
子どもが「死ね」と言ったことについて、おばあさんが叱ったけど手を出された。帰宅後、子どもに注意するべきかどうか悩んでいる。どう思いますか?
今日わたしが仕事なので子どもたちを実家に預けてるんですけど、上の子がばぁばに「死ね」って言ったらしく(最近たまに言います。幼稚園で覚えたのかな?って感じです)ばぁばが注意したらほっぺを引っ叩かれたらしくばぁばもやり返したらしくLINEがきてました😱
わたしですらまだ手を上げたことないですがこういうときは手上げても別にいいかなってわたし個人的には思いますがみなさんはどう思いますか😢?
親に死ねって言うことは一度もなく下の子に言ったりしたときは絶対に使っちゃいけない言葉だとその場で注意してたんですが…。
そしてこれはわたしが帰宅したら上の子にきちんと注意?言い聞かせた方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

momo
悪いことした時はいいと思います!子供が先に手を出したなら尚更です💦
ママからもちゃんと叱った方がいいと思います
どれだけダメな言葉なのか😭

はじめてのママリ🔰
死ねと言ったこと、叩いたことも注意します!
-
はじめてのママリ🔰
帰ったらゆっくり話そうと思います🥲
この前二度と言わないって約束してくれたのに…という感じです🙄- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
ばぁばに何か嫌なこと言われたんですかね?注意されたとかで、つい言っちゃったのかな、、
言っては、ダメですけどね。何回もその都度言い聞かせていくのがいいと思います😓- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
詳しいことは聞いてないんですけど、たぶんばぁばに何か注意されて言ったと思います😳
でも、注意されて上の子からビンタするってなかなかヤンチャになってきて育児難しくなってきました😱😱😱- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
ヤンチャ盛りですよね😓
寂しいとかそう言うのでも意地悪になったりするとは思います😣
なるほどお話聞いてあげたり、寄り添ってあげるといいかもしれませんね😊- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
厳しく叱った方がいいのかお話聞いてちゃんとわかるように説明した方がいいのかどっちなんだろうって悩みます…
その場にいたらわたしが叱れるんですけど、時間経ってていきなりわたしが怒っても???ってなるかなとかも思って🥲- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
怒ると言うか、お話するって感じでいいと思いますよ。
自分が言われたらどうなの?悲しくならない?叩かれたら嫌じゃない?とか言ってみて、自分がされて嫌ならしないよーみたいな感じで。
キツく怒っただけじゃ意味ないと思うので💦- 5月25日

まっこ
やられたらやり返す…はあまり良くないかもしれませんが、私も同じようにやり返して分からせると思います。
そして帰宅したら言い聞かせます。
というか「言い聞かせる」という表現が少し甘いかなと思うので、思いっきり叱ります。詰めるというか…
それだけ人に言ってはいけない言葉なので。
-
はじめてのママリ🔰
まだどれだけダメな言葉かわかってないのかもしれませんが死ねとかいう言葉はわたし自身絶対許さないので何回も注意したんですけど甘かったのかな…
私がいる時は言わないんですけどね😭
帰ったら叱ろうと思います🙄- 5月25日

はじめてのママリ🔰
ダメなことはダメって教えないといけないので、こういう時は私もします!!
そして、今後は、土曜日幼稚園やってないなら、保育園に預けた方が良いと思います。
認可外保育園なら1時間2人で1000円ぐらいかなと思います。
今日の分はばぁばに保育料あげてますか?☺️
いくら可愛い孫でも、やはりタダではしんどいストレスです。
はい、そうですね。
ばぁばに対してなんて言ってしまったか聞く。
何故言ってしまったか聞く。
言ってはいけないリストを発表。
何がダメな言葉だったか答え合わせ。
が、正直小3位まで続きますよ😂
小4はだいぶ理解して行動できるようにはなりましたが、まだ中途半端な年齢の脳みそです🤯
-
はじめてのママリ🔰
帰ったらゆっくり話していこうと思います😱
小3ぐらいまで普通にダメな言葉使うんでしょうか…?- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
小学生1年生から3年生までありましたね。
学校では周りの生徒が使っていたので、それを浴びるように言われて帰ってきます😩
死ね、キモイ、消えろ、自殺しろ、首絞め
ハサミ飛んで来る来ることも、ハサミで前髪、給食袋、靴紐切られたりありました。
それを弟にやってしまうほど、荒れていましたよ😔
全て学校に報告し、取り上げてもらい、授業中断し、担任の先生から指導が入りましたね。- 5月25日

ママリ
私なら手を出すことはしませんが、かなり厳しく𠮟ります。
誰に対しても「死ね」なんて言葉は絶対に使ってはいけない言葉です。
あなたが死ねと言って、
本当にばぁばが「わかった、じゃぁそうするね」ってなったら貴方はどうするの?
悲しくないの?
死ねって言葉はそんなに簡単に言っていい言葉ではない。あなたのせいで人が死んだら貴方は殺人犯で、警察に捕まって、もうにどと家族にも会えなくなるよ。
そういう事をわかっているの?
ってきちんと教えないと駄目です。
今の御時世、本当にその一言が人を殺しかねません。子供だからって許されることじゃないですよ。指導するのは当然のことです

ままり
ばぁばをなめてんですかね?
私だったら我が子にぶちギレますしどれだけ親しくても正式に謝罪させます。

はじめてのママリ🔰
下の子に死ねと言った時にその場で注意されていても、家族以外のばぁばにその言葉を使うと言うことは、その時の叱り方が不十分だったかもしれませんね。
家族→ばあばと対象範囲が広がっているので、園でもお友達に言っているかもしれませんね🤔
ばぁばが手をあげてでも注意してくれてよかったですね!
親以外からのきついお叱りも必要だと思います!
はじめてのママリ🔰
わたしよりなんでばぁばが先に!!!ってところはありますが🤣🤣🤣
この前わかるまで説明して、もう二度と言わないって約束してくれたのに…って感じです😢
momo
原因があって言ったのかもしれないけど
ひとまず話を聞いてあげて
注意します🥺🥺
そのくらいの歳の子がそんな言葉使ってると可愛げがないですよね💦
うちの子もYouTubeの影響で一時期簡単に言うことがあったので、意味わかってる??から注意して言わなくなりました⚠️