※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんのスケジュールを教えてください。昼寝が長くて起こすべきか悩んでいます。優先事項で寝かしつけできないことも。どうしたらいいでしょうか。

皆さんのお子さんのスケジュールを教えて下さい
以下当方のスケジュールです

4時 起床後(病院から卒乳と言われたので牛乳を飲ませ朝寝)
8時 起床後朝ご飯
12時 昼ご飯
14時〜16時 お昼寝
18時 晩ご飯
19時 お風呂
22時〜23時頃 就寝

昼寝の時間が長いのか起こしたほうがいいのか結局寝かせてしまってます…
そのタイミングでないとできないことをやったりしてしまってます
うまく寝かしつけできなかったりやること優先してしまったりで子供を優先できない親なのが情けなく思いますが回答お願いいたします
優しい言い方でお願いいたします

コメント

みょん

お昼寝を少し早めてみるのはどうですか☺️??

時間は2時間で全然いいかなと思います🙆🏻‍♀️
保育園でも娘のところは0-2歳児クラスは2時間半くらいお昼寝してますよ!

2歳児ですが大体1歳の時からほぼ変わりません。

6:30 起床▶︎朝ごはん
8:20 登園
(9:30 おやつ)
(11:30 お昼ご飯)
(12:30-14:30 お昼寝)
(15:00 おやつ)
18:00 お迎え
19:10 夜ご飯
20:30 お風呂
21:30-22:00就寝

寝てくれるなら昼寝の時間やる事やって、自分時間作って全然いいと思います🙆🏻‍♀️!
じゃないとお母さんもストレス溜まるし、体調崩すし🥹

はじめてのママリ🔰

7時起床
8時朝ご飯
9時〜11時遊ぶ
11時半昼ごはん
12時〜15時の間で2.3時間昼寝
15時〜17時半 あそぶ
19時夜ご飯
20時お風呂
21時就寝

1歳すぎたころからほぼ変わらずこのリズムです。
成長するにつれ、昼寝が少し短くなり、寝る時間も少し遅くなってきています。
昼寝は寝たいだけ寝せています。
自分の時間や家事に充てる時間を大切にしたいので、寝てる間がチャンスです!
遊ぶ時間には子ども優先にたっぷり相手をしてあげてます!

お母さんだって自分の時間は大切だし、子どもばかり相手していたらやりたいこともできないし、こども優先できない時があるのは当たり前だと思います!
情けないことなんて全くないですよ😊

ぺろ

朝起きるのが早いですね😳

1歳になった頃に保育園に入れて、1歳4ヶ月になる頃にはお昼寝1回が定着したので、こんな感じでした

6〜7時 起床、朝ごはん
11時半 お昼ごはん
12時〜15時 お昼寝、おきたらオヤツ
18時 晩ごはん
19時 お風呂
21〜22時 就寝

お子さんの様子を見ながらちょっとずつ朝寝をなくしていってもいいと思います!
長男は1歳手前までなぜか3回寝てたので、就寝時間は日付変わる頃でした…。

うさぎ🐰

こんばんは🌛
7時起床
8時朝ごはん
11時頃ねんね(30分~1時間位)
13時お昼ご飯
16時頃ねんね(しない時もありますし、する時は2時間近く寝る時もあります)
17時半夜ご飯
18時半~19時頃お風呂
21時就寝

うちはまだ保育園や幼稚園に預けたりしていないので、結構自由な感じです😳
寝たら起きるまでそっとしてます笑
寝なくて起きてる時はそのまま遊ばせてます🤣

私も子供最優先じゃなかったりするので、そんなに気負う事は無いと思います😊