※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
家族・旦那

母は優しくない。子供の頃は傷つくことが多かった。例:オネショで怒られたり、ケガの傷を心ない言葉で言われたり。部活の試合も見に来ない。母は優しかったですか?

みなさんのお母さん、優しいですか?
私の母は優しくないです。苦笑
虐待とかはなかったですが、発言や行動がいつも意地悪で。今思えばなにか発達に問題があるのかなとも思いますが、子供の頃は結構傷つくことが多かったです。
例えば、
・小学3年生の頃、私は何度かオネショしてしまうことがあり(多分母と父が不仲なのでそのストレスが原因)、その度に母に怒られ「3年生にもなってオネショとか病気なんじゃない?」と冷たく言われ傷つきました。「そのうちしなくなるから気にしなくて大丈夫よ、ちゃんと言えて偉いね」と言ってほしかった。

・高校生の頃に転んで膝をケガした時、結構大きい傷だったのですが、ケガか数日ほど経った頃に私がガーゼを取り替えていたら、母が傷を見て「うわ、全然良くならないね。それは絶対跡が残るよ!」と言われショックでした。傷が残るか残らないかは別として「早く良くなるといいね」と言ってほしかった。

・部活をやっていましたが、一度も試合を見に来てくれたことがないです。引退試合になるかもしれない試合の前に「最後になるかもしれないから、来てほしい」と伝えましたが結局来ず。なんで来てくれなかったのと聞いたら「人が多いところ苦手だし、ルール分からないから見ても仕方ないし」と言われました…

上に書いたようなことはほんの一部で、それ以外も心ないことを言われることが多くて。
みなさんのお母さんは優しかったですか?

コメント

ママリ

優しいのか緩いのかって感じです😂
心配もするし駆け付けるし1番に考えてくれてるのはありますね!
酷いことを言われた記憶はないです。
言った記憶はありますが(笑)

  • めぐみ

    めぐみ

    そういう風に愛されて育ててもらうと、自己肯定感上がりますよね。
    私はいつも下げられながら育ったので、自己肯定感低すぎて生きにくいです。

    • 5月25日
ままり

そういう言葉も言われたことはあるし、優しい言葉もかけられてました。
親は1人だし他のお母さんたちも普通に怒ったりしてたので理想の親像みたいなものが子供の頃にはなく、傷跡が残るかもね😅って言われても、わーまじかー😫って思うくらいで言い方で気になったことはなかったですね🤔

突き放すような言葉、厳しい言葉、自由にさせてくれることもあれば、寄り添う言葉もあったりしたのと、結局自分は自分だという気持ちが私はわりとしっかりしていたのでそんなに気になってないですが、あんたには無理よ。とか、できるわけないじゃん。とか否定から入りがちだったのもあり妹たちは"どうせ私なんて“というのが先に来るらしいです。
同じ接し方で育っても、本人の持ってる気質だったり性格で捉え方はとても変わってくるのだなと大人になってから思いました。
妹たちがそんなに自信がないなんて思ってもいなかったので。
1番下に関してはおそらくHSPでメンタルやられやすいです。なのでそういうのもあったのかなと思います💦

はじめてのママリ

めちゃくちゃ優しくて理想の母って感じです🙌🏻
でも優しすぎて過保護感も感じられます😅😅😅

あと自分が母になって、すごく怒ってしまったりして、母のようになれないと落ち込みます🫠

お母さんのイメージってやはり優しいイメージありますし、優しくあって欲しいと思ってしまうので、そういう冷たさがあるとしんどいですよね🥲