※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供の通信制度が来年から始まり、月10時間の利用が可能。預ける日数や子供同士の交流に悩んでいる。託児所のような場所で子供を預け、病院への訪問などに利用したい。

子供誰でも通信制度来年からこっちもできるようになりそうな感じだけど
月10時間だと週1
2時間とかになるよね
だと月に2回ほどガッツリ預けるとかの方がいいのかな?それとも10回ほど1時間だけ行かせて子供同士の交流をさせた方がいいのかなぁ。でも1時間とかだとこっちが逆に時間潰すの大変じゃない?笑

働いてないお母さんでも預けられるってのがメリットらしいけど月10時間ってなると預ける日とか迷いそうだよね
あと子供同士の交流をさせたいとかも取り合ってるみたいだけど託児所みたいな感じってことでしょ?要するに?
難しいけどちょっと預けて病院いきたい!とかには助かるよなぁ〜産婦人科とか連れていきずらいし

コメント

はじめてのママリ🔰

通園制度実施の自治体なんですね!
まだ少ないし、全貌が明らかじゃないのでどうなってんのかなーと思ってました笑。
地域によっては空きのある保育園なんて少ないorないし、慣らし保育的なのはあるのかなとか、費用とか、一時保育と何が違うんだろうってなりますよね🤣
直ぐに予約が取れるなら病院行きたいとかにも使えて良さそうです😊