※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
サプリ・健康

りんごを食べると口腔内アレルギーが出るようになり、びわを食べたら症状がひどくなりました。アレルギー検査をしても変わらないか心配です。

大人になってから、アレルギー出るようになった方いらっしゃいますか?

アレルギー検査しましたか?

私は2年くらい前から、りんごを食べると口腔内アレルギーが出るようになってしまい、あまり口にしないようにしているのですが、先ほど頂き物のびわを食べたら、いつもよりひどい口腔内アレルギーの症状が出ました。

検査したところで変わらないですかね💦

コメント

ぴこ

私も小さい時は全然アレルギーがなかったんですが、大人になるにつれて甲殻類犬猫年中花粉などのアレルギーが出ました🥲
私の場合は他にもあるんではないかと気になって検査しました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!私はもともとアトピーがあるので素因はあると思うのですが、食べ物のアレルギーはほぼなかったので最近増えてきてて心配で💦
    検査されたのですね!私も検討してみようと思います!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

大人になってから検査はしましたが口腔アレルギーの検査はしてないです。
検査するとしたら数値がわかるのみでする事やできる事は変わらないですね。
他に反応あるものがあれば少し気をつけておこう位じゃないでしょうか。
ただ全ての食べ物検査できるわけではないので調べられるも物が限られてる部分はありますね。
私はトマトが怪しいけど数値的にはクラス0みたいな感じでした(アレルギー検査した時にたまたま入ってた)
数値的に問題なくても食べると反応でる場合もありますし避けたり食べる量や回数減らしたりしてくしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    りんごとびわとの事なのでバラ科アレルギーなのかもしれないと思いました。
    他のバラ科の物も食べる時は少量にして様子見たり熱を加えて加工されてる物にしたりされた方がいいかもです😣

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!やはりアレルギーの数値が分かるだけで、控えるくらいとかになりますよね。
    アレルギー症状がある時でないと数値として反応が出ない場合もあるみたいですし、ひとまずは教えてくださったようにバラ科のものを控えるようにしておこうと思います!
    詳しく教えてくださってありがとうございます✨

    • 5月26日
はじめてのママリ

検査はしてないですが、大人になってから生エビを食べたら喉や唇が少し痒くなる事が分かって勝手にアレルギーだと思ってます😅

他にも知りたいなら検査してみてもいいと思います🙌🏻

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!喉や唇が痒くなるの分かります😖びわを食べた時は唇がヒリヒリして腫れたので、私も勝手にアレルギーだと思ってます。笑
    たしかに他にもある可能性ありますね。検査検討してみます!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

花粉症になってから猫もダメになりましたよ😅
花粉症の人は果物系も発症しやすいみたいですね。

私は食べ物は全然大丈夫なんで検査してないんですが
知らずに外で食べた時厄介だと思うので
やってみてもいいんじゃないかな?と思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!私も花粉症もちです!やはり果物系も反応しやすいんですね💦
    たしかに今日は自宅だったのですぐ抗アレルギー薬飲めましたが、出先だと怖いですよね。検査検討してみたいと思います。

    • 5月26日