※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

マンション購入を検討中ですが、価格や帰国時期など悩みがあります。旦那は購入を希望していますが、私は専業で反対しています。意見を聞きたいです。

家を買うべきか相談させてください。

現在、海外駐在していますが、
マンションの購入の検討をしています。
物件自体は、私が育ってきた街であり現段階ではその街に最後に建てられる予定の新築になります。

物件は今抽選後(おそらく誰も落ちてない)で、これから説明事項の説明や契約を行う予定です。
申し込みはしたものの、買うべきか悩んでいます。

金額的にもだいぶ背伸びをしているのかなと思います。

価格8000万
年収1100万
頭金1500万
ローン6500万

ローン審査はおりてます。

良い点
○周辺環境は理解しているので、購入後のギャップのリスクが低い
○実家の近くなので働きにでても手助けが望める
○子供が来年から小学一年生なのでキリがいいタイミング。
○家賃補助は帰任から3年しかないので、毎月の家への支出はある程度見える
○旦那は帰任後に転職を考えていることもあり住宅ローンは今組んでおきたい

問題点
○駐在は帰任時期が決まっていないため、来年から住む場合には住宅ローンを借りるため先に夫を残し帰国し住まなければならない(一年ほど)
○価格は高いので、共働きして返していくつもりだが不安はある


地元は周りの中古物件が築20年ほどが多く、マンション新築は久々になり今後どこかが潰れない限りは新築予定はない予定です。
価格は高いが、買いたいと思う物件です。
ただ、申し込みした後離れる不安と金額の不安があります。

旦那は、家をもう今買いたいようでずっと私が反対している状況です。
ですが、今私は専業なのでそこまで反対しつづけていいのか私も本心では欲しいけど無理しすぎなんじゃないのかと葛藤しています。

ご意見お願いたします。

コメント

ママリ

海外駐在で1100万でしょうか。
駐在の手当などは別で日本での年収が1100万でしょうか。

ローン6500万と、管理費駐車場代などの支出を考えると4人家族で年収1100万は、子供の教育費をほとんどかけない前提なら大丈夫に思いますが、楽な返済額ではないですね。

海外で働いたりしている人にとっては、日本はローンの利率が外国に比べてかなり低く、家の金額も安く感じるところはあると思います。

ただ、この後も海外駐在があるとか、年収1500万ぐらいまで上がっていくなら問題ないですが、年収1000万前後を維持するような働き方だと月々15万のローンに管理などプラス3万、駐車場は振り幅大きいので、1000円から3万4万以上する地域もありますし、固定資産税も含めてだいたい毎月20万以上を家の費用に充てることになるので、楽ではないと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    年収は日本で1100万円です。
    あと2年は駐在しそうなのでその間に貯蓄を増やしていければと思います。

    おっしゃる通り、ローンの返済のために楽じゃない生活になりそうですよね。
    今後も海外駐在の可能性は高く、年収も1500万円は上がる予定です。

    ローンの際の返済表には諸々込みで月々20万円ほどです。

    夫は金利が今は安いからといっており、新築も減っていくからタイミングを逃したくないようです。

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ


    年収1500万を超えたら支払いは少し楽になると思いますし、子供の習い事や教育費もケチらなくても生活はできると思います。

    子供2人とも数年単位の留学や年間100万もするインターナショナルスクールは無理だと思いますが。

    とはいえ祖父母がお金持ちで援助してくれそうな家庭であれば心配しなくても良さそうですし、買ってみて海外駐在に帯同するのでやはり住まないということであれば売却すれば良いと思います。

    ただ、気になるのはマンションの抽選が定員割れしていることですね。
    人気のマンションや需要がある地域なら倍率が高く定員割れは聞きません。
    第1期でその状態だと最後まで売り切れない可能性がありますし、最終的な買い手がつかない場合破格で売りに出されることはあります。

    人気マンションは第1期が1番安く倍率も高く、そこから売り切れまでは値上がり、最終的にモデルハウスとかは最後少し値下げされて売られたりはよくありますね。

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございました。

    どちらにせよ、生活に余裕があるわけではないですよね。
    慎重に検討したいと思います。

    一期の際に、見学しその時には別の海外への駐在の話がでてて、見送りました。
    今は申し込みは2期になります。
    一期から2期になり、値上がりもしましたし
    正直、かなり割高です。

    千葉県ですが、坪単価は310万円くらいになります。

    地元愛が試されるような価格になっております。

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうですねぇ、一軒家とマンションだと40年間の必要経費はマンションの方が高いですし、10年後とか15年後に売却が決まっているならマンションもありかなとは思いますが、
    高く売れても次に買う家も高いですからね、利益が出るから売却すれば良いともいえない部分はあります。

    マンションは子供が小さいうちは上下や左右の家に音や子供が騒いだりで気を遣いますし、やはり狭いのでファミリー層は一軒家を好みますが、使いやすいサイズならマンションの方が次に売りやすいとは思います☺️

    我が家は世帯年収1000万の時に5500万の一軒家を買いました。
    土地3500万、建物2000万ぐらいです。最悪住めなくなれば売れば良いので土地の価値が残る物件です。
    6000万以上はさすがに出せませんでした。

    今世帯年収1500万超えましたが、子供2人、インターナショナルや高い私立は無理ですね。習い事も3つずつしていて、学童も民間に行かせていますが、行かせたい学童は月から金まで行かせると月10万するので、さすがに週5日は無理で公立も併用しています。

    塾に行き出すと月5万は最低必要なので、ローンが多いと教育費を我慢する部分は出てくると思います。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちが6500くらいのローンを組んでます☺️16万くらいですがはらえるなら、、とは言ってもお子様が大きくなったら厳しい時も出てくるかと思います。
ちなみに単身赴任で夫は別で10万弱かかってますのでご主人が単身赴任になるなら似た感じですかね?

世帯年収は2000くらいです。
今の所生活には困ってません。