※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌼
子育て・グッズ

生後1カ月の娘が5〜6時間ミルクを飲まず眠っている場合、起こして飲ませるべきか悩んでいます。体重増加は順調で、脱水症状が心配です。眠いときは寝かせておくべきでしょうか?

生後1カ月の娘を育てています。
日中はまったく寝ない代わりに夜は大体21時頃から2時〜3時まで眠り、起きてミルクを飲んだら5時〜7時まで眠るという生活リズムができてありがたいと思っていたのですが、5時間〜6時間くらいミルクの間隔が空いても大丈夫なのか心配になりました😥
今は一回でミルクを120飲み、1日の総量は大体750〜850くらいです。昨日寝てる娘を起こしてミルクを与えようとしたのですが、口を結んで哺乳瓶すら咥えずそのまま眠ってしまいました。1カ月健診では1日40ずつ体重が増えて順調と言っていただけたので今まで何も気にしていなかったのですが、これから暑くなってきて脱水症状とかも心配なので起こしてでもミルクを飲ませたほうがいいのでしょうか?💦
それとも眠いならそのまま寝かせてあげたほうがいいのでしょうか😣

コメント

はじめてのママリ

1ヶ月過ぎた頃からはきっちり3時間はしてませんでした!
全然5時間ぐらい空く事もありました!
ただ、脱水などが怖いので5時間程空いた時は+20ml、+40mlぐらい足して“残してもいいや〜”ぐらいの気持ちで使ってあげてました!

  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    やっぱり脱水怖いですよね💦
    生後1カ月になってしばらくしてから急に夜にまとまって寝るようになり、こちらとしてはありがたいのですが長時間間隔を空けないで、空いたらミルクを多めに作ってあげようと思います!😵

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

たくさん飲んでますね👏
6時間以上あけないよう言われました😊

  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    前に1カ月健診のときは何も言われなかったのでまったく気にしてなかったのですが飲ませ過ぎですかね😵
    やっぱり間隔は空けすぎないほうがいいですよね💦
    今夜から起こして飲ませたいと思います!

    • 5月25日