINEで物件送られてきました😇話したくないのかなって思っちゃいます💭

    なるほど〜!そういう方法もあるんですね😌色々教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

旦那さん優しいと思いました。

ご自身の立場、ママさんの立場を踏まえて最善の決断だと思います。

早めに引っ越して環境整備をした方がいいと思いました。その方がママさんの仕事も早く見つかるチャンスは広がりますし💡

  • みつママ

    みつママ

    そうですよね。
    なんの相談もせず突然話されたこと、なんだか機嫌悪く話されたことにモヤモヤしてしまい、旦那の思いやりに目を向けられませんでした😔💦

    早めの行動がいいですよね。旦那ともう一度きちんと話し合って進めていきたいと思います!

    • 5月27日
cocco

うちも2回転園、子供が年長12月の時にマイホーム購入で引越しました。最初は小学校上がるまで同じ保育園に居させるか迷いましたが、結果転園してよかった😊
転園先の保育園がよかったのか、なんなら前の保育園より好きと楽しそうで、子供って思ったより順応力高いなぁと改めて感じました⭐️また、小学校上がる前に転園してきたことによって、小学校や学童に少なからずお友達がいて安心でした。なので、もし早かれ遅かれ引っ越すなら早く越したことはないと思いますよ。
旦那さんは本当は自分の実家の方に家建てたかったけど、みつママのことを考えての決断なので、不本意な分顔に出てしまったのかもです。でもそれでも提案してくれたことは優しいと思います。

  • みつママ

    みつママ

    2回転園のご経験があるのですね😌やっぱり子供って、大人が思うより順応力高いですよね。
    そして小学校に上がる前に少しでもお友達がいたほうが安心ですよね…。
    旦那の優しさに目を向けられず、相談から始まらないことや態度ばかりにモヤモヤしてしまい、私もキツく当たってしまって反省しています。。

    • 6月4日