※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

小学校の運動会は、昼に親とお弁当を食べる合同行事です。今も同じように行われていますか?

今の小学校の運動会ってどんな感じですか?
私の時代は一年生から6年生まで合同で順番でやっていて昼時は親と一緒にお弁当を食べていました。
今も一緒ですか?

コメント

そうくんママ

コロナ禍で午前中だけになり、、
そのままです。
弁当なし。
ちなみに今日、運動会でしたー。

先生方も、短くするのは簡単だけど長くするのってなかなか労力がかかってできないんだよねー💦と。

もな👠

私もお弁当ありで育ちました!

でも息子のときは午前のみ、コロナ禍は2学年ごと、今は全学年午前のみです🤣

はじめてのママリ

私の子どもの頃もみささんと同じでした。
うちの子の学校では、1〜6年まで合同なのは同じで、コロナ以降は昼は食べずに午前開催で終了です。

しわき

先日長男の運動会がありました。各学年、それぞれ学級対抗リレーと、学年ごとに内容かわりますが玉入れ&ダンスのふた項目がありました。
8:30-9:30は3と4年生
9:30-10:30は1と2年生
10:30-11:30は5と6年生
で、閉会式後は給食食べて授業うけて帰ってきました。なのでお弁当なし。

場所取りとかもなく、競技ごとに保護者観覧席の移動をして応援してました。

近隣の小学校ではお弁当ありって聞いたので、小学校ごとで違うと思います🙌

ママリ

学校によると思います。
息子の通う小学校は、午前中だけでお弁当なしです。
小1の時は、ダンス、障害物競走、かけっこをやりました。
他の学年では玉入れ、綱引きなどもやっていました。

まろん

午前中で終わります。
昼食は各家庭でとなります。

Nao☆ミ

うちは12年生、34年生、56年生と2学年ずつの入れ替え制です😅午前中で終わり、お昼食べずに帰宅してきます💡