※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
子育て・グッズ

子どもが保育園から幼稚園に転園するか迷っています。保育園は便利で親しみやすいが、幼稚園は多彩な体験ができる。自身の働き方と両立が課題。園見学をして検討中です。

お仕事がフルタイム勤務の方、保育園と幼稚園どちらに行かせてますか?

今年3歳になる子どもが今保育園に通っているのですが、来年4月から、家の近くの幼稚園に転園するかどうか迷っています。

両親フルタイムで、実家遠方で頼れないです。子どもは0歳から今の保育園に通っていて、毎日とても楽しそうです。

迷っているポイントなのですが、親の働きやすさを考えると今の保育園がとても便利なのですが、子どもがいろいろな体験をしたりすることを考えると幼稚園の方が良さそうだなと。。


今通っている保育園は
トイトレなど生活に必要なことは身につけさせてくれる。
給食がある。美味しそう。おやつも手作り。
朝晩の延長はかなり柔軟に対応してくれる。最大朝7:00〜夜20:00まで預けられる。
先生に色々相談できる。先生が親を応援してくれる。
小規模な保育園。異学年の交流が盛んで、学年超えてみんなで仲良し。先生も園児みんなのことを知っている。
園舎きれいで園庭もあるが、どちらも小さめ。ホールなどはない。卒園式や運動会などは学年を区切って行う。
週1日幼児教育のカリキュラムの時間がある。年中さん以降は英語がある。
課外授業があまりない。


検討している幼稚園は、
親がお弁当を作ってもたせる。
延長保育も可能だが最大18:00まで。
園児の人数が多い。
ホール、教室、園庭などの設備が充実している。
英語、スポーツ、課外授業などが盛んで、いろいろな経験ができそう。
卒園後も交流日などがある。
看護師資格のある養護教諭がいる。


という感じなのですが、みなさんならどうしますか…?

今の保育園にこのまま通う+土曜日に習い事、もアリかなと思ってますが、疲れちゃわないか心配です。

検討中の幼稚園が、自分が小さい頃通っていた幼稚園に内容や施設の感じが近くて、私自身幼稚園にとても良い思い出があります。
ただ、私の母は専業主婦だったので、今の自分の働き方だと同じようにするのは難しいなと。。今ですら毎朝髪振り乱し、夜は気づいたら寝落ちしてるのに、毎日お弁当作ってバザーとか色んな行事に協力して、とか自分にやり切れるのだろうか、、😅
そして、仕事との両立に常に悩んでるママパパの話をいつも聞いてくれる保育園が生活からなくなって大丈夫かな?という不安もあります。でも変化を恐れているだけかなと思ったり…。

とりあえず園見学は申し込んで、今度様子を見てきます!

お子さんが幼稚園に通っている方、幼稚園か保育園を迷って保育園にした方など、色々なお話を伺えると嬉しいです!

コメント

そうくんママ

うちは、2人共保育園です。
上の子は、➕土日で習い事でしたよ。
下の子も、来年から土曜日に始める予定です。
幼稚園で慣らしや最初は、帰りが早いし、
毎日弁当なんて、働いてたら心折れませんか?
自分のとかなら、残り物とか簡単でいいけど、子供のとなると💦

給食のがバランス良いし
学童の長期休みで弁当もつらいのに、、

良い保育園じゃないですかー❤️

  • そうくんママ

    そうくんママ

    私は、その幼稚園、、
    なんだか学校みたいで、、
    保育園、幼稚園はのびのびさせたい、、
    強制ではなく、やりたい習い事をさせればいい派です。
    いやでも小学校以降は、勉強やみんなと同じことをしなきゃいけないのに💦って思って
    全然魅力的に感じませんでした、、

    • 5月25日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    そして、、延長保育してるお子さんはどれくらいなんでしょうか?
    18時前にお迎えに行って
    1人とか数人しかいない、、とかなら幼稚園だとかわいそうだなーと思います、、

    • 5月25日
Nao☆ミ

保育園にしました😅
近くの幼稚園にも見学行きましたが、やはり毎日のお弁当作りや、行事は平日にやることが多いことがネックでした💦保護者が参加しなきゃいけないことが多すぎてムリだなぁと…

今の保育園は年少からは英語授業あり、年長はピアニカや勉強もするのでまぁいいかなと✎😣あとは土曜スイミング、こどもチャレンジをしてますよ🏊‍♀特に疲れてる様子ではないかな〜

はじめてのママリ

うちは下の子4月入園で認可に入れず、こども園1号と迷って認可外保育園にしました😅
働きやすいのは保育園だな、と思い💦来月から認可に入れることになり、転園します👌

うちは認可外で週に1回お弁当ですが、地味に大変です💦延長も最大18時までというのも気になります😂フルタイムでお迎え間に合いますかね?

フルタイムで働いているママさんはいるかもしれませんが、祖父母や周りの協力があったり‥って感じですかね‥💦

りんごちゃん

私の子どもが通っている幼稚園でフルタイムの人は一人もいません😂
大体どこの幼稚園も夏休み冬休みは預かり保育がないところが多いと思います😭
一応そこも聞いといたほうがいいと思います!

はじめてのママリ🔰

幼稚園、いくつか見学しましたが、いくら延長保育や夏休みの預かり制度があっても「大雨だから突然休園」「この日は慣らし保育期間だから他の学年は休みor延長保育なし」なところばかりでした😭
習い事で色んなことさせたいなって思ってます!

はじめてのママ

みなさまありがとうございます😭まとめてのお返事ですみません!

色々お話伺って、自分の働き方を考えると、やっぱり保育園+土日に習い事が現実的かもと思いました…。

延長や預かり保育使う人がどれくらいいるか、とかも確かに確認した方がいいですよね!見学のときに聞いてみます!

はじめてのママリ🔰

タイムリーで似たような状況で、今さっき説明会に参加してきました。
18時までは預かってもらえるものの、基本的に16時までにほぼ全員迎えに来ると言われました。
18時まで残ってる子は1〜2人で、先生と二人きりでポツン状態でかわいそうみたいです。
幼稚園に色々期待していましたが保育園選びがうまく行ったのかそんなに保育園と幼稚園の違いを感じず、保育園のままになりそうです。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます!お迎え、そうなんですね。。
    私も見学で確認してきたいと思います!

    自分たちが子供の頃とは色々変わっているし、保育園でも教育には力を入れているところだと幼稚園とあまり変わらないのかもですね。

    • 5月29日