※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦夫と子供が寝室別で、休日は早起き。旦夫は声掛けるまでリビングに来ず、子供と8時まで過ごす。休日はゆっくりさせるべき?

これは求めすぎですかね?😭旦那さんだけ、寝室別で寝てる方いますか?今4歳ですが、生まれてからずーっと寝室別です。今妊娠9ヶ月になり、夜中も目が覚めたり熟睡できません🥹でも子どもは早起きで休みの日は5時台に起きることも多いです💧旦那も子どもの物音で目覚めることもある様ですが、私か子どもから声掛けするまで絶対にリビングに降りて来ません😅何も言わなければ8時ぐらいまで親子でゆっくりYouTube見たりしてるみたいです。こちらから7時前ぐらいに声かけるとすっごくキツそうに起きて来ますが😭笑。。休みの日ぐらいゆっくりさせてあげるべきですかね。。😭

コメント

みさ

別室で寝てるのには理由があるんでしょうか?
私なら腹立つから同室にします…

さんぽ

夫だけ寝室別ですが休み前日だけは上の子と夫で寝るようになりました😊休みの日の朝は起きる時間は遅過ぎなければ自由なので7時前に起こされるのは辛いな〜と思います😭
私も休みの日くらいゆっくり起きたいので…
上の子は休みでも容赦なく早く起きるのでたまに私と一緒に寝てても起きたら夫のところへ行ってもらいます!
起こすとしたら9時過ぎてからですかね🤔

comugico.

ママをゆっくりさせてあげる気持ちがない旦那なら、休みの日でもゆっくりさせてあげなくていいです!

そもそも別室でぐっすり眠れてるなら朝くらい早起きして子供のこと見てて欲しいくらいです!

ママリ

私の夫は夜22時に帰ってきて朝6時に仕事に行くので、赤ちゃんの時は少しの間別で寝てましたが、息子はもう夜泣きもないし1度寝たら1回も起きなくなったので1歳前からは一緒に寝ています。
別室で寝てる理由はありますか?
休みの日はゆっくりさせてあげたい気持ちもありますが、休みの日ぐらい子供遊んでよって気持ちもあるので全然起こしますよ💦

引き継ぎ忘れ

世の旦那さん達、割とそんなものじゃないでしょうか?
腹立ちますけどね。
うちもそうです。
むしろうちだったら休みの日に8時くらいまでなら全然早い方です。
子供達が起きていようが1人で寝てるか携帯いじってますよ😂
これは同室でも別室でもです。
声かけしても直ぐにリビングに出てくることもまずないです。
朝の対応をかわって欲しいなら、妊娠中の今から話してやってもらった方が協力しようって思えるかもです。

ねね

うちも夫婦別室です。子供の朝は早いですよね😭うちは子供達が起きたらパパの部屋へ行くよう言っています(笑)
子供達は大体6時くらいに起きて、私が起きてくる7時過ぎまでリビングでテレビ見てます(夫は隣で寝てる)
赤ちゃんが産まれたらますます寝不足の日々なので、どうにか旦那さんに協力を得たいですね。

しあん

うちは、同室で寝てますが、二人目までは、子供たちはママと起きたいらしく、パパには一切声をかけず、土日はパパだけ寝ていました。
しかし、3人目が生まれてから、物理的に手が足りないので、パパも朝起きて、子供達の準備をしてくれています。
二人目を妊娠中とのことですが、新生児期は外に出れませんし、新生児の間は3時間もたたずに泣いて授乳しますし、入院期間中から、赤ちゃんとママ、パパと上の子で過ごすようにしてもらうといいのかも…?

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

求めすぎじゃないですよ‼︎

朝寝てる分、昼間休ませてくれるとかならいいですがそうじゃないなら話し合います🫠

うちの旦那も1人目が5ヶ月ごろには、夜中までゲームして、朝方私が子どもに合わせて起きてても全く起きてこなかったのでぶちぎれました😂

育児家事は365日24時間体制ですし、仕事してるから休みの日にゆっくりしたいっていうなら、ママだってゆっくりする時間必要だと思いますー!