※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
家事・料理

離乳食の栄養源を計る必要はありません。炊飯器で作ると栄養バランスが分からないので手間がかかります。フリージング方法について質問しています。

離乳食について
離乳食中期で現在2回食ですが週に1度ストックを作りフリージングをしています✨
よくインスタとかでレシピを拝見するのですがリゾットなどお粥と野菜とタンパク質を炊飯器で作り小分けにしてるなどありますがそれぞれの栄養源を計らなくてもいいんでしょうか🥺?
先週トマトリゾットを作ろうと思って野菜、お粥、タンパク質全て分けて用意して小分けにする時に1食ずつ必要なg数を計りフリージングしたんですけどかなり時間がかかって😂
今の時期お粥70、野菜30、タンパク質(肉なら)15が1食分なのでまとめて炊飯器で作っちゃうと、どの栄養源が何gとか分からないんじゃないかと思ってます🥹
炊飯器でポンって作れたらすごく便利なのにどうやってるんだろと疑問です🫣
みなさんはどうやってフリージングしてますか😭?

コメント

とも🍀

トマトピューレなどで、お粥を作って、食べる時に野菜、肉などを混ぜるとかですかね😊
野菜は野菜、肉は肉でフリージングすれば他にも使えると思います☺️

  • みゆ

    みゆ

    やっぱり食材ごとにフリージングするべきですよね😳

    • 5月26日
ちょこみんと🔰

私は冷凍するのはただのお粥だけにしてました。
野菜、お肉や魚はバラバラに茹でてジップロックにいれて冷凍し、解凍するときにその日の気分でおかゆと野菜と魚とか計って最後にだし汁ブロックもしくはコンソメスープの冷凍を入れて解凍してました!

  • みゆ

    みゆ

    やっぱりみなさん食べる前に混ぜたり組み合わせたりしてるんですね🫣
    参考になりました✨️ありがとうございます😊

    • 5月26日
ぽろママ

今日は野菜が5g足りなかったわ!なんてことはどうでもよくて、なんとなく1週間の中でバランスよく食べられていればいいですよ〜

たんぱく質はたくさん食べたほうが身体は大きくなります。
野菜は欲しがるなら、たくさん食べても構いません。
炭水化物はエネルギーになるので、運動量が多い子は多めに食べたほうがいいでしょうね。
あくまで目安の量ですから、細かいことを気にせず、いろんなものを食べさせてあげたらいいですよ。