※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
key
お仕事

保育所について悩んでいます。職場復帰時期や義両親への預け方に不安があります。経験や意見を教えてください。

保育所いつから預けますか?(預けましたか?)

生後3ヶ月の娘がいますが職場復帰をいつにしようか
そもそも保育所行かせるか凄く悩んでいます。
保育園の怖いニュースを良く目にしますし
目の届かないところに子供を預けるのが不安で仕方ありません。。。

私の場合、職場復帰するなら
子供が1歳になった頃かなと思っていましたが
そもそも義両親に預けるのも不安なほどで
保育園が非現実的に思えてきました🥲

みなさんどう思われているのか
どうされてきたのか教えてください🙏

コメント

あーか

上の子は1歳5ヶ月から預けています。
下の子はちょうど1歳になる頃に預ける予定です!
復帰しないという選択肢はなかったので、いろいろな園を見学して、ここに預けたいと思える園を選びました☺️
保育園でたくさんのことを経験させてくれ、先生方には感謝しかないです🙏

  • key

    key

    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    保育所でできることと家でできることってやっぱり違いますよね.
    小さい頃のお友達とのたくさんの経験って大切かも。

    • 6月1日
deleted user

1歳1カ月で、今年の4月から預けています😌
私も子供と離れることが不安で仕方ありませんでした。預けた後に泣いてる子供が心配でいまだに、こっそり駐車場から見ていることもありますが😂
でも、先生はたくさん他の子供もいるのに、膝に乗せてくれてたり、時には抱っこしてくれてたり。
お薬も忘れず、飲ませてくれるし、肌が弱い娘に、多分頻回にオシメもかえてくれています。
保育園に行き出して、フォークも使えるようになったし、保育園に行ってすぐ泣いて、暫くすると、遊び始めています。
預けるのはすごく不安でしたが、少しずつ先生方への信頼感が増しています。
悪い事ばかりが取り沙汰されてますが、良い事も数え切れないくらいあります☺️

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    コメント読ませていただいて安心しました(^^)
    泣いてるところ見ちゃうと心痛いですよね…
    離れるのも心痛い…
    でも子どもにとっては大切な学びの場ですね(^^)

    • 6月1日
ウルトラの母

4月生まれで一歳からです
(0歳児クラス)

えりさ

上の子は1歳で預ける予定でしたが落選して2歳から今在住の園に預けました
下の子はこれからですが理想は10ヶ月や11ヶ月で預けれたらいいなと思っています。

ニュースは怖いことしか話してくれません
園に通う上の子は毎日ニコニコしながら通ってくれ、お友達とどんな事をしたのか楽しそうに話してくれます。それを私は毎日楽しみにしてます♪

私は保育の知識のない義両親実両親に預ける方が心配不安です💦
親はもう若くないし、もしもの時俊敏に動いてくれるか心配です😒
最終、私達がしてあげてるのに‼️って事あるごとに言われるのが目に見えているので私は預けません😅

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    確かにおっしゃる通りですね。
    私も良心、義両親共に信用してません😅3ヶ月の娘に対して「離乳食食べてるの?」っていうくらいですから😅
    毎日の出来事を話してくれるのは嬉しいですね♡

    • 6月1日
ウルトラの母

途中で投稿してしまいました。
小規模園で先生たちの目も行きとどいていると感じたし、いろいろな経験ができ入れてよかったと思っています。
今は小規模園を卒園してこども園に通っています。

心配であれば、園見学をしっかりさせるといいかなと思います。申し込みをして見学をすると先生たちもお客様きてる時モードになるので、怪しいですが園庭をこっそり覗くといいです。苦笑
子どもとお散歩がてら園庭のそばを通るとか…
怒鳴る声とか聞こえたらその園はアウトですね…

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    色んな園に見学に行かなきゃですね.
    近くだと2施設くらいしかないんですが多少遠くてもよかったらそこにしますか?
    大体家からどのくらいのところに預けておられるのか参考までに教えてください🙇‍♀️

    • 6月1日
  • ウルトラの母

    ウルトラの母

    わたしは車を所持していないので自転車で通える範囲で探しました。
    今通わせているこども園は自転車で坂道で片道15分かかります。雨の日とか大変ですが良かったと思っています。もう一つ候補だったこども園は見学に行ったときに副園長が一度も子どもと目を合わさない廊下に物が置いてある説明会はただただ書いてあることを読むだけ…などなどいい印象がなかったので…。もう一つは立地の問題で暗い感じだったのと土曜の預かりがなくてやめました。
    わたしはママ友いないし近所に子どももいないので園にいれて良かったと思っています。
    長文すいません。
    良い園が見つかることをお祈りしております🙏

    • 6月2日
reitomo

1人目は10ヶ月、2人目は1歳過ぎの4月、3人目も10ヶ月で預けました。
仕事復帰しない選択は私にはありえなかったので、保育園に入れるタイミングで入れました。
いろいろなニュースがあったりしますが、自分の目で保育園を見て子どもに変化がないかを見て…しかないと思います。

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    そうですね、変化を見ることが大事ですね。
    私が通っていた園のバス運転手が幼児猥褻で退園しました。
    後々思えば私も被害にあっていたんだなという経験があり、子供を預けることが怖かったんですが自分の目で確かめていきます。

    • 6月1日
もも

長男は3歳前、次男は1歳半くらいでした!
三男1歳1ヶ月くらいで預ける予定です🥹
最近喉を詰まらせた、虐待があったなど不安になるニュース多いですよね🥲
ですがそのような場所は一部であり、保育園はすごい所です!
お着替えやトイトレ、お箸の持ち方、お友だちとの関わり方など沢山のことを習得して帰ってきます🥹💚感謝しかないです!

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    本当にニュース怖いですし、私も過去に幼稚園の時に被害に遭ったことがあるので他人事ではなくて…。
    また友達のお子さんの園でも虐待があって閉園騒ぎになりました.
    でもコメントいただいたように沢山のことを習得してくれる学びの場であるんですよね。
    全部が全部悪い園ではなくてほんの一部だということを再認識いたしました.
    ありがとうございました(^^)

    • 6月1日
みー

1歳4月から預けました!
正直、動くようになってくると自分で見ていてもたくさん危険が出てきて、保育園の方が設備が整っているので安心に思います😂
保育士さんは知識たくさんありますから、義両親より頼れると思いますよ👌
何かあったからニュースになるだけで、正しく保育しているところがほとんどだと思います!
3ヶ月なら不安になるのも分かるのでもう少し大きくなってから考えてみてもいいと思います!
私はお友達と遊んでいる娘を見るのがとても癒しです🥰

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    コメント読ませていただいて納得でした!
    確かに家にも危険いっぱいですね😅
    なんだか安心できました、ありがとうございます(^^)

    • 6月1日
ママリ

次男を生後7ヶ月から預けてます!

10件は園見学に行きました💡
見学に行くと、ここは丁寧に見てくれそうだなとか、ちょっと不安かなとか感じられると思いますよ🌷

その中で断トツ丁寧に見てくれそうな園に入りました。
小規模なんですが、ひとりひとりに合わせて大切に保育してもらっているので安心して預けられます😌

たくさん見学に行かれるといいですよ✨

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    10件も行かれたんですね!
    素晴らしいです!!
    10件となると多少家から遠いところも含まれますよね?
    参考までに決めた保育所は家からどれくらいの距離のところに行かれてますか?
    通勤時間を考えていたら7時に預けるのってめちゃくちゃギリギリっていうかほぼ間に合わないんですよね…。
    果たしてみなさん時間をどう調整されてるんでしょうか…😅

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ


    私は家の近くか、最寄り駅の近くかで見に行きました💡
    認可外も見に行きましたよ。

    7時からとなるとかなり早いですね💦

    • 6月1日
  • key

    key

    ですよね💦旦那さんの都合で引っ越したので通勤が徒歩含め1時間半以上はかかるんですよね🥹
    そもそも今の職場でやっていけるか問題もありますね😅

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

11ヶ月、0歳クラスから通ってます!

ごく一部の保育園の怖いニュースで、そのような気持ちになるのもわかりますが
毎日栄養満点の給食に、大好きな先生とお友達に囲まれて、泥遊びに、水遊び、季節の行事ごともやって下さって、本当に保育園様様です🥺

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    確かにイベントたくさんあって楽しいかもですね(^^)

    • 6月1日
あやちゃん 保育士👦

自分は保育士で、みなさんのコメントを見て嬉しく思いました。

確かに痛ましいニュースもあり保育園のイメージが落ちているのも事実です。その現状にはやはり職員不足があるのかと現場から見て思います。

園見学に何件か行き、職員の数(クラスに何人配置や園庭があるか(園庭がない園の場合はお散歩に行くことが多いと思います。近隣の公園の数)

本当に不安でしたら幼稚園も視野に入れ幼児になってから預ける形でもいいのではないでしょうか?お母さんが不安な気持ちで預けるのはお互いに辛いかなと思います。
それか保育園で短時間保育など。

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    ほとんどの保育所が1人で見る子供の数が多くて本当に大変ですよね🥲
    注目すべきポイントを挙げていただきありがとございます(^^)
    幼稚園も視野に入れて考えていますが仕事してないと自身のアイデンティティが失われそうで心のバランスが難しいです🥲
    まだもう少し様子見ながら決断したいと思います。
    早速、何件か園に行ってみたいと思います(^^)

    • 6月1日
年子・双子兄妹の母

一番上の双子以外の全員、生後2ヶ月〜預けています🙇 
生後2ヶ月〜乳児園・生後4ヶ月〜保育園って感じで預けています❗
仕事復帰しないと言う選択肢は無かったし、仕事が好きなので早めに復帰したかったので、早めに預けました☺

ニュースは怖いし不安だったので、いっぱい見学に行って、親が安心出来るところに預けています👍

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    やはり色んな園をみるべきですね!!
    動き始めます!ありがとうございました😊

    • 6月1日
ユウ

即復帰しているので保育園は入園でき次第です。
全員0歳4月が正式入園、長女は2ヶ月で一時保育1回(その後予約取れず)、次女は3ヶ月から毎日一時保育、長男は3ヶ月から週3一時保育です😊
正式入園してからは週6行ってます👌🏻

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    ライフスタイルによって週6もあるんですね!知らないことだらけです🫨
    もう少し情報集めてみます✨

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

上の子は仕事辞めて3歳半から幼稚園、下の子はそのまま主婦だったので3歳3ヶ月で保育園に入れました😊
別に特別保育園が不安とかではなかったけど、単に一緒に居たかったので自宅保育してきました。それだけです。
で、働いてないと保育園入れないので幼稚園入れただけです笑。


で、下の子保育園に入れてどこで働いてるかと言うと保育園で働いてます笑。
預けたこともないし、働いたこともない未知の世界ですが働いてみて色々な細かいことに驚きました。
保育士さん、ほんとにずっと子供たちの為に頑張ってますよ。
私も無資格のスタッフですが日々子供たちが快適に、安全に過ごせるように、保育士さんの負担が少しでも減るように頑張っています。
確かにとんでもない保育園もあるだろうし、とんでもない保育士さんも中にはいると思います。
でも信用出来る園や保育士さんも沢山いるので、そこまで不安にならなくても良いかもしれないですよ😊
ただ、一緒に過ごす時間も悪くないので可能なら仕事をやめてしまうのもあり!笑。

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    すごい説得力があるコメントです😆🩷
    その場に入り込んでみて初めてわかることたくさんありますでしょうね。
    見えないところを見えないままにしているのが今の私の問題ですね。
    色んな園に見学に行って入り込んでみます(^^)
    ありがとうございました😊

    • 6月1日
はじめてのママリ

上の子を生後7ヶ月(0歳児クラス4月)から預けました。
可能な限り色々な園をお子さんと一緒に見学すると、お子さんに合う合わないが見えてくるかと思います。

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    早速幾つかピックアップして見学行ってみます!

    • 6月1日
こうこ

長女も年少、
次女も年少から保育園に出す予定です🙋‍♀️

お金はありませんが、私は年少まで家で見たいと思っているのでそれぞれの価値観だと思います🙌

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    一生のうちのかけがえのない時間ですよね。
    3ヶ月の娘の日々の成長を見ていると本当に毎日感動します。

    • 6月1日
まみ

同じく3ヶ月です。
私も今迷ってて…

本音はまだまだ子供と一緒に過ごしたい!
でもシングルなので早めに仕事しないと生活出来なくなってしまうし💦

先日上の子達が通ってた保育園の担任だった方とたまたま会って話をしたら今0歳児クラスが少ないと聞きました。
他に保育士やってる知人も同じ事を言っててうちの地域で保育園申し込むなら今かな…🤔💭なんて思ったりしてました。

ニュース見ると色々考えちゃいますよね…

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    0歳児クラス少ないですよね、うちの地域も同じくです。
    1歳から預ける人が殆どで、1歳クラスは結構争奪になるみたいです。
    一緒にいたいですよね🥹
    もう毎秒可愛くて仕方ない…。
    でも仕事も大事ですよね。
    もどかしい…。

    • 6月1日
ままり

末っ子、1歳1ヶ月から保育園行かせてます🥺
上2人は年少さんまで、自宅でしっかりみてたので、1歳のまだしゃべれない、歩けない子を保育園に入れるのは本当に本当に嫌で、毎日泣いていたぐらいでした😂
4月から預けているので2ヶ月ほどたちますが、保育園の先生には感謝しかありません🥺預けてよかった、と思っています🥺
あんなに悩んでいた日々はなんだったんだと笑
うちの場合義両親に預けるより、プロの保育園の方がよっぽど安心でした 笑

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    全く今の私の気持ちと同じですが今は感謝の日々なのですね(^^)
    それを聞いたらなんだか安心しました(^^)
    義両親、両親はほんといい加減なもんですよね😅
    びっくり発言たくさんあります。笑

    • 6月1日
なーーーーち

幼稚園の先生してるせいか娘の成長は自分の目でしっかりみたくて私は幼稚園に行かせることにしました、、!

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    成長見届けたいですよね🥹🩷
    幼稚園から入れることも視野に入れて考えてみます✨

    • 6月1日
🔰タヌ子mama

10ヶ月から預けました。途中入園です。ちゃんと見学行ってよくよく説明聞いたり見たりして決めたし、先に入った友人にどんな感じ?どれくらいお金かかる?って聞けたのがデカいかもしれませんね💦

  • key

    key


    返信が遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございました😊
    先に入ってるお友達がいたのなら少し安心ですよね(^^)
    保育料は結構しますよね💦
    でも安心できるところなら多少高くてもいいかも 年額で考えると ヒェー!ってなりますけど😂

    • 6月1日
くま

11月生まれで4月入園、生後5か月でした😆仕事は責任ある立場だったので産後1か月でフルタイム復帰しています☺入園までの間は母や姉に見てもらっていました😆

お友達がいて、広い園庭があり保育のプロが見てくれる。めっちゃ成長しますよ!感謝しかないです🎵