※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が頻繁に訪ねてきて疲れている。月2.3回の訪問を1ヶ月に1回に減らしてほしいが、どう伝えればいいか悩んでいる。義母が口出し多く、限界を感じている。

義母が遊びに来ることの断り方について。

妊娠する前は、1年に2回義母に会うくらいでしたが、
妊娠報告をしてからは月に1度家に来るようになりました。
妊娠中は、お腹の赤ちゃんに会いに行かせてね。
と連絡が来て遊びに来てアカチャンホンポなど
一緒に行っていました。

義母からうちまでは電車で片道1時間ちょっとです。

子供が生まれてからは孫フィーバーで
月2.3回遊びにきます。
幸い、旦那が実家に行くことはしないので
義母がうちへ会いに来る感じです。

旦那がいなくても遊びにきます。

最近私達の家の購入の話をしていて、
義母が日当たり、立地、室内の設備等
口出しをしてくるので
段々と私が会いたくなくなってきました。
お金を出すわけでもなく、一緒に住むわけでも
ないのに、うるさいです。

母乳を11ヶ月の時にやめた時、
母乳を止めるの早い、せめて1歳までは母乳しないと
など言われました。

今は月2.3回の頻度ですが、
2.3ヶ月に1回くらいにしてもらいたいです。
どのように旦那や義母に伝えるのがいいのでしょうか。

旦那の親でもあるので大事にしたい気持ちも
ありましたが、とにかく孫フィーバーに疲れてきてしまいました。
旦那不在の時に義母わたし子供、なかなかしんどくなります。
お腹の中の赤ちゃんに会いに行かせてね、も
私の中ではモヤモヤしてしまいました。

私の心が狭いかなとは思いますが、
家のことも言われて限界になっています。

コメント

ママリ

そのまま思ってる事旦那さんに伝えたらダメなんですかね?🥹

ママリ

ひとまず旦那さんがいる時だけという条件にして、だんだん小出しに増やしてにします。
うちは月1以上になりそうな時は旦那からストップをかけてもらっています。

結婚が決まった時から、交際期間、順番、結婚式の内容、出産翌日の大人数での押しかけなど
何年経っても根に持ってしまい
多少雪解けしましたがやっぱり苦手です。

はじめてのママリ🔰 

旦那さんに気を使うからいる時に来て欲しいとお願いしたらどうですか。あとは来ると言った時に
体調悪いとか病院とか言い訳を作ればどうでしょうか。

はじめてのママリ🔰

うちの義母は上の子が生まれた頃は週2〜3で来てました😂 旦那がいた覚えなんて殆どないです😅
バツイチ独身なので息子家族と同居して旅行したり孫と楽しく…と目論んでたようですがwww
口煩かった訳ではなかったですが意見を求めてる訳でもないのにあれダメこれダメこうした方がいいとか言われるとやはり鬱陶しく感じるものです。
私も黙ってるタイプではないので流石に電話かけてきてまで「暖かい格好させてね」と言われた日に「そのつもりですけど。」って低い声で塩対応したら、それっきり意見してくる事はなくなりました😁

家の事については何度言われても「家の事は主人と二人で決める事にしてますから😊」って返事してはどうですか??
本当は旦那さんから旦那さんの意見として伝えてもらうのが一番いいのですが、旦那さんが義母寄りのスタンスならママリさんが少しずつ義母さんと距離を取っていく形にするか、ハッキリ伝えるかしかないのかな~😥
それを考えるのもストレスですが、距離があけば「早くこうすれば良かった!」と思いますよ
私は旦那を通して伝えるのが面倒になったので少しずつ塩対応を続けて距離を開けてった感じです。今では年1位しか会わないし電話もかかってきません。