※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3歳児のお風呂誘い込みが大変。他の子はすんなり入る?100均でおもちゃ買って効率よく遊ばせたい。2人目育児で高いおもちゃ買わない経験を活かしたい。

3歳児ってお風呂に誘い込むのが毎日大変。
みんなのお子さんはすんなり入ってくれるのでしょうか?

最近思うことは、
100均のグッズでも喜んで遊ぶのを見ると
ネットで売ってるお風呂用のおもちゃ買う気ってしなくなります
だいたい2000円近くしますよね
だったら100均で目新しいおもちゃ20個買って日替わりで使った方が効率がいい。
どうせそれもすぐ飽きるのだから

2人目育児は余計な高いおもちゃ買わないという教訓を活かしたいところ。

コメント

はじめてのママリ🔰

鬼から電話というアプリで、
お風呂まで競争!みたいなのがあるので、それ使ってますよ👍✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    まだ操作してませんが
    とりあえずアプリダウンロードしてみました😄
    今日使ってみます✨

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

2.3歳がお風呂入ってくれなくて手こずりました🥺

うちの子に効いたのは、氷作戦で

牛乳パックとかを半分に切って、そこにおもちゃを入れて凍らせて
お風呂に持って行って、お風呂でそのまま溶かして遊ばせてました
溶けてくるとおもちゃ出てくるのが面白いらしいです😂

  • ままり

    ままり

    いずれ少しすれば手こずらなくなると思っていていいんですよね、、😕
    それを期待して日々頑張ります😣

    牛乳パック、工作してみようと思います!
    食いつき絶対良さそうです😄とても良い方法ですね!

    • 5月28日
さら

すんなり入ってくれません💦
ただままりさんがおっしゃる通り新しいオモチャには食いつきがいいです😂でも、毎回買ってられないのでおんぶで行ったり最悪強制抱っこしてます😓

  • ままり

    ままり

    やはり3歳くらいは嫌がる
    ものなんですね💦
    なんとか色々な方法で
    だましだましこの時期
    乗り越えてたいと思います😅まずは脱衣所に連れて行くことが第一の山ですよね
    おんぶ作戦やってみます😃

    • 5月28日
ままーり

10月で3歳になるおませな女の子を育てています。
娘もお風呂いやがります!
でも、入ったら次は出るのを嫌がります!😂😂

娘の場合はバスボムで出たマスコットを氷漬けにして、それをお風呂で溶かして救出するというやり方で誘ってます💡
最近よく見る手法ですが、娘には効きます🙏🏻
プラス娘のことを「先生」とか「プリンセス」とか「ママ」など呼ぶと成功率アップします笑

  • ままり

    ままり

    出るの嫌がるのとてもわかります💦
    みんなそんな感じなんですね😌
    氷作戦お金かからず子供の
    食いつきも良さそうなので
    やってみたいと思います!
    中に入れるものはけっこう
    なんでもアリな気がするので
    バリエーションも豊富にできそうですね😄

    • 5月28日
てん

上の子が1つ上で参考になるかわかりませんが…
うちは毎日お風呂の中が縁日です🤣
10円キャッチャーとかで取ったアヒルがたくさんあったので、ある日1回入れてみたらそれがヒットして、毎日お風呂のスイッチ入れるとカゴの中に入れてあるアヒルたちをお風呂にバラバラ入れてソッコー入ってくれます。
お魚すくいの網で取って遊んでいます!
無理におもちゃ買わなくて済ましたが今度は2人共なかなか上がってくれないです🤣🤣🤣

  • ままり

    ままり

    賑やかで子供達楽しくお風呂入れそうですね☺️
    10円キャッチャーしたことないので今度あったらやってみたいです🙂
    子供に外でゲームやりたいと言われてもやらない方向に
    もっていきますが、
    お風呂で使えるおもちゃが
    取れるなら快くやらせてあげれそうです😄

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

うちは玩具で誘うより言葉で誘ってます。
やり方は独り言を聴こえるように大きめな声で「ママちょっとトイレ行ってこよ〜っと。その間に⚪︎ちゃんもしかしてお風呂で自分で服脱いで待ってたらどーしよ!そしたらめっちゃ褒めてあげよ〜っと」とか言いながらリビングを出て行きます。
その時に子供が「よし、帰ってくるまでにやってやろーじゃないか」と動き出すところを確認してトイレに入ってあげてください。
これはトイレ以外でも使えて独り言じゃなくても「今日ママとどっちが服脱ぐの早いか勝負しよ!」と言ったり、でも子供はママが絶対勝つって思ってたりするのでママストップスイッチをママのお臍とかに設定してて「ここ押したらママ止まっちゃって負けちゃうから押さないでよ〜?」と子供にハンデを与えてやる気を出させて毎度勝たせてあげて下さい。
そんな感じで上手く競争心を燃やしてあげると子供はすごい勢いでお風呂に入って行きます!
最終手段としては「ママお風呂行くけど⚪︎ちゃんどーする?もしかしたら知らない人がピンポンしてお家に来るかもだけど、怖いから一緒に入っとく?」と命令口調にはせずに子供が「うわ、そうしとこ☹️」て自分でそうしたように持って行くとすんなり動きます。
物で釣るのは最初は手っ取り早くていいですが、やっぱり物を与えないと動かなくなるのでどんどん難しくなってくるだろうしあまりしないです😅
もしするとしたら私もお金使いたくないのでままりさんが仰ってるみたいに百均で沢山買って選ばせます!
一応今でもしてるのは百均にカプセルが溶けると動物の形の小さいスポンジが出てくる物があってたまーに「ママトイレ行ってくるからその間に服脱いで好きなカプセル一つ選んでいいよ」と言ったりもしてますよ!
確か百円で15個くらい入ってるので毎日しても15日持つような価格帯です👍

  • ままり

    ままり

    理想的な誘い方ですね!
    言葉で動いてくれるのはホント羨ましい🥺
    うちの子は全くそれが通じる気がしないです😃💦

    その百均のカプセル探してみます!いいですね😄

    • 5月28日
3kidsママ

家中の電気を消してテレビも消して真っ暗にしてお風呂だけつけておくと来ます!おもちゃは高いのよりもペットボトルやじょうろ、コップの方が楽しく遊べるみたいです🤣

  • ままり

    ままり

    たしかに暗いと嫌がりますもんね!
    前したことありますが慣れてしまって今は暗い中で
    1人頑なに座ってます😅
    いらないペットボトル使っておもちゃ作ってみようと思います🙂

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

すんなりとは行かなかったですよー!
行くことが目的だったので、お風呂に持っていける物は何でもお風呂に持っていかせていました。
濡れて使い物にならない物以外です。

はじめてのママリ🔰

うちは、プリンやヨーグルトの空容器、牛乳パックなど…
廃材で遊ぶようになり、買ってないです🤣
持ってたオモチャとそれらを組み合わせて遊ぶようになったので、
スーパーボールとかよく遊びます。
あとは、うちは男の子なので、トミカをたくさん持ってるのですが、
トミカを洗車しよう!と連れていきます。
4台まで、シールがあるものは剥げるから入れない、は守ってて、自分で選んできます。
牛乳パックは、しばらく遊んだら、次は底を開けてトンネルとかにしたりして、トミカと組み合わせ遊ぶ感じです。
脱ぐときは、運動会の競争の曲を私が歌い、競争して脱いでます。

はじめてのママリ🔰

いまだにすんなりとはいかないです💦
シーインで買った、浴槽にはる海の生き物のステッカー大当たりでした!
下の子もなりやらずっと話しかけてます😊

あとスリコで500円で買ったシャボン玉が自動で出てくるやつ、無添加の泡ぶろのもとはかなり食いつきいいです✨

ママ

うちの子はバブとゼリーなどの空き容器だけでも楽しんで入ってます🤣
バブを4分の1くらいに割ってカップに入れて移したり、最後はちょっとだけ泡オッケーにしてフロートみたいにしてお店屋さんとかやってます!

あとはポイント制にして、お風呂にサッと入ったら1ポイント、歯磨きサッと出来たら1ポイント…3ポイント貯まったら抱っこしてギューのご褒美です笑
夜には貯まるので寝る前にやってます!
これが意外と小2の上の子も喜ぶんですよね😊