※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

7ヶ月の息子が症状あり、薬飲ませても目の症状出た。主人は病院行かずが良いと言うが、安心のため受診検討中。

病院に行くべきか、行って病気をもらうリスクを避け行かないか

今月から保育園に通い始めた7ヶ月の息子がせき、発熱、嘔吐、下痢の症状があり水曜から保育園を休み自宅で様子を見ています。
水曜の午前中に小児科に行き痰を出しやすくする薬をもらい飲ませていたのですが、木曜の午後に発熱。既に小児科は閉まっていたため、金曜の午前中に再度小児科を受診し、水曜にもらった薬に追加していくつかもらいました。
金曜の午後から薬を飲ませ始めたのですが、土曜日の朝から目尻が赤くなり目やにがいつも以上に目立ち、寝ては起きを繰り返しているせいかと思っていたのですが起きている間にも目やにが出てくるため薬局でもらった薬の用紙の副作用の欄に目やにがあり、薬局に問い合わせたところ皮膚科または眼科の受診を勧められました。
そのことを主人に話したところ(この時は日曜日に空いている皮膚科の話になったので皮膚科に行く前提の話です)、手足口病が流行っているから病院に行って病気をもらうほうがしんどいから行かなくて良い、薬も飲ませなくていいと言われました。
ただ私としては薬の副作用が出たのが自分も含め初めてなこと、意思疎通ができない月齢のため見落としていることはないか調べてもらって安心したいという理由があり受診の方向で考えています。
皮膚科は遠いため近くの眼科にしようか検討中です。

長くなってしまいましたが、皆さんならどうされますか?
ご意見よろしくお願いします。

コメント

deleted user

病院に行かせない、薬も飲まなくていい。なんていう選択肢の方が考えられないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね…💦
    6月から私が仕事する予定なのですが、病気もらったら仕事もできひんかもやでって言われたんですけど仕事なんかより子供の方が大事という考えはないのかと絶望していました…

    同じ考えの方がいて勇気出ました!ありがとうございます!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

一旦旦那さんのことは置いといて、今もお熱はあるのでしょうか⁇
そしたら眼科や皮膚科にかかる前に電話で発熱や下痢嘔吐の症状があることも伝えなくてはかなと思いました。
1番は受診した小児科に電話で聞くのがいいと思いますが早くても月曜になりますよね⁇
薬の種類にもよるのかもしれませんが、もし私がはじめてのママリ🔰さんの立場であれば、一旦お薬をやめて月曜朝一で小児科にかかるかなと思います。
明日にでも症状がひどく悪化して心配であれば休日診療も視野に入れてもいいのかなと。
あとは#8000に電話してみてもいいかもしれません💦
まだ月例も低いですし心配ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    熱は上がったり下がったりです💦
    下痢とせきは続いているのですが、嘔吐は金曜の20時半ごろに痰のようなものを吐いてからは少しずつミルクを飲ませていても吐いてない状態です。
    もちろん全ての症状を電話で伝えてから行くつもりでした💦
    書き切れてなくてすいません🙇‍♀️

    はい!小児科は月曜まで待ちます😭
    薬は痰を吐きやすくして気管支を広げて呼吸がしやすくする薬でして、咳が続いているのでやめたら苦しいのかなとか考えてしまって…

    #8000は救急だけかと思っていました…!明日の症状次第で休日診療と電話とかけるだけかけてみます!
    ありがとうございます😭

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    咳が続いてると寝れなかったりして辛いですよね、、、😢

    #8000全然利用して大丈夫だと思います☺️
    まだ月齢も月齢ですし、早くよくなるといいですね✨

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てる間もちょこちょこ咳してて可哀想で😭

    回答いただいて調べてみたら休日・夜間のためだと知り勉強になりました🙇‍♀️
    #8000かけてみた上で様子見て受診も検討しようと思います!ありがとうございます!

    • 5月25日