※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつこ
子育て・グッズ

25歳前後の方、もしくは知見がある方へ質問です。夫の両親が赤ちゃんに会いに来た際、お食い初めや100日祝いについて尋ねたら怒られました。25歳前後の方はこのようなイベントを行わないのでしょうか?夫の両親は産後初めて赤ちゃんに会いに来て怒って帰ってしまいました。

25歳前後の方、もしくは知見がある方教えてください。

今日、夫の両親が赤ちゃんに会いに来ました。
その際、夫はどんな赤ちゃんだった〜みたいな
雑談から、

私が、夫くんはお食い初めしましたか?っと聞きました。
夫の両親はしていない。と。
そうなんですね〜!って返事をしました。

そのあとシーンとなってしまったので、
やめとけばよかったのですが、私が
100日のお写真は撮ったりしましたか?
と聞いてしまい…

ご両親から、そんなにイベントごとにこだわるの?!
っと突然怒られてしまいました😭😭

お宮参り、お食い初め、100日祝いって
だいたいのご家庭でやられているのかな〜と
思って聞いてしまったのですが、
25歳前後の方の赤ちゃん時代は
なさらないのでしょうか…

夫のご両親は産後初めて赤ちゃんに会いに来てくれたのですが、怒って帰ってしまいました…
2時間くらい滞在し、お食い初め100日の話題で怒ってしまった形です…

コメント

はじめてのママリ🔰

今年24ですが、多分私はしてないと思います🤔
でも、年齢関係ないと思いますよ!
私の子どもも面倒くさくてしてないです😅

というより、そんなことで起こる義両親おかしいと思います🙋‍♀️
別に気になったから聞いただけで、深い意味ないですよね!心狭いなと私はシンプルに思ってしまいました笑
だし、イベントにこだわって何が悪いの?って感じですよね😂

  • まつこ

    まつこ

    私もしたかな〜?って思って聞いただけなので、怒られてびっくりしました😭😭💦

    義実家って難しい😭😭😭💦

    • 5月26日
       チョッピー

意味わからないですね🙄💧大人げない…
仮にも赤ちゃんの祖父母で産後フォローする立場…
色々聞きたいし、それこそ、旦那さんの時の話を聞いたくらいで義親は産後鬱でもないのに怒るか??って私なら思っちゃいます💦
ちなみに、やるやらないはそのご家庭の判断だから🤗25歳くらいのいとこ達は皆、お参りして撮影してましたよ✨
ちなみにアラフォーの私もしてもらっていたし、お食い初めもしていました〜

そんなに気にしないことだと思います😊

  • まつこ

    まつこ

    私も一瞬なにに怒られたのかわかりませんでした😅😅
    気にしないようにします💦💦😭

    • 5月26日
あっちゃん

んー🤔100日祝いって親世代の時からあったんですかね🤔
まつこさんのご両親は100日祝いしてくれてたのでしょうか🤔?
私も20代ですが、100日祝いはしてもらってないと思います!

お宮参りやお食い初めは昔からの習わしだと思いますが、やるやらないは各家庭によりますしシーンとなったのならそれで終わらせた方が良かったかもですね🥲

  • まつこ

    まつこ

    我が家は100日は兄弟みんな写真館で写真を撮っています!

    自分が普通って思っていることが、普通ではないんですね…

    失敗を次に活かせるようにします😭😭

    • 5月26日
るるこ

私25、旦那26です🧐

私自身が小さい頃は、お宮参りとお食い初めはやったみたいですが、100日祝いはやってないです!
旦那の方は末っ子なのもあってかお宮参りのみで、お食い初めと100日祝いをしていないと言ってました!
祖父母たちが「やろうよ〜」という感じだったからやった、と言って両親も義両親も、別にやらなくていいよね?という感覚だったみたいです😂😂

100日祝いは私の息子もしてないです!

  • まつこ

    まつこ

    失礼を承知でお伺いしたいのですが、
    100日祝いしてないご家族からしたら、
    100日祝いした〜?って聞かれるだけでも不快ですか?😭😭💦

    私は、してないよ!って言われても、
    あー!してないんだ!くらいにしか思わないので、
    友達とかにも、聞いちゃりしちゃってて…💦💦💦

    • 5月26日
  • るるこ

    るるこ

    私もまつこさんと同じ感覚です!
    「してないんだね〜!日程調整とか色々大変だもんね!」くらいに思うだけで、各家庭それぞれだよな〜と思うくらいです🧐

    お祝いをしなかった理由や背景が分からないので難しいですが、まつこさんとの会話だけを見ると全くもって怒られる話ではないと思いました!
    補足も読みましたが、お宮参りの写真も夫婦で出し合い夫婦で決めたことなのに、それに対して小言も不思議だなと思いました🥺💦

    • 5月26日
  • まつこ

    まつこ

    再度コメントありがとうございます😭💦
    今まで友達にも失礼なこと聞いてたのかな?って焦りましたが、少し安心しました…

    ありがとうございます💦💦

    • 5月26日
きなこもち

んーもしからしたらやりたかったけど出来なかった場合もあるのであまり聞かれたくなかったのかもしれないですね😅
あとは意外とやらなかった人も周りにはいるのでみんなが絶対してる訳ではないと思います🤔

でも世間話的な感じで私も義両親に聞くと思うので急に怒られるとビックリしますよね💦

  • まつこ

    まつこ

    なるほど😭反省です😭😭💦

    ほんとに雑談として聞いてしまったので、怒られて、びっくりしてしまいました😭😭💦

    • 5月26日
ママリ

20後半ですが、お宮参りにギリギリ行ったかなぐらいです!
今はSNSが普及しているため節目ごとに写真を撮るのが多いですが、昔は違ったんだろうなーと思います。

私もお宮参り、お食い初め、100日祝い全部やりました。義母も呼びましたが、やんわりと「頑張りすぎなくていいのよ」と言われました🤣

覚えていなくても写真に収めることでいつか話せる時が来ると信じてイベントは大切にしてます。
大切な思い出の場ですから、嫌がられたなら呼ばなくていいんじゃないかなと思いますよ。

生後2ヶ月の子の家に2時間滞在してお母さんに小言言うのは義母であれ誰であっても嫌だなって思っちゃいます😭

  • まつこ

    まつこ

    赤ちゃんの一年なんて一瞬ですもんね😭
    私も、夫婦のお金なんだからイベント?行事?は大切にしたい派です。
    一般家庭なんで、大切にしたって、赤ちゃんに合わせてひっそりまったりって感じですしね🤣🤣

    • 5月26日
マーマまま🔰

年齢、世代関係なく結局家庭による と思います🤔
今も昔もやりたい人はやるし、やらなくていい人はやらない、と思ってます!

  • まつこ

    まつこ

    私もその感覚だったので、雑談として聞いたら、怒られてしまいました🤣🤣
    やってもやらなくても、何か思うとかはないんですけどね…
    難しい…

    • 5月26日
はじめてのママリ

だいたいのご家庭でやっている、というのについては、意外とそうでもないと思います。もし聞いた時に当然やっているものだよね、という雰囲気がでていたのだとしたら、不快になる方もいるのかもしれないですね。

が、仮にそうであっても、気分を害して帰ってしまうほどのことでもないと思いますけどね💦
たまたま義両親にとって地雷の話題だったのかもしれないですね😔

はじめてのママリ🔰

お宮参りとお食い初めは昔からあると思いますが、100日の写真はないと思います〜

10年前ママリみたいなサイトでこの話した時、誰も知らなかったです。

私は沖縄住みで沖縄はお食い初め無しで、写真館で100日の写真を撮るのが主流なので、へー県外の人はやらないんだって思った記憶があります。

イベントの共有はしないと言うより、一言声はかけたらいいと思いますよ。何を重要視するかはわかんないので😂

はじめてのママリ🔰

25歳前後ではありませんが…
その内容で怒るのが意味わからなすぎて、義両親が変わってるなと思いました。

雑談レベルですし、全くの他人でもないし…事情があってできなかったとかイベントにこだわらないとか理由はあるんでしょうけど、やってないのよ〜と答えるだけのことですよね。大人ですし。旦那さんは何と言ってますか?

しかも自分たちはイベントにこだわらない?っぽいのに息子夫婦のお宮参りの金額はよく思わないってどういうことなんでしょうか😇

たぶん何しても文句言いたいんだと思うので、イベントごとの共有はやめて全部旦那さんから事後報告でいいと思います。毎回嫌味ばっかり言う祖父母見て育つお子さんも、良い影響があると思えませんし。

はるママ

気にしないで良いのではないかなと思いますよ!
そんな事で怒る方がどうかと思います😅

はじめてのママリ🔰

26歳です!
お食い初めはしたみたいですが100日はしていませんし、なんならうちも特にしていません😂