※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saki
子育て・グッズ

娘が笑わなくなり、機嫌が悪い。家を空けたことが原因か不安。信頼がなくなったのか心配。笑顔や喜びが戻るか不安。夫にも笑顔が少ない。要相談。

4か月半になる娘が笑わなくなりました。
昨日産後初めて、夫に昼から6時間程娘を任せて出かけました。これまで一度だけ美容院へ行くため1〜2時間任せたことはありましたが、こんなに長く預けるのは初めてでソワソワしながらも、機嫌良く遊んでいると連絡が来ていたので、特に心配せず友人との時間を過ごしました。(普段の夫は8時頃から21時頃まで仕事で家に居らずほとんど私のワンオペですが、休日は積極的に参加してくれます。)

友人と解散する際に夫と娘に車で迎えに来てもらったのですが、友人が娘に会いたいと言ってくれたので、挨拶だけしようと思い約6時間ぶりに娘を抱き上げ友人の前に連れて行くと大号泣。何度か顔を見せようとしましたが、ギャン泣きで無理でした。早めの人見知りかなと思いその場は解散しましたが、その後もずっと機嫌が悪く、普段はぐずっても私があやしたり、抱っこするとすぐに泣き止みますがそれも通用しませんでした。

帰宅して再度あやしましたが、いつもより元気がなく笑顔が見られませんでした。大好きなお風呂もギャン泣きで(休日は夫がいれます)、その後も私に交代すると泣き止みはしますが笑いません。夫に至っては、目を合わせたり顔を出しただけでギャン泣きされるようになっていました。今日はもう疲れてるからと思いそのまま私が寝かしつけました。

そして今朝、「おはよう」と声かけをするといつも通り笑顔で喜んでくれ、娘の元気が戻った!と思ったのですが、いつも通りの遊びやお歌をうたっても全く笑わなくなってしまいました。いつもは声を出してたくさん笑ってくれることも、どれだけこちらがテンションをあげてやってみても、たまにニッとするだけで声を出して笑ったり、全身で喜びを表現したり、大きな声を出して喜ぶこともなくなりました。それどころか、昨日の朝までは声掛けをすると目を合わせ、ママの方をずっと目で追ってきてくれたのに、目も合わせてくれなくなりました。

パパに対してもギャン泣きはしませんがいつもより確実に笑顔が少ないです。
いつも泣かない掃除機の音も泣いてしまいました。
目を合わせるとニコッとしてくれる時が少なく、泣く寸前の顔をしたりします。

これはもう、ママへの信頼がなくなったということでしょうか?もう娘の全力の笑顔や声を出して笑う仕草を見ることは出来ないのでしょうか?
こんなことなら、家を空けずずっと娘といればよかったと反省しています。

拙い文章で申し訳ありませんが、ご意見聞かせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ミルクの量とかおしっこなど
体調の方はいかがですか???

  • saki

    saki

    コメントありがとうございます。
    おしっこやうんちはいつも通り出ています。
    ミルクの量は2週間程前から遊び飲みが始まったので定まらなくなってきてますが、1日に600〜900mlの間を行き来してる感じです。全く飲まなくなったりはしていません。

    • 5月26日
けいこ

生後4ヶ月だとまだそこまで理解していないと思うので、そのうち普段通りになると思いますよ(^^)

日中機嫌よく過ごしていたのならトラウマレベルで嫌だったとかではないはずですし。

  • saki

    saki

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…。そうだとわかりつつもとても悲しくなってしまい、ご意見を聞きたくなってしまいました。
    平日にまたいつも通りたくさん遊んでお喋りしてみようと思います!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

初めてのお子さんですかね??
考えすぎです!