※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

もうすぐ3歳の子どもが自己主張を強めており、日常生活での手伝いを拒否することに困っています。皆さんはこの自己主張をどのように支援していますか。

もうすぐ3歳になる上の子の『自分でやりたい』という自己主張がたまに本当にめんどくさくてイライラしてしまいます。

例えば、私が洗い終わった食器を棚にしまう時や掃除機かけてる時、娘が『○○ちゃんがやる!』といって私がやるのを邪魔してきます。

それ以外も、マンションのエントランスで鍵をかざすのも『○○ちゃんがやる!』、鍵をかざすだけで終わらず、インターホンを鳴らすボタンも押したい!とうるさく。。

余裕がある時は静かに見守ってやらせますが、最近はエスカレートして爪切りも自分でやる!絆創膏も自分で貼る!と言っていうこと聞きません😅

爪切りはさすがにやらせませんでしたが、一度絆創膏を自分でやるとうるさいのでやらせたら、案の定ぐちゃぐちゃになって1枚無駄にしてしまいました😅アンパンマンの高いやつなのに。。と私はイライラしてしまい怒ってしまいました😣

みなさん自分でやりたい!をどこまで応援できてますか?
余裕ない時はやっぱり無理でしょうか?🥹

コメント

み

私も何度もその経験があります
イライラしてしまいますよね😥
でももう諦めて、上手く絆創膏が貼れないなら自分がやったから仕方ないねにしてます笑
急いでたりする時は泣こうが無視して自分でやります!

はじめてのママリ🔰

できる範囲のことはやらせてあげてます😂

うちは自宅の鍵が暗証番号で開くタイプなのですが、それもやる!と言われて‥番号押すとこまで私がやり、最後のキー開けるボタンのみ押させたり。
インターホンももちろんやりたがります。
一回で満足しません笑
もう一回やる!それが止めないと無限に続くので3回くらい押させて他で気を取らせてやめさせてます😱

絆創膏も同じ目につい最近合いました笑
アンパンマンぐしゃぐしゃ。
しかもぐしゃぐしゃが嫌で泣く笑

やりたい欲大変ですよね😂

やれる範囲でやらせてあげてれば良いかと思います。
イライラする時もありますが😂

はじめてのママリ🔰

わーめちゃめちゃわかります😭!!
うちは今3歳3ヶ月なのですが同じかんじです!
幼稚園入園して、自分で!が激しくなってます。張り切ってるのかな😇
今朝もフックにかけてあった帽子が取れなそうだったので取ってあげたら「自分でやりたかったのにー!!!!!ぎゃー!!」ってなって帽子で叩かれました😇
絆創膏も同じく高い可愛いやつ無駄にされるし、家の鍵もドア開けるのもやらないと気が済みません。
間違ったタイミングで手を出したらぎゃー!!です😇
お皿洗いもやるって言われたり、ご飯は自分の分は全部自分で運びます。

余裕ある時は自立のためだとあきらめて見守りますし、意外とできるんだとびっくりしたりしますが、
急いでる時、危ないこと、疲れてる時はこっちもムキになって怒っちゃうことも多々あります🥲
余裕ある、疲れ気味くらいなら無で見守る方が良いって諦めたりしますが、無理な時は無理ですよね🥲
ニコニコ見守ってあげるのが一番なんでしょうけど、自分1人の時は特に難しいタイミングも多いです🥲

えま

うちも同じ感じです😭
余裕ないときは無理なとき、多々あります💦

上手い回避方法やイライラしない方法あるんですかね😭😭😭

ままり

やらせるときは、落としていいもの、安い物にしてます😂

我が家は基本プラスチックとか落としたりしても割れない食器を大人も使ってます。

絆創膏は100均の安いやつにアンパンマンとかキャラ書いてました🤣
予防接種で病院がやってたのを真似ました🥹

インターホンは用がなかったら押さないよって言ってます🤔

あきら

毎日お疲れ様です^ - ^
やりたい、でも上手に出来ない。
イライラしますよね。
でも、何度もやって失敗して上手になるととても助かるようになります☺️
中々、忙しいと難しいと思いますが余裕がある時は沢山褒めてあげて下さい!
食器しまったり、掃除機かけたりママのお手伝いしようとしてくれてとてもいい子だと思います♪

🐈🐈‍⬛

うちもです!!
今日の朝も家の電子キーをピッとしたかったようで、遅刻しそうだったので無視したら玄関で大泣きしてました。。。本当に疲れます。。やりたいことは全部自分でやらないと怒ります!
本当余裕ある時とかはにこにこできるんですが仕事遅刻しそうな時とかはブチギレちゃいます、そして職場に着いてから思い出して可哀想になってなぜか泣きそうになります。。笑

同じ状況の方がたくさんいて嬉しいです。。

♡



みなさま、たくさんの共感コメントありがとうございます😭
返信まとめてになってしまい申し訳ございません🥹

同じ状況の方がたくさんいることを聞いて、自分だけじゃないんだなと少し安心しました🥹
みなさんの子供に怒った後、後で反省したりという状況もかなり共感します🥹

忙しい時はなかなかかまってあげられないですが、余裕ある時は少しでも子供の意思を尊重しようと思います✨

たくさんのコメントありがとうございました!