※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺんま
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が癇癪を起こし、自我が芽生えたことで泣き止まない状況。寝かしつけも困難で発達や発語の進みも不安。同じ経験をした方いますか?

1歳2ヶ月の娘の癇癪についてです


最近自分の思い通りにならないとこの世のおわりみたいなギャン泣きで、何をしても泣き止みません
抱っこしたら暴れて降ろせー、おろしたらもっと怒って、ヒクッヒクッとなるまで泣き続けます
毎日こんな感じで自我が芽生えたから?と思いながらも発達大丈夫?と不安になります😓

寝かしつけも以前は30分程度だったのが、1時間が普通で、長いと2時間近くかかります。
遊びたいのか寝かしつけようとしても、暴れてしまいます。
眠たいのに遊びたいって感じで機嫌もよくなく、夜泣きも多くなりました。
抱っこは生まれてときから反り返りマン、しがみついてくれないので難しいんですが、もっと難易度があがりストレスで毎日イライラしちゃいます。


発達もゆっくりでいまだに発語なしなので、色々と不安なら毎日で癇癪も日に日にひどくなり悩んでます。
同じような方はいますか? 

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月の子がいます。
遊んでたら何かを思い出したかのように泣き叫びますその時はだいたいお腹空いているのでご飯かお菓子あげてます。
それで機嫌良くなります。
寝る時間も1歳を過ぎると体力もついてくるので遅くなったりしますよ。
発語がないって言うのは喃語がないと言う事ですか?

  • ぺんま

    ぺんま

    コメントありがとうございます!ご飯は本当にたくさん食べてるので、あまりうちの子はダメみたいです😅
    やっぱり体力がついてきたのがあるんですかね🙄
    発語がないというのは意味のある言葉を話さないってことです

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は3食、間食2回なので完食をパンや果物に変えるだけでも変わる時ありますよ。
    動くので糖分も必要になりますし……
    意味ある発語は1歳半〜って感じなので気にする事ないと思いますよ。検診で出来ないことがあってもそこの検診では最低限歩ける、名前がわかる、目を合わせることができる。
    本当に最低限のことだけです。
    3歳までに会話ができればいいのでそれまでゆっくりでも成長していればいいと言われましたよ。
    上の子男の子ですが3歳でもまともな会話できなくて育児相談もしましたが普通でした。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

うちも癇癪がすごいです。🥲
何が気に入らないのか突然怒り出すことが1日に何十回とあります。
何しても機嫌が戻らず30分〜1時間とかずっとギャン泣きしてたりでお手上げです。💦
うちは意味のわからない言葉はよく喋る方ですがやっぱり伝わらないので機嫌を損ねてしまうのかと😅
最近は1日中抱っこもせがんでくるので急いでる時とか毎日イライラしてます😩
これからも癇癪ひどくなるのかと思うと怖くて仕方ないです😢

  • ぺんま

    ぺんま

    もうイヤイヤ期なの?って思いますよね🙄
    よくわからない癇癪すぎて心配になりますよね😭
    私もどうして欲しいの?って苛立ちながら言ってしまって😓

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

うちの子もここ最近急に思い通りにならないと泣き喚くようになりました😭保育士さんに相談すると、自我が芽生えて来たんだねー、成長の証ですよと言われましたが、何しても泣き止まないとイライラしてしまいますよね😔
うちもまだ意味のある発語はないですし、まだ歩きもしません💦

  • ぺんま

    ぺんま

    いや、本当に自我の芽生えって辛いですよね🙄
    もうどうしても泣き止ませられず、、、

    発語もないから、どうしたいのかもわからず‥
    私が泣きたいです😭

    • 6月13日