※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつで悩んでいます。経験者の回答を求めています。

産後うつが寛解した方、どのくらいかかられたか教えてください!!

2人目出産後、3ヶ月でメンタルが急激に落ちてしまい、先日、心療内科で産後鬱と診断されました。服薬し数週間経ちましたが、まだ一進一退です。

発症当初は、経済的に無理かもしれない、上の子しか愛せない、高齢で産んだから恥ずかしいて言われるかも、体力がもう追いつかない、高齢出産だから発達障害かもなど、様々な不安が浮かんできてスマホで調べることをやめられませんでした。ママリでも質問させていただき、そんなことないですよ!と言っていただいたり、夫に話しても、数時間後には不安感が止まりませんでした。
薬が効いてきて、前より食べたり寝れるようにはなりましたが、今でも子供が2人いることへの違和感、愛情の注ぎかたがわからず、上の子が泣いたりすると、2人目がいるからだなどと思って動がします。私には1人しか育てられなかったみたいです。。こんな気持ちも鬱だからでしょうか?

今はこれからまた0歳児の2人目を育てることが途方もないことに感じて、とてもとても辛いです。。
うちは親が一人っ子同士で、従兄弟や親戚がおらず、上の子に味方になる家族を増やしたい、愛しい家族を増やして家族の絆を深めたいと思ってたのに、今ではそんな私の思いが家族を崩壊させてしまうことになったと思ってしまいます。

勝手で最低なのもわかってます。産後うつ経験されて、良くなったかた、どのくらいかかりましたか?また何かされましたか?
希望を持ちたいです。教えてください。

コメント

ママリ

わたしは、そういう状態になり、入院まで経験しました。
当時は、悪い方ばかりに考え、ただただ時間が過ぎていく毎日で、生きる意味さえも感じられないような毎日でした。

もう元の状態には戻れないかもしれないとおもいましたが
きちんと薬を飲み始めてからは
3か月あたりからだんだん元気がでてきて、半年、一年と少しずつ元に戻ってきました。

今は辛いと思います。
全部自分のせいと考えてしまうかもしれません。
だけど、あなたのせいではないです。誰も悪く無いです。
病気がいま、そういう気持ちにさせているせいなので、自分を責めずに、少しずつ少しずつ
1日をゆっくり過ごしてみてください。
すこし元気がでてきたら、自分の好きな食べ物を食べたり、散歩したりわたしはしていました。あとは、睡眠が大事だったので、旦那に預けて横になったり。。

ゆっくり過ごすのも難しいかもしれませんが、、必ず良くなります。
大丈夫です。


そんなわたしですか、それから
完全回復して今では5人のお母さんしてます。
自分でもびっくりです。

子供達がわたしを強くしてくれました。

どうか、いまはゆっくりと
自分責めずに毎日、生きてる自分をほめてあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントしてくださって、ありがとうございます。
    今2人目を育てられないと思ってしまうのは、病気のせいですか?また前のように笑って、2人の普通のお母さんできますかね?

    ママリさんが完全回復されたとお聞きして、少し希望の光が。。
    私は来年の春に復職したいんです。また元気にワーママやりたいんです。間に合いますかね

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    もちろん2人のお母さんできます!
    今は育てられないと思ってしまうとおもいます。
    わたしもそうでした。。
    わたしは、自分のお風呂さえもしんどくて入るのができない時もあったり、ほんとに絶望感でいっぱいの毎日でした。だから
    子供を育てるなんて無理だって
    毎日、自分を責めてました。。

    病気のせいです。
    ほんとにそうなんです。

    わたしも働くのなんて一生無理と思ってましたが、いまは
    働きながら、楽しく無理なく頑張ってます!

    必ず、働けるし、元に戻りますよ!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ほんとに毎日自分を責めてます。悪いことばかり考えてしまいます。
    もし治れても、また再発したらとか不安で不安で。

    でも、病気のせいって言ってもらえて、希望が見えました。元に戻りたいです。
    いまはお医者さんのいうとおり、薬をきちんと飲んで、可能な範囲で休みます。余計なことをなるべく考えないようにして。。

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    わたしも再発したらという不安ずっとありました。
    だけど、再発もせずに上の子は高校生になりました!
    しばらくは薬をのんでいた期間もありましたが
    今は薬は飲んでいません!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬は良くなっても予防的にしばらく飲むのかなあと思ってます。
    今は気持ちの揺れ動きが激しくて、少し明るい希望を持てたり、すぐにやっぱりダメだって思ったりと1日の中でも落ち着きませんが、治る!て言っていただけて、すごく嬉しかったです。。
    鬱になってしまって、今は2人目を産んだこと後悔しています。ごめんなさい。
    でもこれも病気のせい。また前のように子育て楽しめますように。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

1人目、2人目産後うつになりました。1人目は治療して半年目にやっといつも通りの自分に戻ってきたなってかんじでした。寛解まで1年3ヶ月ほどかかりました。
そして私も今闘病中で2人育児なんて無理だと思っています。違和感わかります。私は服薬してまだ1ヶ月と20日ですが、最初よりはマシになりました。でも抗うつ剤は効いてきているものの、睡眠薬がいまいち効かず連続してねれるのも2時間→中途覚醒→2時間〜3時間という感じです。必ず早朝に目が覚めそこからは全く寝れないし昼寝もできないです。ちなみにサイレースのんでます。私も2人目がいなかったら今も3人家族で楽しく過ごしているんだろうなあ、つらいな。と思って過ごしています。何で自分で育児できないのにもう1人産んでしまったんだろう、1人しか育てられないという気持ちに共感します。調子のいい日に色々やりすぎて先日立ちくらみからの失神してしまいました。無理なさらないでください。私はこの出来事から多少家族に甘えることができました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。私は一時期、全く一睡もできず、本当に辛かったです。今は抗うつ剤が効いているのか、睡眠薬は飲んでいないものの、明け方必ず目が覚めて、不安に襲われて眠れなくなるので、その際にロラゼパムを飲んで、何とか抑えてます。でも朝はどうしても、もう無理、なんでこんな選択してしまったのて思ってしまいます。最近上の子とも距離ができてる気がして辛いです。

    はじめてのママリさんもご無理なさらないでください。ご家族に甘えられるのであれば甘えてください。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抗うつ剤が効いてくると多少寝れるようになりますよね。私も最初は全然寝れなくて薬飲むようになったのですがそれでも2時間くらいの睡眠しかできなかったです。朝辛いですよね、私もそうでした。ロラゼパム飲んでいました。セルトラリンを25mg→1ヶ月飲み朝の不安は薄くなってきましたよ。先日50mgに増量してからは寝れない以外わりと精神面は多少ですが安定してきましたよ。
    上の子が可哀想に思いますよね。私もそうです。
    先生が言ってましたが、今日だけをとりあえず乗り越えることを考えて先のことは考えないようにしましょうと言っていました。どうしても考えてしまう時もありますが、その時はここに返信くださればお話相手になりますよ。
    お互い今は自分を1番に考えるようにしましょう。私たちに1番必要なのは休むことです。ダメだと思ったり、泣いてしまうほど、消えたくなるような感じになったらまず何時間でも良いので横になって目を瞑りましょう。視覚から入る情報も脳が休まらないので寝れなくても私はそうしてます。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    夕方以降は割と大丈夫なのですが、明け方から午前中にかけてが辛いです。。そして子育てを完全に休むことはできないので、それもほんと追い打ちかけてきますね。。
    きっとまた落ちる時がすぐ来るので、ここで連絡させてください。ありがとうございます。
    はじめてのママリさんもどうぞご無理なさらず。休みましょう。子供のためにも

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鬱の日内変動と言う症状ですね。わたしもそうです。夕方は幾分気分が良くなると言うか。もう少し服薬を続ければまた少し良くなりますよ。
    そうなんですよね、1日休めても何時間かだから休職みたいに丸一日何もしないで寝てるみたいなことはできないですもんね。あと今更ですが私も2人目は高齢出産です。想像してたよりしんどいですよね。
    お互い休みましょう。吉報お待ちしてます。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    想像してたより、しんどくて、今は体力も弱ってるから、ほんとこれからまた上の子と同じ道を辿るなんて、なんて選択したんだろうて思ってしまいます。。
    うちは私たちが一人っ子同士で従兄弟も頼れる親戚もいなくて、子供に家族をもう1人と思って2人目頑張ったんですけど、そんなこと私が背負わなくてよかったて。。結局はなんか周りの目を気にして2人いなきゃてなってたなて。子供に1番申し訳ないです。。最低です。。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また話し始めてしまい、ごめんなさい。。治療、継続していきます。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つわりとかで妊娠中動けなかったですか?私はつわりで動けず、終わったと思ったらもうお腹がだいぶ大きくて動くとしんどくて産む時には体力大分減ってました。今も外に出る体力なくてなかなか家から出れないです。頼れる先がなければ市の保健師さんに相談してみてください。何か使える制度があるかもしれません。
    先を考えるとしんどいですよね。生まれた子に罪はないので、しんどさをどこにぶつけたらいいかわかんないですよね。そして結果自責してしまうんですよね。何でもっとちゃんと考えなかったんだろうって。世の中同じ道辿ってきた人沢山いますよ。責めなくても大丈夫ですよ。私は本当に自分に限界がきたら保健師さんを通して児相に相談しようと思ってます。最低って思ってしまうかもしれませんが最低でも生きて乗り越えて落ち着けばまた笑顔で暮らせる日がきっときます。私はどんな手段をつかっても子どもと家族と生きていきたい。
    死ななきゃ何とかなるんです。お互い死なないようにしましょう。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中も仕事してて元気にしてたんです。。
    出産後もしばらく元気で先月鬱症状が出てから、本当に元気なくなりました。。保健師さんとは繋がってるので、お聞きしてみます。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急に疲れがきたんですね。
    私も産後1ヶ月まで疲れはするけど元気でした。
    それまでも元気と思ってもなんとなく違うな?って感じありませんでしたか?もしあればそこが始まりだと思います。
    産後うつは違う方もおっしゃってましたが急速に悪化するそうですよ。
    そこは安心ですね。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう意味では、ほんとに先月ですね。先月の2-3週間の間に急激に悪くなってしまった感じがします。最初におかしいと思ってから、眠れなくなり泣きながら保健師さんに電話するまで1週間とかでした。
    今日はとにかく一人っ子にすればよかったが朝から抜けません。。午後以降になればまた治まりそうですが。。この感情も鬱からなんですかね?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。1人目は大丈夫だったから判断難しかったですよね。
    それも午後から気持ちが薄くなるのであれば鬱の症状だと思います。だから自分のせいではなくて病気のせいですよ。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。先月の時点で病院行ってればとも思うのですが、まさか薬を飲むレベルとまでは思っておらずでした。
    一人っ子にすればよかったは正直ずっと思ってます。朝はどうしようもないレベルで思って、夕方になるにつれて、気持ちに蓋ができるようになるって感じですかね。。鬱が緩和されてもこの気持ちが薄まらないと辛いです。。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1人目は病院にいくまで1ヶ月かかりました。初めてだと精神系のとこって緊張しますよね。
    まだ治療の初期です。段階を経てよくなります。それがたまたま鬱が緩和される方に作用したんですね。その気持ちは抗不安薬のむと落ち着きますか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、メンタルクリニックにお世話になること自体はじめてだったので、病院行くの怖くて。。
    抗不安剤は飲み始めて3週間未満で、たとえば、ロラゼパムを飲めば、一旦は落ち着く感じはあります。エスシタロプラムは夜飲んでて薬飲んだからというよりは、夜は一旦気持ちが落ち着くというか、なんかもうどうでもいいやという感じになります。明け方から朝、午後の一定の時間が1番揺らぎます。あと、1歳くらいの子を見ても、自分にはできないみたいな気持ちになることもあります。
    でも先週後半から久しぶりに下の子が可愛いと思う感情は出てきました。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人のお母さん楽しくやりたいのに、全然気持ちが追いつかなくて、早く良くなりたいのにって気持ちはあります。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

私は1人目の時、ロラゼパム朝、就寝前、頓服で不安時だされてましたよ。お医者さんに常に1日辛いこと話してみたらいいかもしれません。治療初期はお薬に頼っていい時期です。薬が増えても大丈夫です。必ず減薬できます。抗うつ剤はセロトニンを安定させるお薬なので、もうどうでもいいやと多少落ち着く?のは日内変動のせいかもしれないですね。
わかります。私も赤ちゃんと幼児連れてるママさんみると自分はなんでできないんだろう。情けなくて惨めな気持ちになります。
早く良くなりたいって気持ちもよくわかります。焦りますよね。でもお辛いでしょうけど結局1日1日すぎるのをまつしかないんですよね・・・

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。また今週通院するので、話してみます。
    私は目安として良くなるのに3ヶ月と言われたのですが、それ以上かかるかもですね。。来年春からまた復職して働きたいんですけど、叶うのか。。
    でもとにかく1日1日過ぎるのを待つしかないんですね。少しずつ少しずつ

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    是非お話ししてみてください。
    来春なら大丈夫だと思いますよ。3ヶ月で落ち着きますように。
    そうなんです。1日長いですけどお互い待ちましょう。今は良くなるのかなと不安です。
    でも1人目は良くなったので必ず良くなりますよ。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。はじめてのママリさんも良くなられることをお祈りしております。
    また何かわからないことなどあれば、ここでお聞きしたり、お話しさせていただけますか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い良くなりましょうね。ありがとうございます。
    私でよければ、お話ししましょう。誰かと話してるだけで気が紛れますよね。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。お話できて、とてもありがたかったです。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそありがとうございます。気が紛れない時はいつでもお話聞きますよ。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!心強いです。お互い良くなりましょう!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日はどうですか?こちらは雨で気分がすぐれないです

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もなんかダメですね。朝からまた一人っ子で幸せだったのに、なんでなんでって思ってます。
    昨日の晩は下の子が夜中なかなか寝なくてヘロヘロなのもあるのか…。実家に来て寝てます。。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ロラゼパムは頓服で出されてるんで、朝起きてから1時間くらいロラゼパム飲むの我慢して寝れないか試してみたんですけど、やっぱり飲んじゃいました。でも、今日は雨だからか、飲むのが遅かったからか、なんか暗い気持ちともとの3人家族にって後悔が抜けません。
    そして、ネットで、もう親が75過ぎてると孫の面倒みてもらうのは無理みたいなコメント見て、うちも親が70なんで、今私の体調が悪いからこんなに頼ってて、これからの見通しも立たないから先々親の手助けなくなるかもと思って、朝から少し泣きました。そんなこと常識で考えれば分かることなんですけどね。妊娠中、全然親の手助けのことととかいつまでもあるみたいに思っちゃってて…。バカだなあて

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れるとやっぱネガティヴ思考湧いてきますよ。私も今日ちょっと用事で手伝いに来てくれてたお義母さんが帰っちゃったんで不安でたまらないです。天気要因もあるとおもいます。我慢しないで飲んだ方いいですよ。ロラゼパム1人目の時結構飲んでましたが、抗うつ剤みたいに離脱症状なくやめれましたよ。私の場合ですが・・・
    ネットみると不安になりますよね。私も自分のことそう思う時ありますよ。上の子に我慢させてまで生む必要あったのかなとか、自分がちゃんとしないせいで家庭崩壊するとか。私も良く泣きます。不安で怖いですよね。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですかね。もう毎日必死で赤ちゃんの生活リズムとかにも気を回せないからか、最近頻回に起きるようになってて。。
    ロラゼパム、今日飲みきっちゃいました。。明日また通院なので、相談してみます。
    私は夫に私が育てられないなら、自分が仕事やめてでも育てるて言われちゃいました。自分のせいで家庭崩壊しちゃうなあて。天気のせいですかね、なんか今日は苦しい。。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の赤ちゃんも最近夜中起きるようになってます。それも不安ですよね。
    お薬ないと心配ですよね。それが良いと思います。
    育てると言う意気込みは立派ですが、2人で協力してと言って欲しいですよね。寄り添ってくれればって思っちゃいました。自分のせいじゃないですよ。旦那さん、もっと病識を持ってほしいです。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夕方から寝るまでは調子いいんですけど、明け方起きると、やっぱりなんで2人目無理しちゃったんだろ、今から育てるのかあてネガティブな感情に囚われて眠れなくなります。今日はロラゼパムがもうないんで、通院するまでやり過ごすしか無いです。。旦那のこと起こして、話聞いてほしいですけど、一時期毎日それしてて、旦那もメンタルやられそうになってたんで、我慢します。。
    あー、なんで無理しちゃったんだろ。3人で充分幸せだったのにな。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目の子供には本当申し訳ないです。勝手に産んでそんなこと思われて。。
    今は親にも手伝ってもらえてますけど、2人目産んで、これもいつまで手伝ってもらえるのかなあて。やっぱりどう考えても、うちは一人が適正だったなあて。辛い

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの家族は、家族が増えて幸せだねって言ってて、私も特に3月まではそう思ってたんですけど、産後うつになり、精神不安定で、親がこんなになるなら、従兄弟いなくても親戚いなくても、3人家族で幸せに暮らしてた方がよっぽど幸せでした。。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日通院ですね。
    ここでどんどん話して大丈夫ですよ。代わりになるかわ分かりませんが。親御さんもお手伝いしてくれてるんですね。下の子夜はどうなさってますか?私は睡眠薬飲んでるので家族に見てもらってすごく迷惑かけて申し訳ないです。
    生きてる価値あるのかなって思うこともあります。
    薬がもっと効いてくればネガティヴな時間減ってきますよ。大丈夫です。
    3人家族でって言うのわかりますよ。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    夜はなんとかみてます。今は明け方起きてしまうものの、夜寝付くことはできてます。でも起きると辛いです。
    私、このまま良くならないんじゃ無いかて弱気です。
    私自身一人っ子なのに、二人産んでしまって、下の子は男の子なんですけど、男の子の子育てってなんか想像できなくて、自分のキャパシティオーバーなことしてしまって、鬱になったのでは無いかと。そうすると、もう治らないですよね。。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさんも今は大変な時期なのに聞いてくださって、本当にありがとうございます。家族に迷惑かけてるって思うの辛いですよね。わかります。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日通院して、ロラゼパム増やしてもらいました。依存は怖いんですけど。。でも今は飲まないと無理です。

    ロラゼパム飲んでも、マイナスな気持ちは薄まるってレベルですが、だんだんこれも日が経てば、落ち着いてくるんですかね。

    アドバイスしてくださって、本当にありがとうございました。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2回目ですが、良くなるのかなと毎日思っています。昨日も泣いてしまって調子悪くて返信できませんでした。義母が帰って、料理洗濯など私がしてるので疲れが溜まってるのかもしれないです。
    早く赤ちゃんが大きくならないかなとばっかし思ってます。
    増役してもらったんですね。
    抗うつ剤が効いてくれば飲まなくても大丈夫になりますよ。
    大丈夫ですよ。一緒に良くなりましょう。1人じゃないですよ。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何もせずに休みたいですけど、完全にそうもできないのが辛いですよね。。でも無理しすぎないでくださいね。
    私も早く大きくなってほしいって思ってます。

    ここでお話しできることで私は救われてます。ほんとありがとうございます。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、すぐ疲れます。早く通常に戻りたいです。1日が長くて辛いですよね。ありがとうございます。
    外出などはできてますか?
    こちらこそ仲間がいて心強いです。ありがとうございます。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く戻りたいですよね。私は寝る前、あーやっと1日終わったて思いますけど、起きた瞬間から気持ちが落ちてるんで、ほんと起きるのが怖いです。

    外出は少しだけですね。必要最低限。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそれあります。寝る時になるとホッとします。
    朝もそうです、どんよりした気持ちで起きます。
    起きるのが怖い時は誰かに甘えて寝てるのは難しいですか?
    私もそうです。20分歩ければいいほうかなって感じです。
    スーパーいくと段々焦って早くしなきゃって意味のわからない考えになります。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日はどうですか?天気が微妙ですね。
    起きるのが怖い時も頼る人はいないんです。ロラゼパムの影響か、すごい眠いんですけど、なんとかやってます。でも午前中子供が寝たら倒れるように寝ちゃいますね。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日はなんだか緊張感が強いというか不安感?みたいなのがある感じです。いやですね。
    寝れるなら寝たほうがいいですよ。
    頼れないのは辛いですね。早く時間が過ぎればいいですよね。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もやっぱり不安感はどうしても消えないです。今日もなんでなんでって思ってました。
    ゆっくり寝れるといいです。休んで落ち着く日が来たら、2人いて大丈夫て思えるのかな…

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。常に頭の片隅にある状態です。悲しくなります。
    思える日がきますよ。早く治りたいですね本当に。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご体調どうですか?
    私はロラゼパムのおかげか、少し寝れる時間が長くなってきたんですけど、やっぱり朝は、不安な気持ちが出てきます。
    2人育てられるのか、働きながらできるのかとかいろんな不安がさらに不安を呼ぶ感じです。
    なんとか抑えてる感じなんですけど。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れやすくて眠いです。あと不安は前より埋まりましたが漠然と先を考えると不安です。
    朝は四時に目が覚めるのですが、そこから寝れず息子の幼稚園に起き上がるのが辛いです。抗うつ剤を飲んで1日で2ヶ月ですが、初期よりはだいぶメンタル面は良くなってきていると思います。まだまだ先は長いですが一緒に治していきましょうね。死なないでくださいね。私生きます。寝れる時間長くなってよかったですね。鬱は寝るの大事ですよ^_^

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。初期よりもよくなられてきているとのこと、よかったです。私も数日前から少し睡眠時間増えてきました。
    寝るの大事なんですね。。私は今週で薬飲んで1ヶ月になります。まだまだ不安は消えませんが、少しずつでも良くなりたいです。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自分の力で寝れてるのでそこはとても良いと思います^_^
    抗うつ剤が、効いてきているので睡眠時間ふえているのではないでしょうか?嬉しいことです。私も飲んで1ヶ月増薬前は不安感など強かったですよ。多分もう少し効いてくればどんどん良くなります。
    とにかく脳を休めるのが大事です。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます。昨日はなんだか寝付けなくて睡眠薬使いました。そして朝は不安感強くて、ロラゼパム飲んじゃいました。日にもよりますね。
    寝るの大事なんですね!できるだけ寝ます。。返信ありがとうございました😭

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます。それは辛かったですね。どの睡眠薬のんでます?
    飲んでいいんですよ。私もダメな時は休んでくると言って横になって目を瞑ってます。寝ましょう😌

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイスリーて書いてあります。寝れなくて色々考えるくらいならと思って飲んじゃいました。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

マイスリーならあまり依存性ないので、効くなら飲んで寝たほうが治療の近道ですよ。
私は効かなかったのでいいなあって思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。先生にも飲んでほしいと言われました。
    ロラゼパムは1錠で大丈夫な日も出てきました。
    でもやっぱり一人っ子にすればよかったて気持ちは消えないです。4人家族が想像できないし、これから保育園入れるのかとか、仕事と両立できるのかとか、そもそもこうなってしまって仕事できるのかとか色々考えてしまって。。今確実なのは1人だった時は両立できてたから、不確実な未来より、過去のことがどうしても良く見えてしまって。なかなか不安は消えないですね。。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着くまでお薬に頼るのが1番の近道ですよ。
    きっとそれは時間薬しかないような気がします。私も2人育児をワンオペでできる気がしないと言うか、今は未来が想像できないです。考えるほど暗い気持ちになりますよね。
    そうですね、ちょうど上の子が落ち着いて楽しくなってきた時期ですもんね、お互いに。
    1日乗り越えることだけ考えるようにしましょ。と言ってもなかなか難しいですよね。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬に頼っていいと思うと楽になりました。よくならないとですもんね。

    わたしも明るい未来は想像できず…。赤ちゃんは可愛いっては思うんですけど。。ワンオペなんてほんと考えられないです。。でもはじめてのママリさんのおかげもあり、先週よりは確実にどうしようもない不安感や焦燥感は減ったように思います。ありがとうございます。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてだと怖いと思うかもしれませんが、意外と大丈夫なもんですよ。
    わかります。私も赤ちゃんはかわいいです。でもやっぱり不安ですよね。不安ばかり湧いてきますよね。
    よかったです😭身体症状は大丈夫ですか?私はとにかく疲れます。常に眠くてだるいです。楽しいことがないので毎日生きてる実感がないです。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしはやはり朝起きた瞬間の絶望感というか、なんで無理しちゃったんだろうていう気持ちは消えなくて、すぐロラゼパム飲むのはやめられないですね。
    あと、ニュースとかで物価高とか出生率とかやってて、みんな子供産むの控えてるとか、2人目はみたいなの見ると、すごい不安感に襲われます。お医者さんには見ない方がいいと言われましたが。。
    とはいえども、子供の保育園では2人くらいいる方が多いですし、3人とか4人の方もいるていうのは冷静に考えるとそうだなって思うんですけど、なんか自分には無理ってのがどうしても消えなくて。。
    わたしも楽しいことはないですよ。。唯一、ドラマの再放送だけ気が向いた時に子供が寝てたら見てます。それくらい。。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初期はありましたけど、2ヶ月たったいま絶望感薄くなりましたよ。もう少しですよ。
    私も自分には無理だったんだって悲しくなります。今日久しぶりに幼稚園に送りに行ったのですが、お母さんたちが元気でなんで私はこんなんなんだろって悲しくなりました。惨めで情けないです。
    テレビは私は見ても楽しいと思えずなってから全く見れません。好きだったバラエティも何が面白かったんだろ?って感じで辛いです。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のお母さんたちが元気に見えるっていうのすごくよくわかります。わたしもなんか自分だけこんな風になっちゃってて、惨めに思えます。。
    わたしも前は元気だったのになあって。上の子育ててる時は元気に幸せにやってたのになあって。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶望感のこと、ありがとうございます。前は朝起きると寝てられなくてトイレと部屋とずっとうろうろしてたんですけど、そういうのは無くなって寝てられようになったので、少しずつよくなってますよね。。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいというか、元気な人たちをみると疎外感というか。
    悔しいと言うか、1人だけだったらなって考える自分も嫌だしなんだかなんで生きてるんだろ?って感じです。頭も痛いし。
    私はウロウロはなかったですが、目が覚めるとざわざして落ち着かなかったです。それが今は無くなりました。お互いに徐々に良くなってきてますよ。ただ、調子良い日と悪い日のギャップに耐えられないです。なんかもうどうでもいいやって今日は思ってます。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

あと、周りに楽してる母親なんだろうなと言う被害妄想みたいのも嫌です。だから無理して何がやると調子悪くなって辛いです。どうしたらいいかわからないです。寝れないし。連投してすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理すると、後から来るんですよね。お医者さんにも言われました。わたしも今日はちょっと新しいことやってしまって、やめればよかったなあって思ってます。まだ無理は禁物ですね。。
    私も1人だけだったらなって考える自分も嫌ですし、みんなそんなこと考えないんだろうから、おかしいんだろうなって。
    今日は調子悪い日ですかね?またいい日もあるし、無理しないでくださいね。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当後から来ます。でも何もしない自分も嫌だし、できなくなる自分も嫌で・・・
    そうなんですね、何をしたんですか?私はこの前この最悪のタイミングで免許更新行って自己遺族のビデオ見せられて辛かったです。失効してもいいから行かなきゃよかったです。
    嫌ですよね、本当に病気のせいなのか、自分の性根がおかしいのかわからなくなります。
    調子悪い日だと思います。なんだか生きてるのがよくわからないです。でも死ぬのも怖いです。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますよ。本当に病気のせいなのか自分が元々おかしいのか分からなくなりますよね。。
    わたしは今日子供の保育園で使うもので買い足さなきゃいけないものがあって買い物に行ったんですけど疲れました。
    今日は休みましょう。疲れてる時や調子悪い時は、ろくなこと浮かばないから、休みましょう。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます☀
    昨日、夫に諸々話したら1人目も同じこと言ってたって言われました。今は1人目にそんなこと思ってないでしょ?病気のせいなんだよ。って言われて少し安心しました。
    やはり私たちは病気で変な考えになってるんですよ。しっかり治療して一緒に治していきましょうね。
    あ、わかります。疲れますよね。正常な時に出来てたことで疲れると気分下がりますよね。昨日は2時間くらい横になったらちょっと楽になりました。ありがとうございます。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます。少し楽になられて、よかった。やはり休むに限りますね。

    わたし、やはり1人目を妊娠した時の喜びと2人目ではそもそも違ったのかもとか、いとこや親戚がいないから2人目をって思ったこと自体が間違えだったんじゃないかって思ってます。赤ちゃんは可愛いけど、もし子供が1人だったら、旦那に何があっても育てられたし育てる自信もあったけど、2人だと途端に無理だなって。
    仕事も続けたいんですけど、2人だとほんと大変になるだろうなって。妊娠中はそんなこと特に思ってなかったけど、先月から急に色々なことがリアルになって。これってやっぱり病気で何もかもマイナスに考えるからなんですかね。医者にはプラスなことに目を向けないとって言われたけど、プラスなことって、上の子が親が死んだ時に天涯孤独にならなくて済むかもしか今は思いつかなくて。なんかほんと最低ですよね、親として。

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

横になって数字数えたり余計なこと考えないようにしてるだけでも違いますよね。
きっとそれはうつの不安感からくるものだと思います。
私も家族の誰かが死んでしまったらどうしようって考えちゃいます。本当にマイナスのことしか浮かんできません。
死に関連することが浮かんでくるのも鬱の症状みたいですよ。最低じゃないですよ。全部病気のせいなんです。私は全部自分のせいで夫に結婚してごめんねって思ったりしてます。私と結婚してなくて子ども生んでも病気にならない人と結婚して幸せになってほしかったなあって思います。
プラスなことかあ。今の私には思いつきません。力になれず申し訳ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからまだ0歳の子を育てるんだと思うと、なぜかすごく荷が重くて辛いです。。上の子に対してはそう思わないのに。なんでなんだろう。。
    今日は下の子が夜中何回も起きて、朝も4時半に起きたので、すごいネガティブな気持ちです。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもプラスなことなんて思いつかなくて。建前なら思い付きますけど。。
    でもきっと今頃下の子がまだできてなかったら、もしかしたらまだ諦めてなかったかもなあって。ほんと足るを知るができない自分に腹立たしい

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり寝れないと精神的にきますよね。私もそうです。薬飲んでも朝居眠りが続く時は心身ともに調子悪くなりますよ。
    私もそうですよ。上の子に今はなんで生んだんだろうとかそんな気持ちは湧いてきません。下の子はやはり、ふとした瞬間になんで生んだんだろ?自分で満足に世話を見れないのに周り巻き込んで辛いな。育てられるかな?って思いますよ。
    私は三姉妹なのですが、妹たちが居て楽しい時もあったけどそれくらいです。漠然と兄弟がいた方がいいのかなあって感じの考えでした。
    自分を責めてしまいますよね。なんでもっと考えなかったんだろって。私も同じですよ。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。上の子には思わないのに、なんでって思ってしまいますよね。そして自分にしか責任がないから、ほんと辛いです。。ほんとなんでもっと考えなかったんだろうって思います。
    わたしは今日で薬飲んで一カ月です。どうしようもない不安感や焦燥感は和らぎましたけど、じゃあ2人子供がいることへの違和感とか不安感は消えてないです。。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私も自己責任と思ってしまってよく家族に話しますが、それは違うと説得されます。だからママリさんも全部自分のせいじゃないんですよ。子育てって今と昔じゃ協力してくれる人数がそもそもちがいます。皆んなで育てるんですよ。親御さんに協力してもらっても迷惑じゃないですよ。
1ヶ月だとなんとなく効いてるかな?って感じなので続けていけば緩和されていきますよ。
わかりますよ。不安ですよね。私も毎日2人育てていけるか不安で仕方ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか今日は夕方、やっぱり無理だなあって気持ちが強くなって久々に夕方にロラゼパム飲んじゃいました。
    出生率のニュースとか見て、そこに書き込まれてることとか見に行くと自分で自分を追い込む感じになって、やっちゃいけないってわかってるのに、どうしてもみちゃって。。わたしにはいろいろな面で2人なんてほんと無理だったなあってなっちゃうんですよね。。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマホなるべく見ない方がいいですよ。今はマイナスな方ばかりに考えてしまうので見ると落ち込みますよね。でも産後うつの方が寛解していくブログ見ると割と励みになります。1人目の時はそうでした。薬は飲んでいいんですよ。
    まだ1ヶ月です。私もこれから先本当育てれるのか不安です。でも治ればなんとかなりますよ。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりスマホ良く無いですよね。前はあまり何も思わなかったことも、今見るとマイナスにしか思えなくなってるなあって今気がつきました。
    早く治りたいですね。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月くらいはまだ不安浮かんできやすいですよね。
    私も調子悪いとうつ病いつ治るか焦って病気の検索ばかりしてしまいます。本当に早く治りたいです。なる前は本当元気であれしたい、あそこ行きたいってあったんですが今は全然何も興味なくて生きていてつまらないです。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安やっぱり浮かびます。結局浮かぶ不安って薬飲む前と基本かわってないから、どうしようもない不安感や焦燥感は減ってきたけど、薬で抑えてるだけなんだなあって。
    わたしも疲れちゃって、あそこ行きたいとかあれやろうとか思ってたこと何もやれる気しないです。それよりもこれから未来が暗いなあってことしかなんか考えられなくて。
    結局2人目できてなかったら後悔してたんでしょうけど、今はやっぱり上の子1人のママでよかったなあって結局この考えに戻っちゃいます。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2ヶ月目ですが、不安浮かびますよ。今日も2人育てるの無理なんじゃないかとか、息子の幼稚園の夏休み乗り越えるの無理なんじゃないかとか色々考えちゃいます。
    未来が暗いなってわかります。
    八方塞がりって感じで辛いです。
    分かりますよ。早く抜け出したいですよね。焦ります。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く抜け出したいです。昨日から疲労が少し溜まってるのか、考えが急にマイナスになって止められなくなることがあって、昨日と今日は一日でロラゼパム2錠飲んじゃいました。
    だいぶ良くなった気がしてたけど、まだまだだなあって。。
    うちは賃貸で間取り的に子供が大きくなってきたら引っ越さないといけないのですが、そういうこと考えると、なんて無計画で産んだんだろうとか、夫に対しても、そういうこと夫もちゃんと考えて欲しかったってすごい怒りが沸くようになってしまって。。家のことがすごい引き金になって不安感が強くなるんですよね。。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もあります。嫌ですよね。
    生きてるの辛いです。
    ロラゼパム、1人目の時もっと飲んでましたよ。大丈夫ですよ。私はすぐ断薬できました。
    まだまだ先長いですが、根気よく病院かよいましょうね。私も絶対良くなりたいので途中でやめたりしないです。
    家は一軒家ですが、下から上に響く音がすごい気になって赤ちゃん起きたらどうしようって不安が毎日あります。
    わかりますよ。トリガーありますよね。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日も通院してきました。やっぱりまだまだだなあって。先生には最初3カ月て言われたけど、本当に?て思います。
    一軒家羨ましいです。トリガーを契機に急に爆発するから、怖いです。。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

通院週一ですか?通院すると少し安心しますよね。
人によりますからね、1人目私は治るまでに1年半くらいかかって自力で寝れるようになるまで8ヶ月くらいかかりました。一軒家ですが、電気のスイッチの音、家族の足音などすごく敏感になって辛いです。そうなんですよね、これから暑くなるし体調悪くなりそうで怖いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、週一で今は通院してます。
    先生はあんまり話聞いてくれるって感じじゃないんですけど、少しずつでも良くなってるのかなあとは思えるので、ひとまずは信じて通院しようと思います。
    やっぱり疲れるとダメですね。疲れるとなんかマイナスな感じになります。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと落ち着いてくれば2週間に一回、月一になりますよ。
    週一で病院って結構大変ですよね。
    私の通っているところもそんな感じです。わかります。幼稚園送りに行ったら疲れてしまって2人はやはり無理だ。落ち着くまで自分は生きてるのかなって思ってしまいました。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週1大変です。でも今は間が空くと不安なのもあって、それくらいが落ち着く感じもします。
    生きてください。一緒に頑張りましょうね。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬が効いてきているなら、増量しましたか?落ち着くといいですね。
    昨日あまり寝れませんでしたが今日は何故か調子が良い方です。昨日生きていれるかな?って思ったり、今日はなんとかなるかなあって思ったり。そうですね、ここで報告しあってるのも励みになります。ママリさんがいてくれてよかったです。ありがとうございます。今日は調子どうですか?暑いので体がしんどいですよね。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    増量は2週間前にしました。わたし、土日は子供2人が家にいるから、なんか調子悪くなります。これからのことがリアルになってきて。。昨日はロラゼパム飲んだ影響か、一日中眠かったです。
    日々、調子良かったり、微妙だったり、浮き沈みありますね。。
    ほんと毎日暑くなってきて、嫌ですね💦

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

わかります。私もなんか平日より不安になります。どうしようって感じですよね。お薬効きやすいんですかね?
浮き沈みに疲れますよね。
体力ないのでずっと寝てたいです。でも外にちょっとでも散歩した方がいいみたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ロラゼパムは最初の頃に飲むとぼーっとして、明らかに飲んだ感じがあったのに最近それがなくなってきて、効いてるのかわからなくなってきました。。でもどうしようもない不安感や焦燥感は減ってきてはいるのかなあと。

    ただ、わたしはスマホで検索をはじめると調子が悪くなってしまって、やってはいけないとわかってるのに、またママリとかTwitterで子供1人にされた方の投稿を見て、物価高だからとか働き続けるために一人っ子にするとか計画されてる方の投稿を見て、わたしも本はそうしないといけなかったのではとすごい落ち込んできてしまいました。。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    減ってきてるならきっと良くなります。
    検索は悪いことばかり目につきますよね。特にSNSは情報過多なので自分で選んで見てしまうところもあるんじゃないでしょうか?人それぞれですよ。1人目のお子さんのために2人目産む決断してすごいと思いますよ。大丈夫ですよ。間違ってなかったって思える日が来ますよ。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検索しちゃダメですよね。検索してから、またなんか変になってきた気がします。確かにネガティブだから、そういうのばっかり目に入っちゃうかも。

    はじめてのママリさんも絶対良くなりますよ。ほんとここで会話できてるだけで、わたし救われてます。ありがとうございます。
    一緒に頑張りましょうね。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検索すると沼にはまりますよね。脳が勝手に選択しちゃうんですよ。治れば検索しなくなります。それも症状なんだと思って一旦思いとどまればいくらか大丈夫なきがします。
    一緒に良くなっていきましょうね。嫌なことが浮かんだらここに書き込んでください。

    • 14分前