※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の可能性があります。ASDやADHDの診断がつくかもしれません。療育やリハビリ、服薬を行っています。コメントをお待ちしています。

下の子について。
発達障害があるように感じますか?

出来ること
・発音は悪いが2語分多、3語分少
・聞き分けは悪いが理解力はある
・靴や洋服の簡単な着脱は出来る
・ハサミは上手
・切り替えは早い
・園でも好きな遊びなとは出来る
・ごっこ遊びは好き
・💩教える
など

気になること
・睡眠問題
・食事に興味がなく少食、マシになったが偏食
・他害(噛みつき、髪の毛引っ張る、つねる、引っ掻き、鉛筆など刺せる様なもので刺そうとする)
・気に入らないとものを投げたり暴れる
・待つなど出来ない
・奇声をあげる
・興奮すると指示が聞けないし通らない
・危険認識が低い(飛び出る、高いところが好き)
・場所見知り、人見知りが強い、環境の変化に弱い
・パニックになる
・こだわりが強くルーティンがある
・注意しても笑ってる、理解してない
・多動、じっとしてられない
・体幹弱い
・体が強ばってる
・刺激が欲してる、逆に感覚過敏もある
・携帯を逆さまで見る(単に気にしてないだけ?)
・視覚、聴覚が過敏
・皆の輪に入れず集団生活が厳しい、したくないことはフラ〜と違うことする
・お友達遊べない、公園では近づくと怒る
・泣くか怒るか
・衝動性が強く、感情のコントロールが難しい
・相手の表情や気持ちがわからない
・靴、お金、ハサミ何でも口にいれる
・テンションが上がったりイライラすると洋服を脱ぎ裸になる
などです。

療育には通ってて気になることは園でも指摘されてます。
新版K式ではDQ84で境界知能でした。
体幹の弱さなどについてはリハビリを検討してます。
服薬もしていてメラトベルとリスパダールを飲んでいます😣

発達障害はあるように感じますか?
もし診断がつくとしたらASD、ADHDどちらだと思いますか?
コメント頂けると助かります🙇‍♀️

コメント

バナナ🔰

つくとしたらAD/HDとASDの両方だと思います。
息子(ASD、AD/HD)と似ている部分もあるな〜と思いました。
切り替えが早いのは羨ましいです!
うちも同じお薬服用しています。
リハビリはオススメです。うちはOTに通い始めて少しづつですが体幹がついてきました。
最初はトランポリンも飛べない、片足立ちも出来ないって感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    両方つきそうですかね😢
    上の子がへいきで1時間以上泣いたりするのですが、下の子は長くても30分ぐらいです🥲

    リハビリいいんですね!
    トランポリンはおうち用のやつでは取り組んでるからか飛べますが片足立ちはまだです。

    • 5月25日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    私も診断がつくまで「どっちなんだろう?」と思ってたら両方だったので、両方ってあるんだね!って感じでビックリしました。正式には「自閉症スペクトラムと多動」です。
    でも他の心理士の先生が「多動はAD/HDだね!」って言ってました。
    うちの子はそんなに長時間泣く事はないですが、行動の1つ1つの切り替え時が苦手で「やりたくない!!」になる事が多いです💦なので園だと活動への参加が難しい事もあります。

    リハビリいいですよ😊
    微細運動も粗大運動もやってくれるので。
    うちは片足立ち苦手でやっと最近少し出来るようになってきましたがまだグラグラしているし、3秒くらいしか持たないです💧

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとどっちなんだろうと気にしてばかりでした💦
    娘の場合理解力も少なからずあるのと言葉も遅いけど喋るので知的なしってことであってますかね?🤔
    そうなんですね😭
    娘は好きなことへの切り替えは早いですが、したくないことに関しては…って感じです。

    そうなんですね🙂‍↕️
    リハビリいいとの事でますます行かせなきゃと思えました。
    徐々にですよね💦

    • 5月25日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    DQ84なら知的は問題ないと思います。境界値にはなりますが。
    軽度知的だとDQ(IQ)69以下からです。
    もしかしたら診断名がつくか、つかないけど傾向がある。いわゆるグレーかになるかもしれません。先生によっても見解が違うので💦

    療育もリハビリも徐々にですね!
    うちはリハビリ合っていたのでオススメですが、もし合わなかったら無理しなくてもいいと思いますよ。作業療法士さんも担当医もそう言ってました。
    療育でも運動療育やっている所もありますから。お子さんが楽しく通える所の方がいいです!

    • 5月25日
エヌ

雰囲気的にASDが強いように思います🤔が、両方持ち合わせる子もいるので、両方もあるかなと思います。

ASDの息子に近い部分があります。
・同じような3歳くらいの時はお喋りはできたが発音が不明瞭な部分があった。
・ルーティンはないがこだわりが出る時が度々ある。
・興奮すると指示が通らない。
・緊張しやすい。
・友達や関わりは好きだが、コミュニケーションは苦手。相手の気持ちがわからない。誤解されがち
・言葉で気持ちを伝えるのが苦手なため、泣く怒るで感情表現しがち
・睡眠障害ぽいのがあった。今は改善
・K式のDQは認知適応領域は103だが、言語社会領域は86。平均94

似てるかなぁと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    コメント頂いた内容見ましたが確かに似てますね😣
    娘の事かなって思えるぐらいです。
    娘もお友達(特定の子)との関わりは好きです。
    何歳ぐらいで診断つきましたか?

    • 5月25日
  • エヌ

    エヌ

    年長で診断がつきました!
    それまでは「言語発達遅滞」という診断名で言葉が遅れている意味だけの判断でした。

    発達検査を毎年することで、発達にどういう傾向があるのか、成長することで平均と比べ、どう変化していくかで知的の遅れのない自閉スペクトラムだねって確定した感じです!

    • 5月26日