※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠5ヶ月の女性が、義両親の突然の訪問にストレスを感じています。妊娠初期でまだ報告したくない状況ながら、義両親が無理に寿司を持ってきたり、次回の訪問を伝えたりして、女性は不快な思いをしています。今後の義実家との付き合いに憂鬱感を抱えており、夫との関係にも影響が出ているようです。

質問というか、相談というか、愚痴というか…なんですけど聞いてください😇
私は今、妊娠5ヶ月で、体調悪い日もあるし、夕方は気持ち悪いですが、何とか悪阻は乗り切ったのかな…というところです。

妊娠検査薬で妊娠発覚後、初診の産婦人科から帰るなり、たまたま夫の両親が「今日、今から旅行ついでに寄ってもいい?泊まらせてくれたら嬉しいんだけど」みたいなんで、断りづらいということもあり、結局押しかけて来ました😅突然の訪問は、家族であっても失礼だと思うし、妊娠していてもしていなくても、やめてほしいところでした。しかも、まだ妊娠初期過ぎたので、妊娠報告もまだしたくないなと思っていましたが、義両親が「寿司でも買ってくわ」ってなったので、まだ早いから躊躇いながらも妊娠しているから控えてて、と伝えました。
ですが、やっぱり寿司を買って来られ、私が食べられない寿司とお酒を目の前で楽しみ、次の日は早朝からもう出発するわーと起こされ、めちゃくちゃモヤモヤして、大袈裟ですが、もう金輪際、会いたくもない、と思ってしまいました💦

で、昨日、また義両親から夫に電話があり、「帰って来い(帰省しろ)っていうつもりだったんだけど、妊娠のこともあるし、来週、また顔見に行くわ」って話しているのが、横から聞こえて来ました。
顔を見に来るくらいなら、いいじゃないか、という意見もわかりますが、私はもう、ヒステリック気味に「来ないでー」と言ってしまいました。それが電話で義両親に聞こえていたかはわかりませんが、電話が終わった後、夫に「私は元気そうに見えるかもしれないけど、しんどいから、(義両親が来ることは)断ってほしい。子どもが産まれて落ち着いてからにしてほしい。もし遠慮しているなら、私のことは気にせず、実家に1人で帰省してきて。」と伝えましたが、夫はそっか、と言ったきり来るのか来ないのか、どうなったのかわかりません。
もし、それでも来るなら、私は仮病か他の予定を入れるかして、会いたくないです。

家同士の結婚と言われることもありますが、世帯世帯であり方は違うし、どんなあり方であれ、まずはその世帯の考え方が尊重されるべきだと思うし、家族とは言えある一定の距離感と遠慮と配慮は必要だと私は思います。
これまで、親に育ててもらった、という恩はあるし、感謝もしなくてはならないとも思いますが、だがらといって子どもに対して、無遠慮な行動はやめてほしい、と思ってしまいます。

ほんの、少しの、たったそれだけ?ということかもしれませんが、これからの義実家との付き合いが憂鬱でなりません。
これまでわりと仲良くやっていたと思っていましたが、夫との関係も少しギクシャクしてきたように感じて辛いです。

コメント

もか

いやいやいやいや、よく我慢されてますね😭
確かに家庭によってルールはあるかもしれませんが、常識は守ってほしいですよね。
突然の訪問はありえないし、しかもそれが泊まり!?家なら絶対に無理、ホテル取ってくださいと言っちゃいます😂
それに食べれないものを買ってくるのも論外です。まだお寿司と妊婦さんでも食べれるもの(かっぱ巻きや納豆巻き)があれば全然いいですが、生物だけだと嫌がらせ?と思ってしまいます。

旦那さんの親なので旦那さんが対応するのが普通、それも奥さんの立場を尊重して。
結婚して家族になったとしても義両親はやはり他人です。お互いが気を使ってこそ良い関係が築けると思ってます。なので義両親の好き勝手をこのまま放置しているとますますヒートアップする気がします。なのでしっかり旦那さんと何が嫌だったか、これからこう対応してほしいと話し合う必要があるかなと。
お子さんが生まれたらきっとそういう義両親って行事ごとになんかやらかしてきそうなので。

妊娠中で息するだけで大変だと思います。無駄なストレスかかえず過ごせることを祈ってます🥹

deleted user

非常識ですね😭
帰ってこいとか何様だよと😇邪魔なだけだから顔見にこなくていいわと😇

別にママリさんの親じゃないんだから帰る義理もないし、旦那さんが1人で実家行けば良くない?って思っちゃいました😂

このままだと産まれた後もズケズケ遠慮なく現れそうなのでいまのうちに旦那さんに釘刺した方がいいと思います😭