※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供が指定難病持ちで、申請や手続きが必要かどうか相談中です。医療費はかからないが申請メリットはあるでしょうか?

子が指定難病持ちなのですが、難病申請や手続きなどした方がいいのでしょうか?
小児慢性特定疫病にもなっています。

市の助成制度で医療費、入院費は小さいうちはかからないことになっていますが指定難病・小児慢性特定の申請はした方がいいのでしょうか?

手術や治療など決まっています。
費用負担以外に申請することでメリットはあるのでしょうか??

コメント

ママリ

小児慢性持ってたら入院した時の食事代が半額になりますよー。医療費は中学生までずっと無料の地域ですか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!食事代半額は地域関係なくでしょうか?また、すでに手術日が迫ってるんですが、支払い後に遡って食事代が戻ってくるとかはできるんでしょうか😣
    医療費は就学前まで無料です、、(短い、、、)
    小児の方を優先的に申請する形が良いのですかね。
    病院から案内が来るのでしょうか🤔

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    小児慢性持っていたら地域関係なく半額ですよー。
    まだ受給者証届いていなくても、申請さえすればその日から確か適用されるのであとで還付申請受けたらできると聞いたような気はしますが、申請に当たって医師の意見書が必要なので今回は残念ながら間に合わないかとは思います💦
    うちは病院の方から小児慢性を紹介されて、自分で役所に行って申請方法など聞いた上で申請しましたよ😀
    医療費がずっと無料じゃないなら申請して持っておいた方が絶対いいです💦うちのところも3歳以降お金かかる地域で1回につき400円かかるので、小児慢性で月上限800円で済むので何度も行く月はかなり助かっています!ただ、月の上限額は自治体によって異なります。

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    手術前にまだ診察が一回残っているので間に合えばそこでやってもらいます!
    近々役所に行く予定があるのでそこで一緒に聞いてみます☺️
    病院から案内が無かったのはなんで何でしょう😅

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

現在治療費がかかってないのなら小児慢性はいらないです!
希望してもいいですが、使うタイミングがないと思います💦

手術の時は別のものを申請してます。
地域で呼び方が違うと思いますが、病院から案内がありますよ☺️

指定難病も医療費がかからないうちはいらないと思います。
診断書を書いてもらったりしないといけないので、逆にお金がかかるだけじゃないですかね🤔

うちは障害者手帳だけ申請しました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    障害者手帳を申請すると、どんな恩恵があるのでしょうか??
    ざっくりで構いませんので教えていただけると嬉しいです。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電車やバス代が半額になったりですかね🤔
    映画も安くなったりとか…色々あるので調べたほうが早いです😅

    小児慢性は一度だけ申請しましたが、申請した年に入院しなかったので文書代だけ支払って終わりました。
    うちにはメリット感じなくてその年でおわりにしました。
    毎年更新なので診断書もその都度出さないといけないですし、そうなると入院しなかったらデメリットしかないですよね💦
    頻繁に入院しないといけない病気ならあったほうがいいですが、病状次第なところかと。
    いつでも申請できるので、医療費がかかるようになったタイミングで申請がいいと思います。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと障害者手帳あると年末調整で控除があります!

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ありがとうございます。全然知りませんでした。
    小児は毎年更新なんですね!毎年必ず入院するというわけではないので入院が無さそうな年は申請しなくてもよさそうですね。

    • 5月25日
はじめてのママリ

手術が決まってるなら入院もありますよね?
それなら小児慢性持ってたほうがいいですよー!
食事代安くなります!
それに小児慢性持っていれば20歳まで医療費負担少なくなりますよね🤔?

あとは特別児童扶養手当とかには該当しませんか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    特別児童扶養手当は知りませんでした!今度役所に行く予定があるのでそこで聞いてみようと思います!

    • 5月25日