※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
お仕事

訪問看護と訪問診療の違いや業務内容、自動車の運転について教えてください。

訪問看護と訪問診療について教えてほしいです😅

なんとか夫の了承を得て最終面接をうけ結果待ちです。
受かったら、今の職場をやっと退職できます!あまり時間もないので受からなければ、転職活動やり直します😂

看護師なんですが、落ちたときの為に新しい求人見てます!訪問看護か訪問診療で考えてます。訪問看護は1人で訪問しケア、訪問診療はドクターと訪問しその場で指示されて浣腸とかバルーン交換とかバイタルチェックとか採血で間違いないですか?

自動車は訪問診療は運転手さんがいる、訪問看護は自分で運転ですか?訪問診療で運転免許必須のところは看護師学校運転することもあるんですかね?


コメント

ei

訪看で働いてます!
訪看は基本、1人でまわります。利用者によっては1人で入浴介助が無理とかであればヘルパーに同行してもらうこともありますが。仕事内容は一般的な療養上の世話っていう部分が大きいです。内服薬の確認や入浴介助などの保清とかです。デク処置やお看取り等ももちろんありますが。
訪問診療は医師と同行です。小さいクリニックとかでは看護師が運転している所が多いイメージです。バルーン交換や浣腸とかは訪看に指示でるので、往診ではやらないですね。採血もやってくれる時もありますし訪看に指示とんでくることもありますし…心電図とかは訪看で機械がないので往診の時にやっておられます。

ママリ

訪問看護師ですが訪問診療のお手伝いしています。
都内なので訪問看護師は電動自転車で移動です。
訪問診療は車移動ですが以前は運転手不在で看護師が運転していました。
往診時採血します。状態悪い人がいれば点滴指示出してルート確保もしくは翼状針でして回収は訪看がします。次の日からは訪看が点滴します。
浣腸は訪看で男性のバルン交換は医師、女性は訪看です。
訪問診療でもバイタルチェックしますが医師がして記録を看護師がしてます。後次に訪問するご家庭に電話します。
訪問予定のない利用者が急変とか有れば医師に報告しスケジュール調整して訪問します。その連絡も看護師がします。
薬の処方変われば薬局に連絡したりと色々大変そうです。