※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
お仕事

病児保育での欠勤に悩み、心に余裕を持ちたい。扶養内パートにするか迷っています。

新NISAやiDeCoの今後の制度拡充を考えると、仕事何とか続けたほうがいいんだろうなと思うのですが、病児保育をこれでもかと使っても尚埋まっていたりして欠勤することになって職場に連絡したり周りに気を遣わせたり迷惑かけたり…の生活で精神的にギリギリで疲れてきました。
もう少し心に余裕を持ち子どもと接したいと思う気持ちが強くなり、扶養内パートにしようかなという気持ちが強くなりつつあります。
質問というわけではなく(すみません)、すごく悩みます。

コメント

にゃおりん

同じように悩んでます…
最近夫の仕事が忙しく、ほぼワンオペだし、仕事も休みすぎで、謝ってばかりだし、扶養内パートという働き方がチラついてます。

ただ、扶養内パートだと、下の子は保育園退園になりますし、上の子も退園にならないか心配で、やむを得ず正社員続けるしかないのかなと思ってます💦本当にしんどいです。

  • ままり🔰

    ままり🔰


    悩みますよね…
    夫も協力はしてくれているのですが、やはり仕事休むとしたら私のほうが多くなってしまい、職場で謝り倒すのに精神が弱ってきました…。
    退園になるところもあるんですね…😭
    国の今後の方針も鑑みるとなかなか扶養内パートに簡単に踏み切れず、ここ数日この悩みでもやもやが晴れません😭
    同じ悩みを抱えていらっしゃる方がいて、他にもいらっしゃるのかなと思うと少しホッとしました!
    ありがとうございます😊

    • 5月27日
はじめてのママリ

気休めにしかなりませんが3歳過ぎてぐっと楽になりました。なんのために仕事してるの?と思いながら病児見れるシッターさんもお願いしながらやりくりしてました。私は正社員にこだわりたかったのでなんとか耐えました。