※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo(26)
家族・旦那

義両親からベビー用品を買ってもらえるが、自分たちでも用意できる。実両親もサポートしてくれるが、義両親に「無理しなくていい」と言われてモヤモヤ。お金出すことで孫に会わせる権利があるのか不安。

ベビー用品で5万~10万するような物は私たちが
買ってあげる!って義両親に言われました。
これはラッキーと思って買ってもらっても
いいんでしょうか…😣
もちろん自分たちでもベビー用品のお金は
貯めていて、欲しいものは全て買えるぐらいの
金額は用意できてます。
確定で男の子が産まれるんですが、私の実両親も
兜や鯉のぼり、お宮参りの時の産着のレンタル代を
出してくれるそうで、ベビー用品も必要なものが
あれば買うよ~って言ってくれてます。
別に実両親は張り合ってる訳じゃないんですけど、
そのことを義両親に伝えると、初孫だし私たちで
用意するから無理しなくていいのにと言われ
モヤモヤしました😑💭
それから、お金出せばいっぱい孫に会わせて
もらえるとか思ってるんじゃない?とまで
言われ、更にモヤモヤ…😢
初孫なのは実両親も同じなのに、そんな言い方
しなくてもよくない?って思っちゃいました。
だいたい、お金出した方に孫を沢山会わせなきゃ
いけないんですか?😓
お金出さない方は孫に会う資格ないんでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ

義両親がどういうタイプかによりそうですね。

義両親が、お金を出したからたくさん会わせなさい!とかうちの孫だから!と言うタイプなら極力頼らないほうが平和な気がします。頼らなさすぎてもグチグチ言われそうですけど、頼った場合よりも自分たちの意見を伝えやすいと思います。

兜や鯉のぼりは地域によっては母方の祖父母が用意する習わしのところもあるので、ご両親が買いたいといってるのであれば義両親にもそれを伝えていいと思いますよ!

  • momo(26)

    momo(26)

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    義両親の方がうちの孫!
    って感じが凄いです😢
    やっぱり頼らない方が
    平和ですよね🙂

    兜や鯉のぼりについては
    そういう風に義両親へ
    伝えてみようと思い
    ます!!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

わたしは
お金出したのに、全然会わせてくれない!とか
いろいろ言われるのが嫌で
義実家には全く頼りませんでした😅

決してそういうこと言う義母や義父だとは思わないけれど
思われたり言われたりするのが嫌なので🥹


初孫だし、とかいう発言から
これから初孫だし、という理由で
なにかしら色々つっかかってきそうで…
(こんなこと言ってすみません💦)
頼らない方がいいのでは💦と思ってしまいました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それにお金を出した方に沢山あわせなきゃいけないとか
    少ない方は会わせてはいけないとか
    そういう決まりはないですからね☺️
    会いたい方、頼りたい方に行きましょう☺️✨️

    • 5月26日
  • momo(26)

    momo(26)

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    そんな言い方されたら
    ご好意でお金出して
    くれたんじゃないの?って
    思っちゃいますよね😢

    だいたい私は子ども
    産まれたら、ほぼ
    ワンオペなので忙しくて
    会わせる暇もないと
    思います💦
    会わせる暇があったら
    赤ちゃんと寝てたいです笑
    お休みの日は主人と3人
    家族水入らずでお出かけ
    したいし、義実家に
    会わせるというところまで
    気が回りません笑

    会わせたいのは実両親なので
    平日主人がいない日は
    バンバン実両親に会わせ
    ようと思います🫶🏻

    • 5月26日
まぁ

私だったら義両親にお金出してもらっていても自分の両親の方に会わせちゃうと思います😅何かお願いしたり、一緒に過ごすのも自分の親のほうが頼みやすいし楽ですもん🥹

買ってもらえるならお言葉に甘えちゃって良いんじゃないですかね?それでいっぱい孫に会わせてもらえるって思ってるならそっくりそのままお言葉を義両親にお返ししてあげれば😆笑

私は逆に旦那さんはお母さんだけで仕事してないので、今も普段も何一つ買ってもらったりしてもらったりしてないので(義両親のおばあちゃんのほうがお世話焼いてくれます)が実親が色々買ってくれて親に負担かけちゃって申し訳ないなーって思います🥲

でもお金のことを含めたとしても、やっぱり自分が子供といる時間が多かったら実両親の方が会わせる時間どうしても増えちゃいますよね。それで文句言われても…って私ならなっちゃうと思います。

  • momo(26)

    momo(26)

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    私も実両親ばかりに
    会わせると思います笑
    有難いことにどちらも
    買ってあげると言って
    くれてますが、金額に
    大きな差があっても
    結局気持ち的には
    気軽に会わせやすいのは
    実両親ですね🥺

    確かに自分たちの子どもなのに
    親にお金面負担してもらうの
    申し訳ないですよね😣

    主人も言ってましたが、
    悪阻で辛い思いするのも、
    痛い思いして産むのはmomo
    なんだから買ってもらった
    ことを後ろめたく思って無理に
    会わせる必要ないし、
    電車で1時間だとしても
    実両親の方が遠いんだから
    頻繁に会わせようって
    言ってくれてるので、
    主人の言葉に甘えて
    実両親に沢山会わせる
    つもりでいます笑

    • 5月26日
ion

兜とかって男性側の親が買うって言いますよね!
うちは女の子なので、私の親が雛人形買ってくれました☺️

金額で優劣はないですけど、でもたくさん尽くしてくれたら会わせたいなって自然とこっちが思うものですよね笑
会わせてもらうためにお金出すっていう発想は謎です笑

  • momo(26)

    momo(26)

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    え!そうなんですか😳
    兜も雛人形も母方の祖父母が
    買うということしか聞いた事
    ないです🙇🏻‍♀️
    地域によって違うんですね!

    確かにそうですよね😭
    私は退院日も面会も主人と
    実母に来てもらうので、
    金額に差があっても
    どちらかと言うと実両親に
    会わせたいです😓

    • 5月26日
ママリ

私の地域では節句のものは、お子さんが女の子でも男の子でも母方の両親が買う風習です😊

なにか「義両親にはこれをお願いしよう。両親にはこれをお願いしよう。」と金額が半々ぐらいになるもので解決できればいいですね🥹

初孫同士で揉めるのはその子の時だけなので、
うちは義両親からみたら5人目の孫、両親からみたら4人目の孫なので初孫ってだけで羨ましいです🥰💗

  • momo(26)

    momo(26)

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    私のとこもそうです!
    同じですね☺️

    そうですよね~🥺
    今から考えようと
    思います🙇🏻‍♀️

    • 5月26日