※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サト
お金・保険

扶養に入れる条件について、税理士に相談したら入れないと言われました。自分で保険証を持っている場合でも、扶養に入れるかどうかは状況によるようです。定額減税についても検討した方が良いかもしれません。

税扶養について

2023年度、育休手当のみで他の収入はゼロでした。
元々私は会社員として働いていたので
夫の扶養には入っていません。自分で保険証持ってます。
その場合でも税扶養には入れてもらえるんでしょうか。
夫の会社の税理士さんに確認してくれと言ったところ
私は扶養に入っていないから〜と言って
無理だと言われたそうです。
それが正しいんでしょうか?
今年は定額減税?とかもあって税扶養に入れるなら
入った方がいいのかなって思ったんですが
私の解釈が間違っているんでしょうか?
色々読んでも分からなくて、、、
わかる方教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

条件を満たせば育休中でも旦那さんの税扶養に入れますよ

  • サト

    サト

    その条件なども分からないので質問してます。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫の扶養に入るためには次の2つの条件どちらも満たす必要があります。
    ・育休中の妻の所得が133万円以下であること(給与のみであれば年収201万円以下)
    ・夫の所得が1,000万円以下であること(給与のみであれば年収1,195万円以下)
    どちらか一方でも条件を満たさない場合は扶養に入ることが出来ません。

    • 5月25日
  • サト

    サト

    夫の所得を書いてなくてすみません。その二つはどちらも該当しています。それをネットで見て該当しているな、と思い夫の会社に年末調整の際に確認してもらったら無理だと言われたそうです。夫もイマイチわかっていない上にその税理士さんは他のことでも色々抜けがある人なので信用できなくて質問させてもらいました。

    • 5月25日
  • サト

    サト

    ちなみに今から手続きするとしたら自分で確定申告するしかないですか?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告ですね

    • 5月25日
  • サト

    サト

    確定申告ってネットとかで自分でも出来るんですよね?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカードがあればe-taxで申告できます。
    大多数の方はスマホも対応していると思います。

    • 5月25日
  • サト

    サト

    夫も私もマイナンバーカード持ってます。
    夫の方の確定申告をすればいいんですかね?全然何も分からず、、、

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんで確定申告です

    • 5月25日
  • サト

    サト

    ありがとうございます!!
    やり方調べて早めにやりたいと思います!!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

2023年度の年末調整は旦那さんの税扶養に入れずに出したって事ですかね?🤔

  • サト

    サト

    そういうことです!
    私は年末調整の時に夫に税扶養に入れるか税理士さんに確認してって何度も言って夫も確認してくれたんですが、入れてもらえず、、、

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    私は会社に確認したら税扶養に入れるから配偶者控除に名前を書いて出すといいよと言われましたが🥲

    • 5月27日
  • サト

    サト

    なんか夫の給料のこととか子供の扶養のことでもやらかしてる税理士なので全く当てにできなくて。まじで辞めてしまえって思ってます😂
    ネットで読んでも私は該当しているだろうけど、できないと言われてしまうとこちらも何もできないので勝手に確定申告しようと思います😅確定申告なんてやり方知らないしまじで手間すぎるんですけどね

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那の税理士さんも年末調整勝手にやってたり信用ないです(笑)
    去年の分の確定申告ってまだできるんですかね💦

    • 5月27日
  • サト

    サト

    なんか5年くらい遡れるらしいです!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね☺️
    面倒だけど頑張るしかないですね🥲

    • 5月28日
  • サト

    サト

    ほんと面倒ですよね🥹頑張ります😭

    • 5月28日