※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくねち
妊活

不妊治療中の友人にどう声をかけるか悩んでいます。治療中の方、報告してよかったですか?

不妊治療中の方への声のかけ方について…
(私の言葉足らず等で気分を害されましたら申し訳ありません。)




年齢的に結婚ラッシュが過ぎて、ベビーラッシュがきています。
友だちとの会話も夫婦についてや子育てに関してなど
多くなってきているこの頃…
その中で妊活や不妊治療の話題もよく出てきます。

知り合いや親戚に不妊治療をしている方はいるのですが、
直接遊ぶ間柄の友だちには不妊治療をしている人は
現時点ではいません。
でも今後、「不妊治療をしている」と報告されることが
あるかも知れないと考えたとき、
報告を受けたときになんと声をかけたらいいのかな…
とおもいました
私も最近2人目妊活を始めようかなと考えていて
もしかしたら自分も不妊治療となる可能性もありますが
SNSなどで「不妊治療してない人にはわからない」や
「もう子どもがいるのに…」
などといった内容を見ることも多く、
心身ともに、とても辛いというのは知っているので
同じ言葉でも 治療をしている人に言われるのと
していない人に言われるのではきっと
受け止め方も違うんだろうなーなど
考えると、ますますわからなくなり…
いつかそう言った場面になったときに
咄嗟の判断に誤って 相手を傷つけることだけは
絶対にしたくなくて…

不妊治療をした方、またしている方にお聞きしたいです
治療をしていると伝えたたきに、なんとお返事されて
報告してよかった、逆に報告しなければよかった
などと思いましたか…?

コメント

ままり

そうだったんだね💦私の周りにも不妊治療頑張ってる子何人かいたよ!と言った後に自然と話の流れを不妊治療から別に変えてくれた時は話してよかったというかラクでした😂
おっしゃる通りで態度には絶対出しませんが不妊治療してない人には気持ちわからないでしょ、あなたには子供いるから私のこと下に見てるんでしょとか1人目の不妊治療中はめちゃくちゃ心の中荒んでました😇
わざわざ不妊治療してるの私!!って唐突に言ってくる人はいないと思いますが結婚して結構たつし子供とか考えてるの?とか聞かれて渋々不妊治療してることを伝えるパターンがほとんどかと思います。
だからそれ以上踏み入ってほしくないしわかったような口も聞いて欲しくないしあなたの子供の話も聞きたくないって言うのが本音で流してくれるのが私は1番気楽でした🤣
不妊治療して流産したときに友人に私の子供見て元気出してと自分の子供の写真何枚も送られてきた時はこいつとは距離を置こうってなりましたw
1人目の不妊治療と2人目の不妊治療では心の中の余裕が全然違うので(あくまで私の話です笑)1人目不妊治療中の方は特に気をつけた方がいいと思います🥺
こんなに不妊治療中の人のことを考えてくれるつくねちさんですから傷付けることなんて絶対ないと思います🥰
こんな優しい方が友達にいる周りの方が羨ましいです✨

  • つくねち

    つくねち


    ありがとうございます!!
    あんまり深掘りしないほうがいいのですね…🤔!
    そうなんですよね…親しい友だちほど将来のこととかの話をすることが増えて自然と子どものことにも話題がなっていくことが多いので、知らず知らずに傷つけてないかビクビクしてしまいます😭

    流産された方に自分の子どもの写真送るとは…どういう考え?!ってなります😭😭

    やはり1人目2人目は違いますよね…
    いやいや!!言葉選びに本当に自信がなくて…😭😭😭
    いろいろととっても参考になりました!!ありがとうございます😭✨

    • 5月26日
はじめてのママリ

治療し、その後妊娠、
妊娠中に娘の疾患がわかり、、と
なんだかいろんなことがありすぎた妊娠期間でした😭が、
私は治療中も、疾患が分かってからも
深掘りされずに「そうなんだ!私も応援してる!」や
「そっかそっか」くらい軽い返しの友だちのほうが本当にありがたかったです😩

逆に「実は私も〜」の話は
あまり聞きたくなかったです😔

本当に一人一人お気持ち違うと思うので
こんな人もいるのか〜程度にでも思ってもらえると😊🌼

  • つくねち

    つくねち


    ありがとうございます!
    そうだったのですね😭!
    詳しく聞かないほうがいいのですね…!

    わかりきっていないのに同情されるのはあまり良くないのですね😢

    とっても参考になりました!
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 5月26日
る

友達に伝えたことあります。
『そうだったんだね💡そんな大切なことを話してくれて、ありがとう🍀』とだけ言ってくれました。
絵文字のニュアンスも友達間で違うかもしれませんが、私はこれで嫌な気持ちはしませんでした😊

  • つくねち

    つくねち

    ありがとうございます!
    こちらに伝えるということもとても勇気がいりますよね…!
    そんななかで伝えてくれたことにありがとうなのですね!🥹
    とても参考になりました!ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 5月26日
ayano🐻

話してくれるってことは聞いてほしいのかな?とも思うので、根掘り葉掘り聞くという感じではなく、ただ、『うんうん、大変だったんだね、、』って聞いてほしいですかね🤔✨

  • つくねち

    つくねち

    ありがとうございます!
    なるほど…こちらからどんどん聞くのではなく、伝えてくれた方のペースを大切に聞くことが大切なのですね!!🥹
    しっかり頭にいれておきます!
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 5月26日
もも

賛否両論あるテーマのことなので本当にこの人は私の味方!と思う人にしか話しませんでした。
話す時も「賛否両論あることだから、もしも気分を悪くさせたらごめんね。」と前置きして話しました。
どんな反応でもわたしは気にしませんが、やはり否定されると悲しいです😂
そしてできればせっかく勇気を出して話したことなので、流さずに話題を受け止めてくた言葉を返してもらえると嬉しいです。
ちなみにわたしは2人に話したのですが、2人とも興味津々で食いついてきてめっちゃ根掘り葉掘り聞かれました🤣