※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまこ🔰
住まい

子供が2人いる思春期の間取り相談です。Aは広くて収納も多いが、受験時の勉強や音の問題が気になる。夫は非行防止に。Bはリビングから隔離されるが収納は少ない。寝室にも悩みあり。

分譲マンションの間取りについて相談です。

マンションの購入を検討していますが、間取りで悩んでいます。
今現在子どもは1人、あと1人欲しいと考えています。
AとBの間取りで悩んでいます。
Aの方が1.5平米ほど広く、収納も多いので良いかと思っているのですが、将来子供が大きくなった時に与える部屋が5.6畳と5畳の部屋の場合、リビング続きのため受験の時など勉強に支障が出るのではないか?と思い始めました。
また、受験生を気にしてリビングで生活するにあたり、音を気にして家族がピリピリしても嫌だなーと。
夫はリビング続きの方が家族と顔を合わせるから非行防止になる、収納が多い方が良いと言っています。
一方で、Bの場合は収納は少し劣りますが、6畳と5.5畳の部屋であればリビングからも隔離されるので音の問題はないなと思っています。
どちらの間取りにしても夫婦の寝室を6畳の部屋にしたかったのですが、子供が思春期で受験期にも重なる中学〜大学の間は5畳を夫婦の寝室にせざるを得ないなとも思っています。

思春期のお子さんが2人いらっしゃる方のアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

思春期の子供はいませんが、私自身が、18歳まで賃貸のAみたいなリビング続きの部屋でした!
子供の立場からになっちゃうんですが、嫌でしたー(;_;)
扉閉めてもテレビとか会話の声とか聞えちゃうんですよね😭
全然勉強に集中できなかったです。

あと、受験以外でも彼氏や友達と電話したりもしにくくて、すっごい小声でしてました。
友達連れてきても、話し声きになっちゃうし💧

なので、私はB推しです!
やっぱり子供にもプライバシーは必要かなって思うので(*^^*)
あとAだと、お友達連れて来た時に、絶対リビング通らなきゃいけないですよね。
Bならリビング見せなくても良いのも、私的には良いかな✨って思います!

  • とまこ🔰

    とまこ🔰


    コメントありがとうございます。
    やっぱりリビングの音が影響しますよね。
    子供のプライバシーがなくなることが私も気になったんですよね😓
    Bの間取り、お風呂がベランダに面していることも少し気になってるんですが、その点はどう思われますか?
    よかったらご意見聞かせてください!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お風呂に関しては、私は…ですがあまり気にならなかったです!
    子供の事って悩みますよね😂

    • 5月27日
  • とまこ🔰

    とまこ🔰


    コメントありがとうございます。
    すごい悩んでて、夫とも意見が分かれていて困ってます。

    • 5月27日
deleted user

リビング続きの部屋を子供部屋にするのはやめた方がいいと思います。
やはり音の問題が。個人的にはリビング続きの部屋を誰かの個室にするのはしんどいと思います。

そして風呂や脱衣所に窓があるのも、私は避けたいです💦

  • とまこ🔰

    とまこ🔰


    コメントありがとうございます。やはり音、気になりますよね。
    リビングにいる方も個室にいる方もストレスになるのではと懸念しています。

    私もずっとマンション暮らしなこともあって、脱衣所やお風呂に窓があることがちょっと違和感なんです。
    夫に相談したところ、一軒家だと普通だと。
    間取りをBにするならお風呂は除き防止など対策をするしかないなと言っています。
    今不動産屋さんにもどんな窓なのか具体的に聞いているところです。

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    窓は防犯面もですが、掃除も大変ですよね。24時間換気の方が衛生的には良い気がしてしまって…。
    あとは、お風呂がリビングに面してるのは、来客がある時けっこう不便なので、私はAもBも選びたくないのが本音です🙏🏻

    • 5月27日
  • とまこ🔰

    とまこ🔰


    窓があるとお掃除箇所が増えますよね。
    ただでさえ、お掃除大変なお風呂の掃除箇所が増えるのは辛いですね。
    24時間換気は別でついています!

    このまま少しもやっとしながら購入して良いか迷っていますが、場所や3LDKの価格は私たちにとって申し分なく、価格によってこのマンションの4LDKを泣く泣く諦めた経緯があります。
    マンションの土地が少なくなってる中この土地にマンションが建つこと自体が珍しいこともあって今買えなかったらもう買えないねと話しているので、迷います😭😭

    • 5月27日
うー

私自身は学生の頃リビングなどと襖で仕切られているだけの部屋で勉強していましたが、周りの音は全く気になりませんでした
部屋も妹と同室だったと思います
勉強中は1人で勉強していましたが…

どうしても勉強したいのにできないとなれば、子供なりに工夫するかと思いますし、受験はずっと生活する中での一部の期間だけなので、子供達が独立した後の生活なども考えなら選ぶといいと思います

Bの方が家事動線は良さそうです😊
洗濯機の音がBの方が気になりそうです💦
あとは寝室や子供部屋に面して共用廊下になると思うのでちょっと人通りは気になるかもです

  • とまこ🔰

    とまこ🔰


    コメントありがとうございます。
    うーさんがお住まいだったお家はAタイプの間取りに近買ったのですね。
    夫婦ふたりの寝室に5畳は手狭にはなるので、受験期などその時々に応じてちょっと面倒ですが部屋割を変えるのも手なんですかね😂

    Bはキッチンから洗面所に行けるのは導線的に良いなと思いました。
    そして、洗濯機の音がリビングに筒抜けになりそうなのはマイナスポイントですね。
    洗面所とお風呂が5畳の部屋と逆位置にあればベストなんですけどね🥲

    • 5月27日
咲や

私ならBですね
お風呂場に窓があるのは、換気にいいんです
戸建てですが、お風呂に窓があります
お風呂の風呂は全開にしたとしても、窓ガラスを外すか割らないと人は入れないです
のぞきとかは、マンションのベランダに他人がいる時点で通報案件ですね😰

  • とまこ🔰

    とまこ🔰


    自分ならどちらを選ぶか回答ありがとうございます。

    換気に良いのですね。
    24時間換気もついてますが、晴れの日で家にいる時間はリビングの窓と一緒に開け放つと空気の通り道になって湿気防止になりそうですね。

    マンションは6階中の5階なのでベランダに侵入はなかなかないと思ってます。
    望遠鏡で覗かれたりしない限り大丈夫かなと😂

    • 5月27日