※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

2学年差の3月生まれか3学年差の4月生まれ、どちらがいいでしょうか?娘がいて、2学年差を希望していますが、流産を経験しました。個人的には3学年差がいいかもしれませんが、どう思いますか?

2学年差の3月生まれか3学年差の4月生まれならどちらを選べますか?
必ず妊娠できるわけではないと分かっていますが純粋にみなさんならどうかお聞きしたいです。
また、3月生まれに対して不快にさせてしまう発言があることをお詫びします🙇🏻‍♀️

令和4年11月生まれの娘がいます。
2人目は2学年差を希望していましたがなかなか授かれず、今年の11月末予定でやっと妊娠できたのですが流産してしまい5/7に手術を受けました。
術後2〜3回生理を見送れば妊活再開できると指示を受けました。
術後まだ生理は来ていませんが、1ヶ月くらいで生理再開するという話を元に予測すると最短妊娠で3月生まれの可能性がゼロではないかなと思っています。

個人的に3学年差は行事出費被りがきつい、上のことの年齢をあまり離したくないことから4学年差はあまり考えていません。
しかし3月生まれは何かと大変、損をするとよく聞くためそれならいっそ3学年差がいいのかなあと思ったり…
(不快に思われたら本当にすみません)

何月生まれでも我が子が可愛いに変わりはありません、大事に育てます。が、みなさんならどうでしょうか。

コメント

ちな

下の子が3月末生まれです。
4月から保育園(1歳児クラス)に入園しましたが、大変だと感じることは多いです。
入園に合わせてミルクを辞めたり、離乳食を急いで終わらせたりとてもバタバタしたので、4月生まれで1つ下のクラスだったら、もっとゆっくりのんびりできたのかなと思うことはあります🥲
クラスではいちばん赤ちゃんなので可愛がってもらえているようで、それは良かったなと思います☺️
3学年差も行事が重なり大変そうですが、1度で終わると思えばメリットでもあるのかなと思いました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    そうですよね😢
    11月生まれでも最初入園したとき4〜5月生まれの子との差を感じてつらかったです。
    可愛がってもらえるのはいいですね🍼
    確かにそうですね😳3学年差は大変という意見ばかりで盲点でした!ありがとうございます!
    あとは授かりものなので夫婦で相談しながら頑張ろうと思います、、!

    • 5月27日
ママリ

私は3月生まれにします🌸
下の子が3月生まれですが
正直困ることはないです!
保育園にもよるかもしれませんが、
学年ではなく年齢基準なので
離乳食やトイトレも生れ月に関わらず進めてくれます♪
そして3月生まれの我が子めちゃくちゃ可愛がられていて、悪さしてもなんだかんだ許されてたり😂3日違いの4月生まれの一個下の子はお姉さんって感じの扱いなので、うちの子には3月が合ってたと思いました😌

ちなみに予定日4月10日の出産日31日です✨

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、うちの園も全体ですることはどうしても学年ベースですが個人個人のことはちゃんと月齢に合わせてくれます😳
    上の方もおっしゃっていますが3月生まれ可愛がられるんですね😳🍼
    あ、そうですよね、予定日4月上旬くらいだと3月生まれになる可能性もありますね!すっかり忘れてました🤣♡

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

自分と同じ状況すぎてコメントしちゃいました☺️
上の子は3月生まれで保育園に行ってないので今の所大変とかは感じないですが確かに早生まれのデメリットを気にされる方多いですよね💦
自分が兄弟と2学年差だったのと自分の年齢も考えてなんとなく2学年差がよく二人目授かることが出来12月予定でしたが先月流産してしまい手術しました🥲
まだぎりぎり2学年差はいけるかなと思いつつも、二人目は早生まれをやめて4月〜の生まれにしてもいいかなとも考えて周りに相談しましたが結局はどの学年もメリットデメリットあるしこればかりは授かりものなので妊活を続けて授かった月、学年がその子の運命って思ってます😊
なので私は次生理したらトライしてみます!!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    ほんとに境遇おんなじですね😭
    わたし自身も2つ下の妹がいて2学年差はほんとに憧れでした!
    わたしもめちゃくちゃ周りに相談しまくってるのでそこも同じです🤣♡
    確かにその子次第ですもんね🥹
    ポジティブになれるコメントありがとうございます!
    わたしも生理再開までに旦那としっかり話し合い頑張ろうと思います!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰 

私自身が3学年差です!

受験の時期が一緒になるので
勉強モードの時に片方遊んでるということにならず、子どもとしては全くストレスなく過ごしてました!
中・高のお下がりもそのまま翌年に渡せばいいので空白の時期もなく最高だと思ってます!

2学年〜3学年〜4学年
いつ授かってもメリットデメリットあるので神様に任せてみるのもいいと思います(*^^*)

  • ままり

    ままり

    お返事遅くなりすみません
    実体験参考になります!ありがとうございます!
    受験の時期が同じだと家の中がピリピリするという話を聞いたことがありますが、勉強期間のメリハリができそうでメリットとも言えそうですね😳
    そうですよね!ポジティブなご意見ありがとうございました!

    • 6月7日