※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子可愛くない症候群について知り、上の子の対応に悩んでいます。新生児の出産後、上の子が甘やかされることで問題行動が出ており、自信を失っています。対策や助言を求めています。

長文になります。
今5歳の年中の子と
生後1ヶ月の子を育てています

上の子可愛くない症候群というのがあるのを
初めて知ったのですが
なった事がある方で
いつ頃解消されましたか?😭

発達の遅れが上の子はあるのですが
最近言葉数も増えコミュニケーションも
前より取りやすいのですが
産まれる前までは自宅安静だったりで正直
上の子に我慢ばかりさせてしまったりで
甘やかそうと思っていたのに

いざ下の子が産まれてから
久しぶりの新生児の
上の子は
甘やかしてるもらえる→
何言っても全部要望が叶うになっているのか
日曜の夜に幼稚園行かないと言い
実際には今のところなんとか行くのですが
YouTubeを見たときにたまたま
欲しいものが出てくると
あれがほしいこれがほしいと
言い出し
持ってるおもちゃでも出来るやんと言うと
違うこれじゃなきゃみたいな感じで泣き出したり
正直おもちゃは与えすぎなのだとは
思うのですが他にも言葉が通じるようになった分
可愛くないなんて思ってしまいました。

そんな矢先朝方私が
ウトウトしてしまっていたがために
不注意で下の子がハイローラックから
落下してしまい病院に連れて行き
結果は特になんともないようなので
様子見になりましたが上記の事もあり私には
母親向いてないのかなと悲しくなり
自信も正直なくなってしまい
子どもが寝静まってから
涙が止まりません。

なので上の子のことが可愛く思えない時期
何か対策みたいなことされてた事も
ありましたらそちらも
教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児がいらっしゃってそれだけで大変なのに、上の子の事で心を痛めているなんて、とても愛情深い優しいお母さんだと思いました。
お聞きした印象だと、上の子可愛くない症候群というより、5-6歳の年頃の子(特に男子?)を持つママさんの多くが感じるイライラムカムカ💢のような気がします。
うちの長男も全く同じよな感じで、毎日イライラが止まりません!
私は怒ってばっかりなので偉そうな事は言えませんが、そういう悪い行動はできるだけ流して、何かできた事を「わーさすがお兄ちゃん!」と大げさに認めてあげるようにしたいとは思ってます。(現実はなかなか難しいんですが😓)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    5・6歳ごろみんなこんな感じなんですかね😢
    自分に余裕なさすぎて
    自己嫌悪しまくりで😢

    • 5月27日
みみみ

上の子が今7歳(小1)で、下が 1ヶ月です!

可愛くない!とまではいきませんが、下の子のお世話などで睡眠不足、産後の体などで上の子にイライラ、めっちゃしますよ!
症候群までいくと、こんなもんじゃないと思うので、イライラしちゃうのも普通だし、子供も中間反抗期に入る時期なので、仕方ないかなーと思います😊
そんなに自分、責めないでくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    症候群はもっとすごいのですね😱
    中間反抗期聞いたことあります👀イライラしちゃうけども
    子どもが成長してると
    思いもう少し肩の力
    抜いてければなと思います😅

    • 5月28日