※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子供が遊ぶ部屋以外は危ないため、子供を遊ばせられず悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

狭い家。

うちは賃貸(家賃10万)で、今住んでいる所は3部屋あります。

•息子と私が過ごす、寝る部屋。
•キッチンリビング
•洗濯物干す、小物的なものやおもちゃを置いてる、旦那が寝てる

この3部屋です。

いつも子供が過ごしている部屋以外はどうしても危なくて目が離せないため、子供を遊ばせられません。
子供は普段行けない部屋なので行きたがりますが、

•棚をあける(止めても外したら、そもそも力強くて棚が倒れそうになったので怖くて近寄せられない)
•椅子やテーブルに乗って落ちそうで怖い
•キッチンの備え付けの棚を開けようとして手を挟みそうになる(賃貸のため開けられない為の工夫が出来ない)
•お風呂に行き滑って転びそう、同じく備え付けの棚開ける、棚倒しそうになってあぶない
•ゴミ箱漁ろうとする

書いたらキリないですが、とにかく危なくて目が離せません。

でも一部屋だけで遊んでるのも可哀想だなと言う気持ちもあります。

皆さんどうしていますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも賃貸3部屋で
メゾネットなので1階リビング、2階2部屋(寝室、物置化してる部屋)です

遊び部屋はリビングだけです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び場以外お子さん開放していますか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リビング以外には開放してないです!
    寝室もベッド飲み歩かせてます!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リビングのみなんですね!他の部屋に行きたがらないですか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    階段もゲートしてるので行かせてないです!
    リビングも狭いのである程度放牧できるようにはしました😂
    キッチンにゲートはしてますがギャン泣きすごい時はキッチンに放牧もしてます
    散らかされますが😅

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いかせてないんですね!
    うち本当私が落ち着かなくて開放できなくて💦

    でも最近自分の身長の柵よじ登って脱走はかるのでそれこそ困ってます😭

    • 5月26日
もな👠

うちも同じような感じですよー!

キッチンリビング
和室(おもちゃや勉強机、衣装ケースが置いてある部屋。旦那が夜は寝ている)
寝室(子供たちと私が寝てる部屋)
寝室では基本遊んでほしくありません。私の目が届かないからです。

私は基本日中は和室にいて、子供たちが遊ぶのはリビングか和室です。

でも部屋狭いのでこんなもんかなと思ってます🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日中家の中で遊ぶ時、2歳のお子さんたちはリビングか和室以外に自由に行けるよう開放していますか?
    それか、もう少し小さい時他の部屋に開放していましたか?

    • 5月26日
  • もな👠

    もな👠


    基本的にどの部屋にもこれるようになってます!
    次男は嫌なことあると、寝室に泣きながら走っていって布団のところでグズグズしてます…すぐ誰かが迎えに行きますけど🤣

    基本的に目の届く和室やリビングで遊んでもらってます!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行けるようになってるんですね!
    それでも物漁りとか高いとこ登ったりとか危ないことしないですか?

    えーなんか可愛いですね😍🩷笑

    • 5月26日
  • もな👠

    もな👠


    寝室は高さのあるもの置かないようにしてます!!
    窓がついてて、換気でいつもあけてるので。

    2歳なんである程度登りますけど、自分でしっかり昇り降りできるところしか登らないです👍
    本人結構びびりで、、笑
    椅子からジャンプとかもしてるので、それだけは切実にやめてほしいです😭😭

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちも賃貸です。
2LDKで、LDKと寝室と子供の遊び部屋って感じですが子供はどこの部屋も行き放題です😂
割とやんちゃな方で、ダイニングの椅子からジャンプで飛び降りたり、お風呂場から走って出てきて滑って転んだりしてますが…大きな怪我もなく日々過ごしています笑。
とにかく触らせたくないものは高い位置、それ以外はあんまり制限しても仕方ないので…出来る限りの安全策や声掛けだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんもう少し小さい時も行き放題でしたか?
    家具など高い位置というのがどうしてもどうしたら良いか私には分からなくて(出来なくて)😭

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう全然行き放題でした!
    寝室では遊んだりしませんが、普通にリビングと遊び部屋、廊下も脱衣所もあちこち行きます笑。
    家具と言うか、ほんと大切な人ものとか細かいものは棚の上の方にしまったりしてます😊

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行き放題なんですね!物漁りとか危ないことしなかったですか?💦
    うちもどうにか場所とか変えないとなぁと思います😭

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッチンの食器棚開けて物出したりとかしましたけど、意外と「いつでも触ってどうぞ!」になってると触らないなと思いました笑。
    一応「そこ開けないよー」とか声掛けしたりもしましたけどね。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

今小1で2歳過ぎから今の家(マンション)に住んでいますが、今でもリビングとリビング隣接した洋室でしか子どもは過ごさないです。
寝室に行くこともないし、使っていない部屋に行くこともないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳の頃他の部屋に自由に行けるような状態ではありましたか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん家の中は自由に行き来できる状態でした。
    もうキッチンも何もしていなかったし、なんならベランダにも。
    でも、子どもはリビングにいました!
    思いっきり遊ぶのは外です。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危ないこととかしなかったですか??😭

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん全くしなかったと言うことはないですよ🫣
    でも、それはダメだよーと言い続けたらいつかはやめますし、細かいものや危ないものとかはそもそも手の届くところにはなかったので、あとはお好きにどうぞって感じでした😂
    経験も大事かなと。

    • 5月26日
ままり

ういは背の高い本棚は防災用のストッパーをつけてます。できる限りの安全対策をしてますが、あとは子どもが自分でこれは危ない、とかこうしたら転ぶなとど自分で学んでいかないといけないなとも思うので、今の時期は親が見守りつつ学ぶ時期なのかなとも思います💡💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    賃貸ですか??

    • 5月26日
  • ままり

    ままり

    賃貸です。3LDKメゾネットタイプです。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    壁傷つけないストッパーであるんですか??

    • 5月26日