※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休取得条件や手当について不安があります。入職して1年経っていないと育休が取れないというルールがある中、妊活を考えている状況で、休む期間が長くなると育休が取れない可能性があるのか、また手当の条件についても不安があります。

育休について教えてください😃

今年の1月にパートで入職しました、
2人目妊活をいつからしようか迷ってます

職場の労使協定で入職して1年経ってないと育休取得できないようになってます

例えばのはなしですが来年の4月生まれにしようと思うと
育休までに1年は働いてるので育休取れると思うのですが、
もし仮にその間に切迫やつわりで休む期間があるとしたらその期間は働いてないため休む期間が長いと育休とれない可能性もでてくるということでしょうか?それとも仕事開始の1月から1年経ってたらいいのでしょうか?

手当の方は過去2年の間に11日以上働いてる月が12ヶ月以上あればもらえると思うのですが今の職場の前にも4ヶ月程度働いて雇用保険加入していたのでクリアはできると思うのですが、、、

まず育休とれないと手当ももらえないのでどうなんだろうと思って、、

1人目できるのにだいぶ時間かかったので年齢のこともあり早めに2人目妊活とりかかりたいのですが育休のことが気になり質問させてもらいました☺️🫶🏻

コメント

ままり

会社の規定なので、読んでみないと確実ではありませんが、休業期間も含まれると思います😀
前職の離職票は手元にありますか?
育休手当については、前職で完全月が何ヶ月分あるか確認しといたほうが良いと思います😊
妊娠により休業した場合でも有休などで完全月を作ることもできます🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    規程を読んでもそこらへん詳しく書いてなくて😭
    離職票あったと思います😃それみたら確実なんですね☺️🫶🏻
    有給があんまり数ないので不安です😂
    ありがとうございます😊

    • 5月26日
  • ままり

    ままり

    書いてないなら、安心するためにも総務課に確認しといたほうが良さそうですね😟
    私も少ない有休を半休にしたりしてギリギリ完全月作りました😅

    • 5月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、規定に詳細は産休育休規定参照って書いててその参照する規定をもらってなくて...ありがとうございます😂確認してみます、
    まだ働き始めて少しなので3日しかなくて、あと2ヶ月働くと残り7日でるんですが😭それも子どもの風邪とかですぐなくなりそうです😂とっとかないとですね🥲

    • 5月26日