※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

実親と兄家族の関係で悩んでいます。親がうちによく来るので兄が不満。子供たちも関係あり。どうすればいいでしょうか。

長文です。
良ければご意見聞かせてください。

私は地元と離れた他県で生活しています。
そして実兄家族も同じ県に住んでます。義理姉の地元県です。同県といっても車で1時間くらい離れている別の市です。なので滅多に会うことはありません。
我が子たちと兄の子たちは年が近く、たまに会うと仲良く遊んでいます。家族間の関係もベタベタに仲良いわけではありませんが悪くもありません。義理姉もいい人で、本心かはわかりませんが「歳の近い従姉妹が近くにいるのは楽しいね」と言ってくれてます。

ですが、私の実親のことで若干亀裂が走りつつあります。

私はパートで融通効くし、末っ子は自宅保育なので誰かしら家にいます。旦那もあんまり細かいこと気にしない人間なので来やすいんだと思います。
方や兄宅はフルタイム共働きで家族みんな揃った休み自体月に2回あれば良い方とのこと。

なので親はうちに遊びにくることが多く、我が子もかなり懐いてます。それが兄にとっては気に食わないようです。

うちの親からすると、やっぱり息子の家とはいえ嫁の家にちょいちょい行くのは気が引ける、うちは旦那の実家も飛行機の距離なので気軽に会える祖父母はうちしかいないから可愛がりたいとのことです。
ただ、お小遣いやお祝いなんかは平等にしてくれてます。

義理姉は「気にしないで遊びに来てくださいねー」って感じらしいですが、本心はわかりません。

兄からすると、うちの子ばかり可愛がってる、不平等だから私の家ばかりでなくうちにももっと来てほしいということらしいです。
でも義理姉からすると絶対そんなことないと私は思ってます。

うちの子たちは祖父母大好きなので、減らされるとそれはそれで悲しいです。

うちの親はどうするのがベストだと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親が遊びにきたら、多少もてなす必要があることも考えてないんですかね?ただ可愛がってもらえると思ってるんですかね。。
お兄さんそんなに言うなら、自ら子供連れて実家に遊びに行けばいいのにと思いました😅

お母様は、具体的にいつだと遊びに行っていいか予定をお兄さんに聞いてみたら良いと思います。
頻繁にきてウザイ姑と思われたくないから嫁さんにも確認してね!と付け加えて。

それで現実をみてもらい、無理だって分かるか、ウェルカムかですね。

  • ままり

    ままり

    ご意見ありがとうございます。
    実家は車で5時間ほどかかるので、兄は夜勤ありで連休が取りにくくちょいちょい行くのは難しいようです。
    母は一応運動会や誕生日などイベントのときに兄宅に行ってます。兄側から誘われることもあるみたいです。
    我が家には都内に来るついでにふらっと寄ったりします(フットワークが軽い母です)。

    結局自分たちは何も変えずに親にだけ変化を求めるのってなんかずるいですよね😓
    義理姉さんは来ないでとは言えないでしょうし、あんまり聞く意味ないですよね…

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義姉さんは、遠くて頻繁にこれないのを分かってての「いつでもきて下さい」って言ってるんだと思いますね😅

    そのフラッときた時に、先にお兄さんに「フラッときたんだけど寄っていい?喉乾いてお茶のみたいわー休憩させて」と言ってみたらどうでしょう?

    無理と言われたら「ママリさんに言うと、休ませてくれるのにー。まぁ仕事忙しいだろうから頑張って」くらいの小言発してもいいと思います🤣

    • 5月26日
  • ままり

    ままり

    義理姉は頭の良い人なんで多分そういうことだと思います😂
    普通に家にいないので無理でしょうね😅親と私たちは言わせておけばいいですよね?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言わせておいていいと思います!
    そして、フラッと行くときは自分の用事メイン。そのついでに在宅してる方に行っているというスタンスでいれば良いと思います。
    どこの孫も可愛いからお祝いやイベントは同じようにしてると堂々としてれば大丈夫です!

    うちの義母は平等にしてるのが口癖ですよ。
    オープンに、こっちには服を買って、あっちは今車にハマってるからトミカにしたの~と。両方で話してます。
    だと、一緒になった時に貰ったもの着て行けますし、お礼もしやすいです。

    • 5月26日
  • ままり

    ままり

    そもそもうちの親がわざわざ言わなきゃいいんですよね😂
    黙って今まで通りにします笑

    • 5月26日