※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やん
子育て・グッズ

子どもが早朝に起きてしまい、他の子も起こしてしまう悩みがあります。お昼寝をしなくなった影響で、早く寝るも早く起きる状況です。日の出が早くなったことも影響しているようです。諦めるしかないでしょうか?

2ヶ月くらい前から子どもたち、
特に3歳の上の子が5時から5時半に起きます。
目が覚めると電気つけて下の子も起こしてしまいます。
昨日今日は5時…

上の子はお昼寝なしになったので
夜は8時前くらいには寝室に行き即寝です。


遮光したり曇りの日でも同じように早起きです。
日が昇るのが早くなったから仕方ないんですかね…
もう諦めるしかないですかね??😭

コメント

☺︎

うちも遮光にしてますが、やっぱり5時台に起きちゃいます😭昨日早く寝たので今朝は上の子が4時半には起きて😇リビング行きたいって泣いてましたが寝たふりして5時半までは耐えました😂わたしはもう諦めてます😮‍💨毎年この時期は早起きなので自分も早めに寝れるように🫠

  • やん

    やん

    やっぱりこの時期だからこそなんですかね😰
    夕方とか眠くなるってぐずるならもっと寝てよって思います💦
    上の子も少し前まで4時代とかに目を覚ますとリビング行くって泣き喚いてました…
    最近は寝室におもちゃ用意したら泣かずに寝室で遊んで待ってるようになりましたが…
    いずれにせよ早起きすぎるのは諦めるしかないですよね…

    • 5月27日