※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産後7ヶ月でママ友が欲しいですが、周りにはいない状況。体力低下で児童館などに行けず、気軽に話せる友達がいません。ママ友の作り方アドバイスを教えてください。

みなさんママ友いますか?🥹

産後7ヶ月になりました。
地元ですが結婚を機に市外に引っ越してる子が多くて現状周りに出産した友人はおらず、
そもそも友人で結婚してる人も少なくて💦

気軽に子育ての話をできるママ友がほしいのですが、
妊娠初期から出産まで重症妊娠悪阻でほぼ寝込んでたために体力が著しく低下してた状態からの、里帰りなしワンオペできたので、今までは頻繁に児童館等に行く体力がなく、日々買い物や近所のお散歩くらいしか行けてませんでした。何度か行った児童館ではママさんとお話ししたりもしましたが、1〜2歳のお兄さんお姉さんが多かったので、おもちゃ等も違ったりで場所が離れてたりするので、「何ヶ月ですか?」「◯◯かわいいですね!」とか当たり障りないことの話で終わってしまったりで、気軽に話せるママ友がいません🥲

みなさん、ママ友さんどのくらいいますか?
また、ママ友の作り方アドバイスあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

313

就園前は地域の親子イベント(サークル)や色んな園が行っている子育て支援事業に参加したり、ベビマやベビーヨガなどで同じママさんたちと何回か顔を合わせることがあり自然と話すようになることが多かったです。
やっぱり回数を重ねないと仲良くなるのは難しいかなと思います💦
子供同士でよく写真を撮るようになったら、写真送るのでLINE交換しませんか〜の流れで連絡先を聞くことが多いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    サークルや、園の子育て支援事業などもあるんですね👀
    市のイベントくらいしか知らなかったので、調べてみようと思います!
    そうですよね…気長に頑張ってみようと思います💦
    なるほど、そう言う流れもあるんですね😳これから、そういう機会があったら、してみようと思います☺️

    • 5月27日
みんみ

ママ友ゼロです(^^)
仲良くなりたいひとができれば
アプローチしようと思っていますが
今のところLINE交換しようとまで思える人はおらず...😅
私も聞かれたことがないので
相性が合いそうなひとが見つかるまではこのままかな、と思ってます( 'ω')

支援センターでは当たり障りなくいろいろなママさんとお話しているので
今はそれで満足してます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友ゼロなんですね😳
    たしかに、仲良くなりたい人いなければ無理に交流してても意味ないですもんね💦
    旦那にママ友作りなよってしょっちゅう言われてて、作らなきゃダメなんだって思い込んでいましたが、気が合う人がいたらでいいのかって思えました🥹
    焦らず、気が向いたらにしてみようかなと思います!

    • 5月27日
ママリ

年齢的に学生時代からの友達たちがほとんど結婚出産してるので、みんなで遊び行ったりはします🎵

それ以外だと、週1で産後ヨガに通ってるのでそこで一緒になる方たち3〜4人とはよくお話してます!
子どもの月齢と名前聞いて、その時期によって、これどうしてる?とか、この時期これ大変ですよね〜とか当たり障りないことからお話して、少しずつ話広がっていきます。
毎週習い事より長い時間、立ち話してるかも(笑)

連絡先交換するようなママ友は、ゼロです!
必要性がないというか…

児童館とか公園とか、その時その時でお話もしますし、繰り返し同じ方と会えば(子どもの)名前を覚えたりはしますが、それくらいで十分です☺️

うちの近所の児童館は、「はじめてさんの日」とか「赤ちゃんの読み聞かせ」とか、自然と0歳さんが集まりやすいようなイベント日があります!
あとは住んでる校区の公民館の子育てサロンとかのほうが、赤ちゃんが多い印象ですね。
そういうのに参加すると月齢近い子に会えるかも😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    みんなで遊び行けるのいいですね🥹
    やっぱり定期的にイベントやら習い事とか通った方が、安定して交流もてますよね🤔
    市のイベントで、生後半年まで参加できる月1のイベント3回くらい行ってたんですが、同じメンバーだったのでけっこう話弾んだんですが、みんな終わったら即帰りまーすみたいな感じで、その後続かずでした😭💦
    まずは定期的になにか行けるような所見つけて、地道に交流してみたいと思います!
    イベントもあらためて探してみます☺️
    ありがとうございます!

    • 5月27日
2児♂️の母親

LINE交換しても続かない人は続かないです(--;)
児童館で知り合い連絡先交換した方は特に。年齢が違うのもあると思いますが、、

私は、長男在園中は交流がなかったのに保育園転園後や幼稚園卒園前後に外で再会し連絡先交換した方がいます。次男は保育園入園式に自分から声をかけました。
その方達とは連絡を取り合いプライベートでも一緒に遊んだりしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかに、そうですよね💦
    学生時代の友達とかとは違いますし、年齢とか同じ園とか共通点でもなければ続かないですよね…
    なるほど、やっぱり幼稚園保育園通うようになったらが良さそうですね🤔
    早ければ、園決まれば秋から保育園なのでそこからでも頑張ってみようかと思います!

    • 5月27日
 sistar_mama

同じ産院で出産したママ友
支援センター出会ったママ友
幼稚園のママ友
がいます😊✨

支援センターで顔見知りになり連絡先交換したり同じ月齢の親子教室や市の離乳食講座に参加したりしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ産院で出産したママ友さん、憧れてたんですけど、コロナ対策でイベント?も少なく、個人病院で人数も多くなかったり、完全個室だったので、交流なく終わってしまいました🥹
    支援センターは、今後定期的に通ってみようと思います!
    幼稚園、うちは育休明けたら保育園入れる予定なので、その時交流頑張ってみようと思います☺️
    市の教室やイベント4〜5回参加してみたんですが、終わったらみんな即出てって帰ってく感じだったので、連絡先交換したりする感じじゃなくて😭
    今後の園の繋がりとかに期待してみます〜

    • 5月27日